おんがくに関するkshのブックマーク (96)

  • Waveファイルを作る - mamamotoの日記

    44100Hz、8bit、モノラルで2秒間、ノコギリウェーブを鳴らします。 ノコギリウェーブって言葉の響きが面白い。 音程は適当。えーと周期が256サンプルだから(44100/256)Hzになるのかな。 しかしWaveファイルって結構簡単に作れるのね。 open("b.wav", 'w'){|f| rate = 44100 #Hz sample = 8 #bit ch = 1 sec = 2 speed = rate*sample*ch/8 #bytes per sec size = speed * sec fileSize = size + 36 fmtSize = 16 f.print("RIFF", [fileSize].pack('V'), "WAVE", "fmt ", [fmtSize].pack('V'), [1].pack('v'), #pcm [ch].pack('v')

    Waveファイルを作る - mamamotoの日記
  • 5分間オーディオプログラミング:ChucK入門 - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK のチュートリアル的デモ。画面が見難いのは仕様。Mac でスクリーンキャストをするには何を使うのがいいんだろう? 一点だけ補足。このデモでは miniAudicle という統合環境を使っている。ChucK を単体でダウンロードしてもコマンドラインツールしか入ってなくて面倒なので注意。miniAudicle には元から ChucK が同梱されているので,これさえインストールすればすぐに遊ぶことができる。

    5分間オーディオプログラミング:ChucK入門 - Radium Software
  • MIDIの音楽とJavaScript

    MIDIの音楽を鳴らすのは、機種依存性のないものでは、embededタグを使うか、A(Anchor)タグを使ってmidiファイルにリンクするかですが、ファイルをダウンロードしたあとは、Media Playerのようなプラグインソフトを呼び出すか、関連づけられているソフトを起動するかして鳴らしてくれます。これは、CDなみの音質が出るというmp3やwmaファイルでも、ストリーミグビデオ、wmvファイルで動画を見るときも同じです。 ここでは、JavaScriptの応用として、3通りの方法でトライしてみます。いずれも、フォームの選択項目(selectフォーム)にあるMIDIファイルを選択するのですが、そのあとの処理を変えてみます。最初のものは、document.writeで、EMBEDタグを書き出すのですが、body部に書くと、更新ボタンを押さないとだめだし、head部に書くと、情報が消えてしまう

  • サンプルページ

    ● 英語が聞き取れない ● 頭の中で英文が素早く出てこない ● 英語が口から出てこない ○ 一年間留学したが、英語がうまく話せない 「留学したがうまく英語が話せない」という原因は、 留学する前の準備に問題があったと言われています。 英語圏内に入って行けば否応なしに英語が身につくものではありません。

  • 動画製作装備 - Radium Software

    YouTube などの動画サイトに向けた作品を製作するのに,おすすめの装備がいくつかある。 売れ残りのDVカメラ 恐らく動画を撮影するのに最も多く使われているのは,PC用のウェブカメラ(USBカメラ)ではないかと思う。たしかにウェブカメラは非常に手軽なデバイスだけれど,フォーカスやズーム,露出などの調節が非常にしにくいという欠点がある。ちゃんとしたデジタルビデオカメラを導入すれば,これらの欠点を克服することができるけれど,いかんせん値が張るために手が出しにくい。 そんなときには,型落ちしたDVカメラを入手するのがいいかもしれない。DVカメラは IEEE1394 経由でPCに接続すれば,それだけでビデオキャプチャーデバイスとして認識してくれるため,ウェブカメラ感覚の手軽さで扱うことができる。それでいて,ビデオカメラとしてのスペックを十分に備えていてくれる(当たり前のことだけれど……)。上の写

    動画製作装備 - Radium Software
  • オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK を使って組んでみたサンプルプログラムの映像。 最初のプログラムは,1度,短3度,5度,短7度の音(つまりマイナーセブンスコードの構成音)からなるランダムなシーケンスを延々と鳴らし続けるもの。 二番目のプログラムは,構成音は最初のプログラムと同じだけど,ただランダムに鳴らし続けるのではなく,簡単な繰り返し構造を持たせるようにしたもの。最初のプログラムよりも,いくぶん音楽的な要素が加えられていると思う。 ChucK は,こういった類の実験を行うには非常に適した言語だと思う。上の二番目の例では,プログラムを動かしている最中に変更を加え(繰り返しの構成を変えてみている),それを「オン・ザ・フライ」で再実行している。同様のことは SuperCollider などでもできるけれど, ChucK は仕様の簡潔さと,統合環境 (miniAudicle) の手軽さが

    オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software
  • 窓の杜 - 【REVIEW】ループをつなげて簡単に楽曲を制作できる“ACID”のフリー版「ACID Xpress」

    「ACID Xpress」は、ループ素材をつなげるだけで簡単に楽曲を制作できるソフト“ACID”シリーズのフリー版。Windows XP/Vistaに対応しており、Sony Creative Software Inc.が運営するミュージシャン向けコミュニティサイト“ACIDplanet.com”からダウンロードできる。なお、ダウンロードにはメールアドレスなどの登録が必要。 WAVE/MP3/WMA形式のループ素材を読み込み、指定したテンポに合わせてピッチを保ったまま自動でタイムストレッチできるのが特長。また、トラック上をドラッグしてループ素材を連続貼り付け可能なほか、貼り付けたループを選択してテンキーの[+][-]キーを押すだけでピッチを半音ずつ変更できるなど、直感的な操作で楽曲を作れるのもうれしい。 利用できるトラック数は10トラックまでで、1つのトラックに異なる複数のループ素材を貼り付

  • Tom Jobim - Corcovado Lyrics | LetsSingIt Lyrics

  • Desafinado Chords by Bossa Nova Guitar

  • 404

  • 404

  • ボサノヴァ歌詞集:おいしい水/AGUA DE BEBER

    AGUA DE BEBER | Antonio Carlos Jobim - Vinícius de Moraes Eu quis amar mais tive medo, E quis salvar meu coração Mas o amor sabe um segredo, O medo pode matar o seu coração Água de beber, Água de beber camará Água de beber, Água de beber camará Eu nunca fiz coisa tão certa, Entrei pra escola do perdão A minha casa vive aberta, Abri todas as portas do coração Água de beber, Água de beber camará Águ

  • A noite (Ivan Lins) - Lyrics

  • Velas icadas (Ivan Lins) - Lyrics

  • E-MU Proteus VX (free!) - Radium Software

    先日, E-MU Systems 社のソフトウェア音源 Proteus VX の無料配布が開始された。 E-MU Systems - Proteus VX E-MU の Proteus と言えば高品質のサンプリング音源として20年近くの伝統を持つ製品。それが無料で手に入ってしまうとは,ちょっと驚きの事態だと思う(無料化された経緯については,今のところよく分からない……)。 さっそくダウンロードして試してみたのだけれど,やはりとてもいい! 音質はもちろんのこと,収録されている音色のバリエーションも十分(総計1024音色)。それでいて動作は比較的軽く,使い勝手も良い。 個人的な事情で言うと,ピアノやストリング系の「定番な音」を出す音源に不足していたので,これらをほぼ完全にカバーできるようになったことが嬉しかった。先日の AquesTone の試奏でも,つい嬉しくなってピアノを無理やり混ぜてしま

    E-MU Proteus VX (free!) - Radium Software
  • ボサノヴァ歌詞集:イザウラ/IZAURA

  • カエターノ・ヴェローゾ - Wikipedia

    ヴェローゾはバイーア州サント・アマーロ・ダ・プリフィカサォンで、ジョゼ・テリス・ヴェローゾ(José Telles Veloso)とクラウディオノール・ヴィアナ・テリス・ヴェローゾ(Claudionor Vianna Telles Veloso)の7人の子供の5番目として生まれた。彼は彼のすぐ下の妹の名前を、そのとき人気のあったネルソン・ゴンサルヴェスの曲から取って付けた。それはマリア・ベターニア (Maria Bethânia)であった。マリアは彼に先駆けて1960年代の中頃には歌手として有名になっていた。 彼は1967年に、ガル・コスタとのデュエット・アルバム『ドミンゴ(Domingo)』をリリース。このアルバムは、彼が後に発表する作品とは異なり、純粋なボサノヴァ・アルバムであった[1]。彼の初期の音楽は同じバイーア出身であるジョアン・ジルベルトやドリヴァル・カイミからの強い音楽的影響

    カエターノ・ヴェローゾ - Wikipedia
  • http://lyrics.smashits.com/view-70914-caetano_veloso_avarandado.html

  • 窓の杜 - 【NEWS】E-MU、1,000種類以上の音色を同梱したサンプリング音源「Proteus VX」無償公開

    米E-MU Systemsは、同社製のオーディオデバイスなどにバンドルされていたサンプリング音源「Proteus VX」v2.0を無償公開した。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、ダウンロードには同社のメールマガジンの購読が必要。 「Proteus VX」は、VSTインストゥルメントとして動作するほか、単体での動作も可能なサンプリング音源。ピアノやギター、シンセサイザー、ドラムなどを含む1,000種類以上の音色を収録した音色セット「Proteus X Composer Bank」v2.0.1を同梱しているほか、既存のEXBファイルを読み込むことも可能。 画面は2ペイン型で、左ペインに音色がツリー形式で表示され、右ペインに各音色のコントローラーが表示される。また、左ペインでツリーのル

  • チャップマン・スティック - Wikipedia

    10弦スティック Chapman Stick, Bruder Frank of Band Saltatio Mortis チャップマン・スティック、もしくは単にスティックは、1970年代初頭に、アメリカのエメット・チャップマンによって発明された電気楽器である。彼は1969年に生み出した、両手をフレットに対して並行にして弾く、“フリー・ハンズ”タッピング奏法のための新しい弦楽器を設計した。スティックの最初のモデルは1974年に出荷された。 表面的には、スティックはエレキギターの指板が幅広くなったような見た目で、8弦、10弦、12弦がラインナップされている。サイズは幾分ギターの指板よりも長く幅が広い。通常のギターの片手でフレットを押さえ、もう片方の手で弦を爪弾くという奏法と違い、フレットに対し両手で弦を叩きつけて音を出すため(タッピング)、他の弦楽器が一度に出せる音よりもはるかに多くの音を一度

    チャップマン・スティック - Wikipedia