タグ

2014年6月1日のブックマーク (11件)

  • シー・シェパード側から一転「捕鯨の歴史や正当性を伝えたい」 和歌山・太地に魅せられた豪ジャーナリスト - MSN産経フォト

    反捕鯨団体「シー・シェパード」のドキュメンタリー番組を撮影したオーストラリア人の映像ジャーナリストが、和歌山県太地町の捕鯨とその歴史に魅せられ、文化を世界に伝えようと活動している。母国や欧米で反捕鯨の世論が高まるなか、「江戸時代から連綿と続く太地の捕鯨の歴史を伝えれば、世界の認識は変わるはず」と訴えている。 和歌山大学の特任助教、サイモン・ワーン氏(57)=和歌山市在住。オーストラリアの民間テレビ局のカメラマンを経て、フリーランスでタスマニアの環境問題などを伝えてきた。 平成19~20年にかけて、アメリカの人気番組「ホエール・ウォーズ(鯨戦争)」の撮影に参加。南極海で、日の調査捕鯨船を妨害するシー・シェパードを5週間取材した。 取材の間にメンバーが捕鯨船に乗り込み拘束される事件が発生。引き渡されたメンバーに話を聞くと、捕鯨船の日人船員は妨害工作をしかけたメンバーの話にも耳を傾け、

    シー・シェパード側から一転「捕鯨の歴史や正当性を伝えたい」 和歌山・太地に魅せられた豪ジャーナリスト - MSN産経フォト
    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    いやいやいやそれカルトにはまるようなものだよ。今の「捕鯨は文化論」はあのシーシェパードが正義に見えるレベルだよ。
  • Yahoo!ニュース

    上沼恵美子、松人志に忖度なし「真っ赤な嘘では私はないと思ってる」「女やってるんで、吐きそうになったの」とも

    Yahoo!ニュース
    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    すげー、このひとたちすげー(棒)
  • 産経野口記者の遺伝子組み換え観。他。 - 黙然日記(廃墟)

    5/30分です。暑いですね。うちでも冷やし中華はじめました。以前凝っていたころ、「醤油ではなく塩味の三杯酢たれ(塩小1、砂糖大1、酢大1、胡麻油)でべたらどうかな?」と思い試してみました。まずくはないけど醤油(大1)の方がうまい、という結論でしたね。昔の人は偉大です。具はワカメとカニカマ。 【主張】拉致再調査 全員の帰国だけが解決だ 結果見ぬ制裁解除を危惧する(1/4ページ) - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/news/140530/kor14053003290001-n1.htm 北朝鮮による日人拉致について口先だけでなにもしてこなかった安倍晋三政権ですが、ようやく成果らしいものを見せました。といっても、まだ第一歩のその手前です。で、産経「主張」はその安倍政権の責任を追及することなく、北朝鮮に対してあいかわらず、あいっかわらず、ひた

    産経野口記者の遺伝子組み換え観。他。 - 黙然日記(廃墟)
    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    産経のあの記事見たらマッカーサーは本当に偉大な人間で日本のためにここまで尽力してくれた人はいないという結論を付けざるを得ない。
  • 百田氏「貧乏長屋」発言を釈明も謝罪なし「ギャグ」「活字は厄介」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    百田氏「貧乏長屋」発言を釈明も謝罪なし「ギャグ」「活字は厄介」

    百田氏「貧乏長屋」発言を釈明も謝罪なし「ギャグ」「活字は厄介」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    関西の民度は低いということでよろしいのか?
  • NPB改革最大のポイントは… ファン最優先の情報発信体制作りが急務

    野球機構(NPB)は30日、都内の事務局で「機構事務局体制整備強化小委員会」(井原敦座長=NPB事務局長)を開催した。熊崎勝彦コミッショナー肝いりの小委員会だが、ファン最優先の情報発信体制作りは急務だ。 29日のオールスター要項発表でのメディアの扱いは極小。楽天・星野監督が病気で戦線離脱したため、巨人・原監督とのコンビでの特別ゲストを変更。楽天・則、巨人・菅野という新エースコンビに差し替えたが、努力は報われなかった。 当然だ。この日は交流戦が6試合あっただけに扱いが小さくなった。試合のない日に大々的に会見すれば、露出度は何倍もの大きさになるのに。 月間MVPの発表なども試合のある日にやるから片隅扱いになる。12球団が現場のユニホーム組のスケジュールを最優先、試合のない日は休養、移動後の練習などの理由で試合のある日に発表させている。選手のハードスケジュールに敏感な日プロ野球選手会(嶋

    NPB改革最大のポイントは… ファン最優先の情報発信体制作りが急務
  • 中国逆非難、自衛隊機は「昨年10mまで接近」 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【北京=五十嵐文】中国国防省の耿雁生報道官は29日の記者会見で、東シナ海で中国戦闘機が自衛隊機に約30メートルまで異常接近したことに関連し、昨年11月に自衛隊機が中国軍機に「10メートル前後」まで接近したと主張、「日が危険な接近をし、我々の正常な飛行活動を妨害している」と反論した。 耿氏によると、中国が東シナ海に防空識別圏を設定したと発表した昨年11月23日、識別圏内をパトロール中の中国空軍の偵察機Y8に対し、空自の戦闘機F15が2機で追跡監視した際に起きたという。中国は11月23日の接近について、これまで発表してこなかった。

    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    自衛隊も悪いことをしたかもしれない。だったらその時言え。
  • インドネシアの元慰安婦ら、体験語る 東京で集会:朝日新聞デジタル

    元慰安婦を支援する各国のNGOによる「日軍『慰安婦』問題アジア連帯会議」が31日、都内で開かれた。初来日したインドネシアの女性が、太平洋戦争中に旧日軍の兵士に14歳で連行され、半年間、慰安所で性行為を強いられたと訴え、「皆さんの前で話ができたことで、気持ちが軽くなりました」と語った。 集会は1992年以降、ほぼ隔年で開かれ、この日は韓国、フィリピンなどの元慰安婦5人や各地の支援者ら約240人が参加した。証言した女性は、旧日軍が42年に占領したスラウェシ島在住のミンチェさん(85)。昨年9月、戦時下に同島で起きた性暴力を調査する日の市民団体に初めて体験を語った。 ミンチェさんによると、自宅で友だちと石蹴り遊びをしていたとき、幌付きのトラックが横付けされ、兵士が飛び降りてきた。母は目の前で暴行され、自分は荷台に乗せられたという。連れて行かれた慰安所で「日軍ののような扱いを受けた」。

    インドネシアの元慰安婦ら、体験語る 東京で集会:朝日新聞デジタル
    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    否定派の手にかかればきっとこの人も中韓のスパイとして扱われるのでしょう
  • ぼやきくっくり | 舞の海さんの韓国批判と靖國神社への思い…彼は立派な保守ですよ(おまけ:旭日旗排斥運動)

    ★今さらですが、にほんブログ村ランキングに参加しました ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日(7/30)のテレ朝「モーニングバード」。 私は見逃したんですが、東アジア杯日韓戦の日非難横断幕問題について、元大相撲力士の舞の海秀平さんがこのような発言をされたそうです。 ■サッカー東アジア杯「日批難横断幕」舞の海猛反論―韓国こそ歪曲した歴史教育(J-CASTテレビウォッチ>ワイドショー通信簿 2013/7/30 12:56) 他局が放送したサッカー東アジア杯サッカー大会の日の活躍には目もくれなかった「モーニングバード!」だが、日への不当極まりない敵対的行為があったとなれば、話はまったく別である。日韓戦で韓国サポーターが「歴史を忘れた民族に未来はない」なる巨大な横断幕を掲げていた。 待ちきれないとばかりに「反論」したのは、元相撲取りでコメンテイターの舞の海秀平

    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    でもアメリカに言われたらホイホイ従うんですよねこの人たち
  • 産経新聞政治部次長を逮捕 タクシーのドア蹴った疑い:朝日新聞デジタル

    タクシーのドアを蹴ってへこませたとして、警視庁は31日、産経新聞政治部次長、赤地真志帆(あかち・ましほ)容疑者(44)を器物損壊容疑で現行犯逮捕した。「タクシーを蹴った記憶はない」と容疑を否認しているという。 麻布署によると、赤地容疑者は31日午前0時ごろ、東京都港区六木5丁目の路上で、事故の実況見分中だったタクシーに乗りこんだが、近くにいた警察官に降ろされ、タクシーのドアを蹴ってへこませた疑いがある。赤地容疑者は同僚と一緒で、当時はかなり酒に酔っていたという。 産経新聞社広報部は「社員が逮捕されたことは誠に遺憾であり、関係者に深くおわびいたします。事実関係を確認し、厳正に対処します」としている。

    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    この人には恨みはないので他の人(阿比留・野口)だったらよかったのにと思う。
  • 天皇陛下を「尊敬」が過去最高 誇りを取り戻しつつある日本人 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    NHK放送文化研究所が昨年の10月に行った「日の意識」調査がこのほど発表され、天皇陛下に対して「尊敬の念を抱いている」が、過去最高の34%に達したことが分かった。 調査結果によると、最も高かったのは、「好感をもっている」の35%。「尊敬の念を抱いている」の34%がそれに続き、「無感情」は過去最低の28%になった。これについて同研究所は、「即位されて25年過ぎたことや、東日大震災後の被災者に向けた熱心なご活動などが影響したのではないか」と分析している。 また同調査では、68%が「日人は、他の国民に比べて、きわめてすぐれた素質をもっている」、54%が「日は一流国だ」と答えており、それぞれ、これまでで最高だった1983年の水準にほぼ並んでいる。これらの結果からは、日人の誇りが、徐々に復活し始めていると言えそうだ。 ただ、海外の国々と比較してみると、日人の自国に対する評価はまだ低い。

    天皇陛下を「尊敬」が過去最高 誇りを取り戻しつつある日本人 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    ksaitou
    ksaitou 2014/06/01
    幸福の科学的にはこれはむしろ悪いことでは?エルカンターレの出る幕がなくなる。
  • 低迷巨人の起爆剤は6・5「清武裁判」 88歳・渡辺会長が法廷に

    6月5日に東京地裁で行われる、元巨人球団代表・清武英利氏(63)の解任を巡る訴訟が注目される。巨人側が清武氏に1億円の賠償請求、清武氏側は球団と渡辺恒雄球団会長に計6000万円の賠償請求をしている訴訟では、東京地裁が渡辺会長と清武氏の証人尋問を行う。 30日に88歳の誕生日を迎えた渡辺会長が、証人としてどんな証言をするのか、誰もが注視するのは当然だ。同時に、リーグ3連覇、日一奪回を目指しながらピリッとしない巨人への起爆剤としての効果も注目されることになる。 「清武の乱」といわれた球団、渡辺会長に対する造反劇の経緯を振り返れば納得する。10年、11年と2年連続V逸の元凶となった補強失敗の責任を問われ、GM兼任だった清武代表が解任されたが、逆に渡辺会長の独裁人事を糾弾。法廷闘争にまで発展した。 が、事態の沈静化も早かった。「巨人軍は常に勝たなければいけない。常勝を宿命づけられている球団なんだ

    低迷巨人の起爆剤は6・5「清武裁判」 88歳・渡辺会長が法廷に