タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (22)

  • 「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演

    「トレンドを追うな」「キーワードは晴耕雨読」「確立された“知恵”はなくならない」――2月7日、パソナテックが開催したセミナー『Webデベロッパの祭典』において、プログラマの小飼弾氏が『どうするデベロッパ!? 2009年プログラミング大展望』と題した講演を行った。会場となった東京・秋葉原のUDXギャラリーには、多くのWeb系エンジニアが集まった。 2009年は「晴耕:雨読=20%:80%」 小飼氏は最初に「大展望という講演タイトルですが、トレンドというと株式市場のトレンドを思い出して暗くなるので、やめましょう」と発言。「今年は給料が上がると思うか、下がると思うか」「皆さんのお客さんの売り上げは上がるか下がるか」などの質問を客席に投げ掛けた。 続いて小飼氏はグーグルの「20%ルール」(自分の業務時間の20%を、自分が重要だと思うプロジェクトに費やすことができるというグーグルの社内ルール)を取り

    「2009年はトレンドを追うな」――小飼弾氏が講演
  • アップル、MacBookが“絶好調” - @IT

    アップルは、iMacのメジャーアップグレードにより、2007年にはデスクトップの販売額が一時的にモバイルモデルと並んだこともあった。しかし、相変わらずデスクトップよりもラップトップのほうが売れているという。 同社の最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・ジョブズ氏は以前、2003年は「ラップトップの年」だと宣言した上で、携帯型Macの売り上げが過去最高水準に達し、Macデスクトップを抜き去る日が遠からず来ると話していた。 それ以来、ジョブズ氏が予言したトレンドは現実のものとなり、「MacBook」や「MacBook Pro」の販売規模は、デスクトップである「Mac Pro」およびiMacラインを総じて超えるようになっている。Creative Strategiesのコンサルタンシープレジデント、ティム・バジャリン氏は、「ここ3度の年次報告からも、アップルではラップトップの売れ行きがデスク

    kshinya
    kshinya 2007/11/29
  • 第4回 Windows VistaでVB6アプリケーションは本当に使えるのか?(1/2) - @IT

    2007年10月20日(土曜日)、東京・九段下にあるベルサール九段で、「VB研(VB業務アプリケーション開発研究室)」主催によるオフライン・セミナー「第4回 VB研 公開ゼミ」が開催され、約60人の参加者が集まった。 今回のテーマは「VB6アプリケーションのWindows Vista対応 ~客先にVistaが入った日。あなたはどうしますか?」というもの。「できれば既存のVB6アプリケーションを作り直すことなく、そのままWindows Vista上で動かしたい」「Vista時代も、できればこれまでどおりVB6で開発していきたい」と思っているVB6開発者は少なくない。そこで、これからますます格化すると考えられる「企業へのWindows Vistaの導入」に、われわれVB6開発者はどのように対処していけばよいのかについて、基調講演とパネル・ディスカッションを開いた。 基調講演では、codese

  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/

    kshinya
    kshinya 2007/11/04
  • だからiPhoneはビジネスで使えない ― @IT

    BlackBerryを持ち歩いている企業幹部に新しい携帯電話「iPhone」を購入するつもりはあるかと尋ねてみるといい。彼らは逆にこう尋ねるだろう――「わが社のITスタッフがそれをサポートできるのかね?」と。 企業ユーザーは、リモートメッセージング、スケジューリング、グループカレンダーなどの機能を盛り込んだハイテクタイプのスマートフォンに慣れてきている。しかしアナリストらによると、企業環境でiPhoneが受け入れられるためには、少なくとも3つのハードルを乗り越えなければならないようだ。 マサチューセッツ州ノースボロにある技術コンサルティング会社、J. Gold Associatesで主席アナリストを務めるジャック・E・ゴールド氏は、「iPhoneにまつわる第1の問題は、企業ユーザーがメールをプッシュ配信したいと考えていることだ」と話す。 プッシュ型メールが障害 多くの大企業では、Resea

  • iMacが9月のPC販売トップシェア獲得 − @IT

    アップルが8月8日に発売したディスプレイと体が一体型となったiMacシリーズの売れ行きが好調だ(関連記事:アルミ素材で生まれ変わった新iMac)。全国の量販店から販売情報を収集・集計するBCNが10月3日に報じたところによれば、デスクトップPCの9月の機種別ランキングでiMacのエントリーモデル「MA876J/A」が1位を獲得。販売台数シェアは全体の4.0%で、富士通NECの売れ筋機種よりも売れた計算。 メーカー別の販売台数シェアでもアップルは伸び、富士通(23.9%)、NEC(19.3%)、ソニー(9.9%)に続いて9.7%で4位に入った。このシェアの数値は過去1年間で最大という。

  • MS、.NETのソースコードを公開へ - @IT

    マイクロソフトは自社のコードを見せる意思はあるものの、それを誰にも触らせたくないようだ。 ワシントン州レドモンドを社とするマイクロソフトの開発部門でMicrosoft .NET Frameworkを担当するゼネラルマネジャー、スコット・ガスリー氏によると、同社はユーザーと開発者のフィードバックに基づき、.NET FrameworkのリファレンスソースコードをMicrosoft Reference Licenseの下で公開する方針だという。同フレームワークのソースコードの仕組みに関する理解を深める機会を開発者に与えることが目的だ。 Microsoft Reference Licenseでは、ソースコードを見ることができるが、修正および再配布は認められていない、とガスリー氏は話す。ライセンス条項を受け入れるのであれば誰でも、ソースコードをダウンロードして見ることができる。また、マイクロソフト

  • デスクトップをJava製ウィジェットでにぎやかに

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) Javaデスクトップ・ウィジェット!? サーバサイド一色だったJavaも、EclipseのようなGUI開発ツールの登場によって、Javaで作成したデスクトップ用アプリケーションで成功を収めることができることが証明されました。「まだまだ一般の人が使うアプリケーションではJavaは少ないかもしれませんが、今後は増えてきそうな気がする」などと思っていたところ、なかなか面白いものが登場してきました。それはJava製のデスクトップ・ウィジェットです。 ワイド画面のパソコンが増えてきたせいか、デスクトップ画面上に「ウィジェット」(Widget)または、「ガジェット」(Gadget)と呼ばれる簡易アプリケーションを動かしている人も多くなってきたのではないでしょうか。

    デスクトップをJava製ウィジェットでにぎやかに
  • Thermo、Share、CoCoMo――Adobe MAXで見えた次の技術 ― @IT

    米アドビ システムズは、新分野へと踏み込み、また業界大手と競争している分野で推進力を高める新技術を発表した。 同社のチーフソフトウェアアーキテクト、ケビン・リンチ氏は10月2日にAdobe MAX 2007で、企業のコアユーザー――デザイナーと開発者――がより効率的に仕事ができるようにする新技術の提供計画を説明した。 デザイナー向けアプリ開発ツール 「クライアント、サーバ、サービス、ツールのいずれにおいても、アドビのチームはフル回転で取り組んでいる」(同氏) 聴衆の喝采や歓声から判断すると、最も歓迎された新技術の1つが、コードを書かずにアプリケーションを作成できるアドビの新しいデザイナー向けツールだった。コードネームは「Thermo」という。 「当社には世界最高のツールがあるが、もっといいものを作れると思っている」とリンチ氏は語り、Thermoのデモを行うマーク・アンダース氏とスティーブン

  • NIFTY-Serve化するmixi ― @IT

    2007/10/12 SNSサービスの雄mixiは、NIFTY-Serveの末期に似た状態にあるのではないか。NIFTY-Serveというのは、ニフティが提供するISPおよびWebサービスとしての@niftyの前身であるパソコン通信ホスト局のことだ。パソコン通信時代の最大手だった。 2002年にFriendsterの登場で始まったSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)ブームは、国や言語の違いで分断されているとはいえ、それぞれ版図が固まった感もある。 しかし、それは見ようによってはパソコン通信時代末期の、大手ホスト局の群雄割拠に似ている。「ホスト局」というのは、今でいうISPのようなもので、利用者は、それぞれのホストを提供する事業者と契約し、特定の電話番号にダイヤルアップ接続することで掲示板やチャットルームなど個別のサービスを受けることができた。そうしたホスト局としては、米国にはCom

  • 首都圏600駅で自動改札トラブル、通信機能に障害か - @IT

    2007/10/12 首都圏のJR、地下鉄、私鉄各線などの600駅以上で、10月12日の始発から自動改札が動かないトラブルが発生した。各社は改札を開放するなどして対応。乗客の大きな混乱は生じなかった。 トラブルが発生した自動改札はJR東日の「Suica」と関東私鉄が導入した「PASMO」の2つに対応した機種。改札機製造メーカーの日信号が製造し、今年3月から使われている。障害が起きた自動改札は約4400台。 日信号によると、この自動改札機はある程度のメモリがあり、乗客の入出札のデータを保存。乗客の入出札データを、ホスト側のSuica、PASMOの相互利用システムとリアルタイムで通信して突き合わせるほか、一定期間メモリに保存したデータをあるタイミングで、ホストに送信している。 12日は午前3時ごろに改札機を起動。しかし、「自動改札とホストの通信に障害」(日信号)が発生し、データの突き合

    kshinya
    kshinya 2007/10/12
  • @IT Special PR:企業のITシステムに浸透するWeb 2.0

    LANの普及で一般化したクライアント/サーバシステムは、現在、Webアプリケーションへの移行期にある。Webアプリケーションは、専用のクライアントソフトウェアを必要とせずWebブラウザを使って利用できるため、クライアントPCへのアプリケーションの導入やバージョンアップが不要で、管理コストを削減できる。 そうしたメリットがある一方、Webアプリケーションは応答性やGUIの自由度に課題があった。何か1つの操作をするたびにサーバとの通信が発生するため、クライアントPCで動くアプリケーションに比べて、どうしても反応が遅くなりがちだった。ドラッグ&ドロップ操作など、Webブラウザでの実現が難しい操作もあった。 ■Web 2.0登場のインパクト こうした状況を一変させたのがAjax(エイジャックス)と呼ばれる新しい技術だ。Ajaxは、サーバとの通信とは独立してWebブラウザをコントロールするテクニック

    kshinya
    kshinya 2007/09/29
  • 「Thunderbird で @IT の RSS が読み込めない」(1) バグレポート・システムへの要望 - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • 「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT

    Web2.0的サービスを次々と作りだし、多くのファンが存在する「はてな」。米国法人が設立されたいま、社内ではどのようにコミュニケーションをとっているのだろうか? 2001年に京都で産声を上げ、はてなアンテナやはてなダイアリーといった、現在のネットを象徴するようなサービスを次々と生み出し、一躍、Web2.0を代表する企業としてその名をいまにとどろかせているはてな。その後も、はてなブックマーク、リィモ、はてなスターといったサービスを送り出して、ネットの住民たちから熱い信頼を得ているのは、ご存じのとおり。 そんなはてなの社内では、どのような体制で仕事が進められているのだろうか、サービスはどうやって誕生し、どのようにはぐくまれ、日々の運用はどのようにして行われているのだろうか、筆者はかねて、そんな思いを抱いていた。今回、取締役経営企画担当の輿水宏哲氏(id:kossy)に、そのあたりの疑問をぶつけ

    「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT
    kshinya
    kshinya 2007/08/25
  • 日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた――IPAイベントから ― @IT

    2007/06/28 「きつい、厳しい、帰れない」で新3KともいわれるIT技術者の職場。学生の就職先人気ランキングでもIT企業は低迷している。6月28日に情報処理推進機構が開催したイベント「IPAX 2007」では、IT人材の育成をテーマにパネルが行われた。 「われわれの時代に比べるとIT技術者は尊敬される職種ではなくなった」。NECネクサソリューションズの代表取締役 執行役員社長で、NECで長くSEを務めた渕上岩雄氏はこう語る。時代の最先端技術を担いながらも、新3Kに代表されるよくないイメージが先行するIT技術者。渕上氏は過去の業務と現在の業務の違いを、人気低下の原因に挙げる。 渕上氏がSEを始めた35年ほど前は顧客企業の業務に合わせてITシステムやアプリケーションをほぼ手作りするのが一般的だった。納期2~3年は当たり前。ユーザー企業と密接にコミュニケーションを取って、システムを作り上げ

    kshinya
    kshinya 2007/08/21
  • マイクロソフトが無償セミナー強化――出張型と集合型 - @IT

    2007/08/20 マイクロソフトは8月20日、ITエンジニア向けの支援活動「Power to the PRO」を強化すると発表した。Power to the PROは昨年秋から展開し、技術情報の提供やセミナー活動などを行ってきたが「まだ十分ではない」と判断。セミナーを中心に拡充するという。 マイクロソフトのエバンジェリストがユーザー企業やパートナー企業に出向いて行う出張セミナー「Microsoft On 2008」を9月から全国で再開する。Windows Server 2008やVisual Studio 2008など最新製品の情報、技術動向を伝える。1年間で約100回、2000人の受講を目指す。Microsoft On 2008は1開催で15人以上の参加があれば無償で実施する。 マイクロソフトの各支店で行う無償の集合セミナーも9月、10月から実施する。運用管理担当者向けの「ITプロ道

    kshinya
    kshinya 2007/08/21
  • AIRアプリはドラッグ&ドロップでこんなことまで!(1/3) ─ @IT

    Apollo改めAIRプログラミング入門(1) AIRアプリはドラッグ&ドロップでこんなことまで! クラスメソッド 横田聡 2007/7/12 2007年6月11日、Adobe AIR(Adobe Integrated Runtime)の公開ベータ版がAdobe Labsのサイトよりリリースされました。いままでApolloというコードネームでしたが、今後AIRという名前になります。 編集部注:今回より、連載「Apolloプログラミング入門」は連載「Apollo改めAIRプログラミング入門」にリニューアルしました。この連載をより深く理解するためには、連載「Apolloプログラミング入門」も併せてご覧ください。 連載中に新しいバージョンが出ましたので、AIRベータ版の新機能をご紹介しようと思います。今回は、ドラッグ&ドロップに注目して2つのサンプルを作成します。 デスクトップとドラッグ&ドロ

  • Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 ― @IT

    Webアプリケーションが攻撃者に付け込まれる脆弱性の多くは、設計者や開発者のレベルで排除することができます。実装に忙しい方も、最近よく狙われる脆弱性のトップ10を知ることで手っ取り早く概要を知り、開発の際にその存在を意識してセキュアなWebアプリケーションにしていただければ幸いです。 Webの世界を脅かす脆弱性を順位付け OWASP(Open Web Application Security Project)は、主にWebアプリケーションのセキュリティ向上を目的としたコミュニティで、そこでの調査や開発の成果物を誰でも利用できるように公開しています。 その中の「OWASP Top Ten Project」というプロジェクトでは、年に1回Webアプリケーションの脆弱性トップ10を掲載しています。2004年版は日語を含む各国語版が提供されていますが、2007年版は現在のところ英語版のみが提供さ

    Webアプリケーションを作る前に知るべき10の脆弱性 ― @IT
  • Apollo File APIを用いてローカルファイルを読むには? ─ @IT

    Apolloプログラミング入門(3) Apollo File APIを用いて ローカルファイルを読むには? クラスメソッド 横田聡 2007/6/7 Webアプリだとアクセスしづらいローカルファイルを、Apolloは自由に扱えます。ファイル操作に必要なApollo File APIの使い方を解説しましょう ウェブブラウザ上のアプリケーションからローカルPC内の任意のファイルにアクセスすることは難しく、代替案としてクッキーを使ったユーザーIDの一時保存や、FlashのSharedObject機能を使った限定的なファイルアクセスしかありませんでした。ほとんどの情報はサーバ上で管理され、ネットワークにつながっていなければ、アプリケーションの利用そのものができませんでした。 ApolloPCにインストールするタイプのアプリケーションなので、ネットワークにつながっていなくても利用できますし、ローカ

  • AjaxベースのWebOSとAjaxオフィスが統合 ― @IT

    2007/06/01 アドベントネットは6月1日、Webブラウザで稼働するデスクトップ環境「StartForce Web デスクトップ」を開発する米スタートフォースと業務提携すると発表した。 アドベントネットはワープロ、表計算、プレゼンテーションツール、プロジェクトやタスクの管理、CRM、データベース構築、マルチメディアデータ一元管理、Wiki、グループウェアなどのサービスをオンラインで提供する「Zoho」シリーズを展開している。今回の提携では表計算の「Zoho Sheet」、ワープロの「Zoho Writer」、プレゼンテーションツールの「Zoho Show」を、日語化が済み次第、6月中旬から順次提供していく。個人利用は無料で、商用利用については、今後同社のサービスをホストするサービスプロバイダが価格設定を行っていくという。 提携に当たりスタートフォース代表取締役CEOのジン・コー(J