タグ

ブックマーク / keyesberry.hatenadiary.org (10)

  • 秋だ!Rubyを学ぼう! 〜Rubyを知るための26ポスト - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 秋だ!Rubyを学ぼう! 〜Rubyを知るための26ポスト : melborne.github.com - このブログはプログラミング言語Ruby関連 のポストが大半を占めていて それらは僕自身がRubyについて 学んだことをベースに書かれています その一部には これからRubyを学ぶ人や学び始めたばかりの人が Rubyを知るための助けになる内容が含まれてると思います またブログを書く上で自分は 他にないユニークな視点でといつも心掛けているので ここで 他では得られなかった気づきを得られるかもしれません 手前味噌ですけど.. :) そんなわけで.. このブログから Ruby初学者〜中級者向けの投稿26を選んで 簡単な説明を付けて一覧できるようにしてみました 少

    秋だ!Rubyを学ぼう! 〜Rubyを知るための26ポスト - hp12c
    kshimo69
    kshimo69 2011/11/14
  • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで : melborne.github.com - 世の中は並列化花ざかりだよ 人間はシングルタスクのままなのに プログラミングするときは マルチタスクが要求されるなんて 世知辛い世の中になったものだね でも情報革命は始まったばかりだから 愚痴ってばかりもいられないよ 自分がその波にうまく乗れないとしても うまく乗ってる人の様を 間近で見てみたいと思うんだ そんなわけで.. Rubyのfork Thread Reactor EventMachine WebSocketなどの並列化について少し学んだので 自分の理解をここにまとめておくよ REPL irbはRubyにおける対話型の実行環境だよ こ

    irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c
    kshimo69
    kshimo69 2011/09/30
  • Rubyで論理プログラミングしようよ! - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 Rubyで論理プログラミングしようよ! : melborne.github.com - 人生は選択の連続だよ 1つの選択が君の未来を変えるよ そして残念なことに 後からその失敗に気がついても 選択をやり直すことは人生ではできないんだよ.. コンピュータプログラムにも似たようなところがあるよ プログラムは一度走り出したら止まらないから 途中の分岐で選ばれた選択を 後から変えるのは得意じゃないんだ 問題1 例えば次のような問題を考えてみるよ xが1,2,3の何れかで yが4,5,6の何れかであるとき x + y = 7 となるx, yの組みを求めよ x, yには複数の選択肢があって xの決定はyの決定に影響を与えるから その組み合わせを決めるためには 人間がするのと

    Rubyで論理プログラミングしようよ! - hp12c
    kshimo69
    kshimo69 2011/09/02
  • HerokuでSinatraでmemcachedしようよ! - hp12c

    「NoSQL データベースファーストガイド」(著:佐々木達也) というを読んでるよ 各種NoSQLのひと通りの説明と それぞれにRubyを使ったサンプルがあって 僕のようなNoSQL知識ゼロ(NoKnowledge) の人にとってはとてもためになるよ 特にサンプルは各NoSQLの利用状況を想定して作られているから 実用的でうれしいよね NoSQLデータベースファーストガイド 作者: 佐々木達也出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/04/26メディア: 大型購入: 8人 クリック: 859回この商品を含むブログ (29件) を見る その中に音楽視聴ランキングサイトの楽しいサンプルがあるんだよ それはGyao音楽ランキングに基づいて YouTubeから対応動画を取ってきてリスト表示するというものだよ 一度アクセスしたデータは memcachedを使ってサイト側で保持すること

    HerokuでSinatraでmemcachedしようよ! - hp12c
    kshimo69
    kshimo69 2011/07/11
  • 知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 知って得する21のRubyのトリビアな記法: melborne.github.com - ちょっとトリビアだけど 知っていると意外と便利なRubyの記法を 21個拾ってみたよ(Ruby1.9限定) 君なら全部知ってるかもしれないけど.. 1. 動的継承 Rubyのクラス継承では < 記号の右辺に クラス定数だけでなくクラスを返す式が書けるよ class Male def laugh; 'Ha ha ha!' end end class Female def laugh; 'Fu fu fu..' end end class Me < [Male, Female][rand 2] end Me.superclass # => Female Me.new.laugh

    知って得する21のRubyのトリビアな記法 ~ 21 Trivia Notations you should know in Ruby - hp12c
  • IRB それはRubyistの魔法のランプ - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 IRB それはRubyistの魔法のランプ : melborne.github.com - IRB*1 名前を聞けば誰でもわかる 超有名なライブラリ IRBを知らなけりゃ それはもぐりのRubyist :$ IRB 全部のRubyに付いてくる あなたとRubyの対話の窓口 できないことがあるのなら irbと打ってみよう rubyと打ってもダメですよ IRB それはRubyistの魔法のランプ こすれば何かが現れる IRB それはRubyistの魔法のランプ こすって願いを叶えよう I RuB you I RuB you :TO IRB 色気がないのはご愛嬌 色がいるなら .irbrcしてください 補完だってインデントだって そうしたいならプロンプトだって あなた

    IRB それはRubyistの魔法のランプ - hp12c
  • HTML5+CSS3でWebの未来を開こうよ! - hp12c

    GoogleHTML5+CSS3に気のようです Chrome ウェブストア日版スタート! はてブディレクターがGoogleに聞いてみた - はてなブックマークニュース Google気ならWebの未来はそちらにあるのでしょう ここはひとつ バスに乗り遅れないようにしたいですね! HTML5+CSS3は複雑なJavaScriptのコードを書かずに 手軽にインタラクティブなサイトの実現を可能にします 以下のGoogleのサイトがとても参考になります HTML5 Rocks - A resource for open web HTML5 developers なるほどWebの新しい可能性にわくわくしますね! というわけで... 上のサイトを参考にして 自分でもCSS3の簡単なデモページを作ってみました ChromeかSafariで見てください CSS3DEMO 基的にやっていることは

    HTML5+CSS3でWebの未来を開こうよ! - hp12c
  • Termtterなら友だちだって見つけられる! - hp12c

    Twitterにおけるfollower数はその人の戦闘力を表すらしい*1 だからこの戦場で生き抜くためにはfollower数を増やさなきゃいけない 将来起こるであろう有名人や名の知れたプログラマとの戦いのために 今から少しずつfollower数を増やさなきゃいけない follower数を増やすための正攻法はfollowing数を増やすことだ followした人の何人かに一人はfollowを返してくれる これを地道に続ければ君の戦闘力は少しずつ上がる だけど無闇にfollowingを増やすとTimelineが汚れる わけのわからないつぶやきでTimelineが埋まる だからできれば自分と共通の関心を持っている人だけをfollowして Timelineが汚れないようにしたい Searchコマンド Termtterのsearchコマンドを使えば共通の関心を持った人 そう友だち!を見つけられるかも

    Termtterなら友だちだって見つけられる! - hp12c
    kshimo69
    kshimo69 2010/06/10
    ユーザプロフィール内をsearch
  • ApplescriptとRubyでもう僕は移動しない - hp12c

    忙しい社会では無駄な労力というのはとても嫌われます そしてコンピュータネットワークの発達した現代では 「移動」は無駄な労力の1つとみなされています ネット世界の住人は特に移動を嫌います 物を買うにも友と語らうにも移動を避けます 移動は無駄に時間を消費するからです そう現代ではマウスクリック1つで問題は解決するのです ところが彼らの中にはそれでは満足できない一群がいました 彼らは言うのです 「マウスに腕を伸ばすのも時間の無駄である」 極論ですが一理あります 確かにマウスの使用は腕の移動を伴います そんなわけでGUIに完全に制圧されたこの世界でも キーボードだけで何とか事を解決しようと試みる人たちはいます 彼らはQuickSilverでアプリを立上げ VimEmacsでエディットし Vimperatorでブラウズし livedoorReaderでブログを読み Termtterでツウィットし

    ApplescriptとRubyでもう僕は移動しない - hp12c
    kshimo69
    kshimo69 2010/06/10
  • QuickSilver、君はランチャーなんかじゃない、実行統合環境だ! - hp12c

    QuickSilver 君は最高だよ だって僕がやりたいことをすぐさせてくれるし 僕が行きたいところにすぐ連れて行ってくれる 僕が少し喋りだしただけで 君には僕のやりたいことがすべて分かるんだね Media Labのネグロポンテが鹿内信隆氏の通訳にびっくりしたように 僕は君にびっくりしているよ 日ではねこれは”あうんの呼吸”といって 夫婦間の究極のコミュニケーションとされているんだ 外国人である君が会ったこともない日人の僕のことを どうしてそんなによく分かるのか不思議でならないよ でもね僕はね君のことを理解するのに正直苦労しているんだよ 君は難しい人だよ とても君のことをすべて理解したなんて思えないよ それでも君は僕にとっては最高の存在なんだよ 離れられそうにないよ だからみんなにも君のことを紹介するよ ネット・検索関係 'LivedoorReader'を開きたい QSを起動 'lr'

    QuickSilver、君はランチャーなんかじゃない、実行統合環境だ! - hp12c
  • 1