タグ

2005年6月22日のブックマーク (5件)

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ●前々回のレポートの間違い訂正とx86へのトランスレーション Apple Computerは、x86ベースのMacintoshアーキテクチャで、レガシーソフトのサポートのためにPowerPCトランスレータ「Rosetta」を提供する。これは、PowerPCへの移行時に提供した「Mac 68Kエミュレータ」と似たような役割のシステムだが、今回は、新興のTransitive Technologiesの技術がベースになっていると言われている。これが当だとすれば、Transitiveは、一体なぜAppleに採用されたのか。 その題に入る前に、まず、前々回のコラムで、Intel命令セットにバイト並びの変換命令がないように書いたが、実際にはbyteswap命令がある。コロっと忘れていたというミスで、こういうのはまさしく“底が見える”というパターンだ。申しわけない。 なので、x86 ISA(命令セッ

    ktaka
    ktaka 2005/06/22
  • Moved

    ktaka
    ktaka 2005/06/22
  • 64ビットWindows環境の開発で注意したいポイント

    64ビットWindows対応のプログラミングで注意すべきは、構造体のアライメントとパディングの問題だ。4月に行われたワークショップで筆者がおもしろいと感じたことを紹介する。(特集:64ビットコンピューティング最前線) C MAGAZINE 2005年6月号より転載 64ビット環境でお仕事 昨年まで私が編集作業マシンとして使っていたのは、Pentium II 300MHz(450MHzにオーバークロック)だったのですが、いろいろとあって今年の初めにAthlon 64 3500+(2.2GHz)にアップグレードしました。 初めは編集作業の安定性を考えて32ビット版のWindows XPでがまんしていたものの、MSDN会員向けに届いたWindows XP x64 Edition評価版の案内を見ていたらどうしてもがまんできなくなってOSを入れ替えちゃいました。当然、最初はグラフィックカードやプリン

    64ビットWindows環境の開発で注意したいポイント
    ktaka
    ktaka 2005/06/22
  • Playstation 3の開発用マシンを見てきた:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ

    5月に発表されたPlaystation 3。そのビジネス面での可能性はともかく、2テラFLOPSオーバーという超強力な演算性能で実現される世界は、(Cellの性能があらかじめ解っていたとは言え)かなり衝撃的なものでした。これがゲーム機ねぇ、と言うと、久夛良木さんはゲーム機ではないと怒るのかもしれませんが……。 僕は実際、発表会に参加していたのですが、高精細なグラフィックスにはあまり驚きを感じませんでした。しかし、その動きのリアリティと言ったら、それはもう今までのゲームとは別次元のモノです。それは単純にグラフィックがきれいだからイイという基準では測れないものです。 そのPS3の開発用マシンというのを見せてもらうことができたので、ちょっとだけ紹介したいと思います。 ゲームというアプリケーションはインタラクティブなものですから、何かの操作に応じて何らかの振る舞いをしなければなりません。しかし、こ

    Playstation 3の開発用マシンを見てきた:パースペクティブ・アイ:オルタナティブ・ブログ
    ktaka
    ktaka 2005/06/22
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】NVIDIAからハイエンドGPU「G70」が登場

    ●GeForce 6800(NV40)の拡張強化版 NVIDIAが次世代ハイエンドGPU「GeForce 7800 GTX(G70)」を発表した。 G70は、以前はNV47と呼ばれていたGPUで、旧コードネームから分かる通り現在のGeForce 6(NV4x)系と、共通のアーキテクチャをベースにした発展版だ。対応するShader APIは、Programmable Shader 3.0のまま。プロセス技術を0.13μmから0.11μmに微細化し、Programmable Shaderの数と性能を強化した。特に、Pixel Shaderのパフォーマンスを増強したGPUだ。 G70は、NV40同様に、Vertex ShaderとPixel Shaderに分離された従来型のパイプラインを取る。Vertex Shader 8ユニット、Pixel Shader 24ユニット、ROP(Rasteriz

    ktaka
    ktaka 2005/06/22