タグ

2011年4月20日のブックマーク (3件)

  • Googleアルゴリズム200項目全てを特別公開 – 店舗集客マーケティングブログ

    Googleアルゴリズムの200の要素を発見しましょう!(Let’s Try to Find All 200 Parameters in Google Algorithm) は2009年に書かれた記事ですが、パンダアップデートが適用された今現在(2011年4月)でも重要項目が多く書かれているもので。 多くはGoogleの特許(合衆国特許出願0050071741)に基づいていますが、筆者のアンが自身の解析結果や予測を盛り込んでいる事で、より実践に近い内容になっています。 SEO初心者の方は、これからのウェブ制作の軸に、SEOエキスパートの方はもう一度自身のサイトを見直す目次として確認してみてはいかがでしょうか。 ドメインに関する13要因 ドメイン年齢 ドメイン取得からの長さ ドメイン登録情報(Who is情報)の表示/非表示 ドメイン種類(サイトレベルドメイン(.com や co.uk) ト

    Googleアルゴリズム200項目全てを特別公開 – 店舗集客マーケティングブログ
  • Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記

    Google CGI API for Japanese Input*1を使って変換するSKKサーバーを作った. Googleのサーバーが高性能なので,通常のSKK辞書ではできないような変換ができる.以下は例. 手元の辞書にないが世の中にはあるような言葉を変換できる. 意味不明な言葉でも適当に変換できる. 一文まとめて変換できる. インストール gemになってるので,gem installでインストールできる.依存ライブラリは特にないはず. % gem install google-ime-skk追記,Ruby1.8ではgem install jsonする必要があった,Ruby1.9では不要. 実行 google-ime-skkという実行ファイルができるので実行するとサーバーが起動する. % google-ime-skk 設定 AquaSKKでは,skkserv辞書として追加する.デフォルト

    Google IME SKK サーバー 作った - hitode909の日記
  • スクリーンキャプチャしてgistにアップロードするコマンド - hitode909の日記

    スクリーンキャプチャしてgistにアップロードするのを作った. gistにアップロードすれば,間違ってアップロードしてしまってもすぐ消せるし,あとから画像を差し替えとかもできて,融通が効く. インストール gemにしたので,gem install gyastでインストールできる. % gem install gyast セットアップ gyastは内部的にgistyを呼んでるので,gistyのセットアップをする必要がある. gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH 使い方 gyastというコマンドができるので,実行する. % gyast実行するとスクリーンキャプチャ状態になるので,アップロードしたい場所をドラッグで選択すると,gistに画像がアップロードされて,画像がブラウザで開く. オプションとかヘルプとかは特にない. 1回キャプチャするたびにgistが1つできる. h

    スクリーンキャプチャしてgistにアップロードするコマンド - hitode909の日記