タグ

2010年8月15日のブックマーク (2件)

  • ソースコード検索エンジン gonzui を gem 化した - mallowlabsの備忘録

    ソースコード検索エンジンはもっと評価されるべきだと思う。 過去に自分が書いたソースコードから特定の機能を検索したい 優秀な人が書いたコードから特定の API の使い方を調べたい という時に、自分用のソースコード検索エンジンを 持っておけばそれが実現できる。 個人で使えるソースコード検索エンジンとして Ruby で書かれた gonzui があるが インストールが少し面倒だった。 gonzui はせっかく Ruby で書かれているので gem 化したというのが今回のお話。 やったこと Gonzui - |▽ ̄)ノ なページ再帰 で GNU Make を使ったインストール方法から setup.rb を使ったインストール方法に書き換えている コードが公開されていたので、それをベースに gem 化した。 ついでに途中まで書かれていた Git 対応コードを 動くように修正した。 中の人に当に感謝。

    ソースコード検索エンジン gonzui を gem 化した - mallowlabsの備忘録
    kshimo69
    kshimo69 2010/08/15
    gonzuiをgem化。昔一瞬使ってたけど今はglobalやなー。
  • GoogleカレンダーをLinuxデスクトップへ埋め込む方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Linuxのみ:パソコン作業中に、カレンダーを確認することって意外と多いものです。だったら、カレンダー全体をデスクトップに埋め込んでしまう、という発想はどうでしょうか? 今回は、LinuxデスクトップにGoogleカレンダーを埋め込む方法を、ご紹介。 Make Tech Easierブログに、Googleカレンダー用gcalcliコマンドラインクライアントと、Conkyを組み合わせ、テキストモードのカレンダーをデスクトップに埋め込むための手順が、紹介されていました。そのやり方は、思ったよりもシンプルなものです。 gcalcliをインストール、Googleアカウント情報を含む構成ファイルを設定し、提供されている構成ファイルと共に、それをConky設定へ追加します。表示させる日数の増減は、スクリプトからカスタマイズ可能で、Googleカレンダーが対応している表示方法であれば、通常は使用可能とな

    GoogleカレンダーをLinuxデスクトップへ埋め込む方法 | ライフハッカー・ジャパン