タグ

2010年6月3日のブックマーク (5件)

  • Eclipse 3.x と Eclipse 4.x 系 - cypher256's blog

    6月に Helios が出た後、7月に Eclipse 4.0 がリリースされます。e4 は Eclipse に大きな影響を及ぼすため、少なくとも 2010年、2011年は、3.x 系と 4.x 系が並行で進みます。ちなみに、来年のコードネーム Indigo というのは青イメージで Eclipse っぽいし、H の次だから、とかみたいです。 Version Code Name Release 3.2 Callisto 2006/06/26 3.3 Europa 2007/06/27 3.4 Ganymede 2008/06/25 3.5 Galileo 2009/06/24 3.6 Helios 2010/06/23 4.0 Helios on e4 1.0 2010/07/28 3.7 Indigo 2011/06/22 4.1 Indigo on e4 1.1 2011/07/E

    ktakeda47
    ktakeda47 2010/06/03
    "6月に Herios が出た後、7月に Eclipse 4.0 がリリースされます。"
  • Google I/O 2010 - Android UI design patterns

    Google I/O 2010 - Android UI design patterns Android 201 Chris Nesladek, German Bauer, Richard Fulcher, Christian Robertson, Jim Palmer In this session, the Android User Experience team will show the types of patterns you can use to build a great Android application. We'll cover things like how to use Interactive Titlebars, Quick Contacts, and Bottom bars as well some new patterns whic

    Google I/O 2010 - Android UI design patterns
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/06/03
    長い。"Google I/O 2010 - Android UI design patterns"
  • プログラミング言語の速度とアプリケーションの速度がいかに関係ないかがわかるグラフ - kなんとかの日記

    まずは次の表をご覧あれ。これはプログラミング言語のベンチマークとして有名な Computer Language Benchmarks Game のベンチマーク結果。上にいくほど高速で、下に行くほど遅い言語になる。 これを見れば、最速な言語は C/C++ であり、Java や Haskell や OCaml といった静的な言語は軒並み上位に登場する。これに対し、RubyPythonPHP といったスクリプトは全部下のほう (つまり遅い)。その速度差は非常に大きく、このベンチマークで見ると Python3 や Ruby1.9 は C/C++ の約50倍から60倍遅く、Perl は約90倍、PHP にいたっては約130倍遅いことになる。 (ちなみに JIT つきの Lua が驚異的に高速なのが目をひく。この結果が当だとしたら、言語の速度に大きく関係するのは動的か静的かではなく、どれ

    プログラミング言語の速度とアプリケーションの速度がいかに関係ないかがわかるグラフ - kなんとかの日記
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/06/03
    "プログラミング言語の速度 != アプリケーションの速度"
  • JSPが遅い理由をJava屋さんはまるでわかってないらしい - kなんとかの日記

    なんかVelocityもJSPもスクリプト言語より遅いという事実は、Java屋さんはあんまり知らなかったみたいだね。しかも、遅い原因の考察が的外ればかりで笑ってしまう。 「Javaの文字列操作は遅いから」とか「UTF-16の変換に時間がかかるから」とか、そんなのまるで関係ないですから。Javaの文字列操作は十分速いし、UTF-16の変換も主要因ではない。 #つうかさ、「Javaの文字列操作は遅い」とか、Javaに対して失礼だろ。 VeocityやJSPが遅いのは、単に動的な独自言語を導入したから。はっきりいって、これはアーキテクチャ上の間違った選択。せっかくJavaが静的であるのにその特性を利用せず、わざわざ動的言語を導入しているのだから、何考えてんだろうと思う。いつもJava屋さんが主張しているような、「コンパイル時にエラーを発見できる」「IDEでの補完が効きやすい」「リファクタリングが

    JSPが遅い理由をJava屋さんはまるでわかってないらしい - kなんとかの日記
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/06/03
    "JSPが遅い理由をJava屋さんはまるでわかってないらしい"
  • 受託開発とGPL

    GPLに対する代表的な誤解・・・というかむしろ謎のひとつに、受託開発(SI)におけるライセンスの扱いがある。この点が明確になっていないため、受託開発において無意味にGPLを回避しようとしたり、GPLに対するFUDを流布することに対する原因になっていたりするように思う。フリーソフトウェアおよびオープンソースソフトウェアを愛する者として、そのような状況は断じて見過ごすことができない!!というわけで、今日はGPLを受託開発(SI)において用いる場合の注意事項を説明しよう。 GPLの使いどころ受託開発においてGPL(とその仲間たち=LGPL、AGPL)が登場するのは、第三者、つまり発注側でも受託側でもない者が作成したGPLのソフトウェアを利用する場合である。例えばGPLが適用されたライブラリなどだ。周知の通り、GPLのソフトウェアをリンクしたソフトウェアを再配布する場合は、そのソフトウェア全体に対

    受託開発とGPL
    ktakeda47
    ktakeda47 2010/06/03
    "受託開発とGPL"