タグ

2012年2月10日のブックマーク (6件)

  • tox と pytest で Python 2/3 両対応のテストを実行する - forest book

    pytest *1 に関連して tox も一緒に覚えておくと良さそうです。 @t2y @methane 少し前からtox + py.test が鉄板な気がしますねえ 2012-02-07 20:50:23 via twicca to @t2y tox については id:Ehren の入門記事が分かりやすいです。 Pythonでのテストツールtox入門 - Keep on moving 複数の Python バージョン毎に virtualenv で仮想環境を作成して、そこに自分のパッケージと必要なライブラリ等をインストールして、それぞれのバージョン毎にテストをまとめて実行してくれます。例えば、Python 2/3 の両対応を考えたときに、自分で環境を切り分ける手間隙を軽減できて、かなり便利です。ここで言う Python 2/3 両対応は 2.6/2.7 と 3.x の対応を指します *2 。

    kshimo69
    kshimo69 2012/02/10
  • 博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか : 404 Blog Not Found

    2012年02月10日13:00 カテゴリアルゴリズム百選アマグラマーのすすめ 博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか これはちょっとプログラマーといふ生物を買いかぶりすぎてると思います。 プログラマへの誤解 | pineapple blog プログラムを書かない人がプログラムを読んだときにする良くある間違いは,ああこんなプログラムなら自分にも書けそうだと思うことだ.プログラムは何百万とある可能性からたったひとつ(は言い過ぎにしてもわずかながら)の正しい方法を残したものであり,この捨てる能力こそがプログラマの実力だから. 少なくとも、プロ2グラマーの場合は。 その反証としてあげたいのが、線型探索(linear search)。漢字で書いたり英語で書いたりするとさぞ凝ったことをやってるように見えるけど、実は「見つかるまで頭から(あるいは

    博士の異常なアルゴリズム、または私は如何にして心配するのを止めて線形探索を愛するようになったか : 404 Blog Not Found
    kshimo69
    kshimo69 2012/02/10
  • デキる大人の仕事術~静かな環境で仕事に集中しつつ、適度に休憩やコミュニケーションを取る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    いい仕事をするには、できるだけ気が散らないようにし、腰をすえてその仕事に集中しなければなりません。まわりに気が散る要素の多い人は、一日中それらをシャットアウトしなければならないでしょう。ですが、会議、同僚からのコミュニケーション、電話、昼休憩など、無視できないことはたくさんあります。そこで今回は、仕事に集中するために周囲をシャットアウトしつつも、適度に休憩したり、周囲と関わるようにリマインドを設定する「デキる大人の仕事術」をご紹介しましょう。 Photo by Thinkstock/Getty Images. まず最初に、周囲とは隔絶された状況を作りましょう。一昔前なら自分の仕事部屋のドアを閉めれば、ほかの仕事場の騒音から離れて集中できましたが、最近では仕事場に個室がある人の方が少ないと思います。仕事中にヘッドフォンをしてもいい環境であれば、ノイズキャンセリング機能のあるヘッドフォンをすれ

    デキる大人の仕事術~静かな環境で仕事に集中しつつ、適度に休憩やコミュニケーションを取る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kshimo69
    kshimo69 2012/02/10
  • RubyでN-gramを計算するメソッド - 働かないプログラマのメモ帳

    RubyでN-gramを計算するメソッドを作ったよーって言うメモです。 class String def ngram n characters = self.split(//u) return [self] if characters.size <= n return 0.upto(characters.size-n).collect do |i| characters[i, n].join end end end p "おぎやはぎですけど何か問題でも?".ngram(2) # => ["おぎ", "ぎや", "やは", "はぎ", "ぎで", "です", "すけ", "けど", "ど何", "何か", "か問", "問題", "題で", "でも", "も?"] ideoneで動かした結果 ※ 2012-02-11 12:14 追記 ちょっと改良しました - characters[i..(

    RubyでN-gramを計算するメソッド - 働かないプログラマのメモ帳
    kshimo69
    kshimo69 2012/02/10
  • Emacs の ansi-term でディレクトリの変更を検知 - Slip Ahead Logging

    zsh であれば .zshrc などの設定ファイルに以下を. # notify pwd to ansi-term function chpwd_emacs_ansi_term() { echo '\033AnSiTc' $PWD } if [[ $EMACS =~ "(term:.*)" ]]; then chpwd_functions=($chpwd_functions chpwd_emacs_ansi_term) echo "\033AnSiTu" $USER echo "\033AnSiTh" $HOST chpwd_emacs_ansi_term fi これにより Emacs が ansi-term 内のシェルにおける pwd を default-directory として使ってくれるようになるので C-x C-f などでファイルを開こうとした際にシェルの pwd がデフォルトで選

    Emacs の ansi-term でディレクトリの変更を検知 - Slip Ahead Logging
    kshimo69
    kshimo69 2012/02/10
  • GitHubでプルリクエスト用ブランチを保守するメモ - なんたらノート第三期ベータ

    GitHubにリポジトリを置いてる人はみんなプルリクエストを待っています。けどプルリクエスト用にフォークした自分のリポジトリを保守する方法が途中でわからなくなって...という人が案外多いんじゃないかなと思ったり。なので、ちょっとメモ置いときます。って、人のためみたいな言い方ですが、まあ自分用のメモです。 まずこうしたほうがいいという原則。masterブランチはフォーク元から変更せず、かならず自分用のブランチを作る。これは、masterを作業の同期用に置いておくためです。 自分のブランチでコミットしたあと、フォーク元のmasterが進んでないかのチェックは必ずすること。 もし進んでいたら自分のmasterに元作者のコミットを取り込んで自分のGitHubでのフォークが最新と同期してる状態にしましょう。で、元作者のコミットログを確認して何が起こったのかを理解しましょう。 $ git checko

    GitHubでプルリクエスト用ブランチを保守するメモ - なんたらノート第三期ベータ
    kshimo69
    kshimo69 2012/02/10