タグ

2012年1月26日のブックマーク (12件)

  • 社会科学を真の科学に - 書評 - 偶然の科学 : 404 Blog Not Found

    2014年01月12日16:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 社会科学を真の科学に - 書評 - 偶然の科学 偶然の科学 Duncan J. Watts/ 青木創訳 [原著:Everything Is Obvious: *Once You Know the Answer] 出版社より献御礼。 2012.01.26 初出 2013.01.12 文庫化につき更新。 entryがオビに採用されております あやうく騙されるところだった。 オビと私自身の常識、いや偏見に。 「社会科学は科学とは言えない」という偏見に。 書「偶然の科学」を、数ある「常識を疑え系」の一冊として読むことは当然可能だ。そう読んだとしても書の元は確かにとれる。 オビより アップルの復活劇は、ジョブズが偉大だったこととは必ずしも関係がない。 VHS対ベータ戦争で敗れたのも、MDの失敗も、ソニーの戦略ミスではな

    社会科学を真の科学に - 書評 - 偶然の科学 : 404 Blog Not Found
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    「自然科学者達よ、おまえらこそ自分たちにどうにか解ける問題だけ選んで解いているだけの、真に解くべき問題から目を背ける常識の虜囚ではないか」、と。
  • teck4のblog : ICSonIS01

    2012年01月23日21:32 by teck4 ICSonIS01 カテゴリAndroidLYNX メガネケエスことIS01で、Ice Cream Sandwichまで動かせるようになってるということで、早速試してみました。 1.6環境を残したままICSが使えます。 僕が持ってるのはIS01の姉妹機であるLYNX(SH-10B)ですが、導入方法は同じです。  カスタムROMを公開しているのはKarma Chameleonさん、元々取り組んでいたゆんたんさんの意志を引き継いだようです。 ※はじめに ここで行うことはすべて自己責任です。キャリアもメーカーもサポート対象外なので注意してください。 rooted & ROM焼き可能になっていることが前提です。is01rooterやらSuperuserやら調べてください。 ROMを焼く前にrecovery領域等のバックアップを取っておきましょう。

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    "teck4のblog : ICS on IS01"
  • IS01のroot権限を奪取する方法 ~BB16(01.00.16)版~

    SHARPに見捨てられたIS01がFroyoやICSなどの未来に行くには、まずroot権限を奪取する必要があります。 また、dpi変更や、端末単体でのスクリーンショットなどもできるようになります。 というわけでベースバンド01.00.16の個体向けの方法をご紹介します。 方法 念のため事前にオールリセットを行っておくと安心かもしれません。 Android マーケットからAndroid Terminal Emulatorを、コチラのzipに同梱されているSuperuser v2.3.6.3をインストールします。 Developer'sCafe様の記事、IS01 OSアップデート顛末記 - BB16でroot奪取!(BB16)の工程1~10を行います。 IS01のTerminalEmulatorを開き、下記コマンドを実行します。chmod 777 /data/root/mount.sh 工程1

    IS01のroot権限を奪取する方法 ~BB16(01.00.16)版~
  • dankogaiさんへの返信 : 小野和俊のブログ

    昨日、「メンテナビリティの高いソースコードを目指して」というエントリを書いたところ、dankogaiさんから、「コードも見せていないお前にコードを語る資格はない」と怒られてしまったので返信エントリ。 実はブログを初めて1,2年くらいの頃はコードを含むエントリをそこそこ書いてたのですが、プログラマーでない知人から「何の話か全然わからなかった」と言われ、またdankogaiさんも指摘している通り、「コードについて書く方がコードを書くより読まれる現実」があり、コードを含むエントリはJava Programming Tipsという別のブログに移した経緯があります。 ではどこに力を入れているかというと、私が一番力を入れいてるのはDataSpiderという商用ソフトウェアの設計と実装ですが、これはアプレッソの50人の社員を10年間支えてきてくれているソフトウェアなので「はい、どうぞ」とソースコードをお

    dankogaiさんへの返信 : 小野和俊のブログ
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    dankogaiさんから「お前ごときが」発言をされるのはこれで2回目で、確かにdankogaiさんと比べると私などは上に書いたことしかしていないしがない一開発者ではありますが、一応、プログラマーとして、また「小さなISV」の経
  • Apache CassandraとAmazon DynamoDBの比較 | DevelopersIO

    2012/1/23 updated Apache Cassandraとは? Apache Cassandraは、2007年にAmazonによって発表されたDynamoに関する論文からインスパイアされて開発されたNoSQL分散データベースです。2008年にFacebook社によりオープンソースとして公開されました。スケーラビリティと高可用性を求めている方には適しています。線形の拡張性とフォールトトレラントを備えていて、クラウドやオンプレミス上で構築することができ、ミッションクリティカルなデータを保管することができます。Cassandraは、複数のデータセンターでの稼働をサポートしていて、低いレイテンシーでやり取りを行う事が出来ます。万が一の災害時にも安心です。 Amazon DynamoDBとは? Amazon DynamoDBは、シームレスに拡張ができ、高速で予測可能なパフォーマンスを提供

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    "Apache CassandraとAmazon DynamoDBの比較 | Classmethod.dev()"
  • AndroidアプリとLGPLの相性に関して

    Please select the category that most closely reflects your concern about the presentation, so that we can review it and determine whether it violates our Terms of Use or isn't appropriate for all viewers.

  • EU:「忘れ去られる権利(right to be forgotten)を明示した個人データ保護指令の改正案を提示 - Cyberlaw

    下記の記事が出ている。 Europe proposes data protection reforms USA Today (AP): January 26, 2012 http://www.usatoday.com/tech/news/story/2012-01-25/EU-internet-privacy/52791466/1 批判もある。 Critics: EU's proposed data protection rules could hinder Internet Computer World: January 25, 2012 http://www.computerworld.com/s/article/9223717/Critics_EU_s_proposed_data_protection_rules_could_hinder_Internet Assessing the

    EU:「忘れ去られる権利(right to be forgotten)を明示した個人データ保護指令の改正案を提示 - Cyberlaw
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    現在問題となっているインターネット上での個人データの収集や自動プロファイリング等の多くは,世界各国の現行法に照らしても明らかに違法だ。日本国の個人情報保護法のようなボロボロ法律の目からみても明らかに違
  • 1万年ぶりに氷河期がやってくる なんか憑かれた速報 

    ビジュアル版 氷河時代ー地球冷却のシステムと、ヒトと動物の物語 1:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 15:34:23.94 ID:0 明日にでも来てもおかしくないらしい 5:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 15:36:41.49 ID:0 頑張れ温室効果 6:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 15:36:41.60 ID:0 あと100年持ちこたえてくれればいいよ 7:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 15:36:52.54 ID:0 地球物理学者の間ではずーと前から言われてたのに 温暖化ブームでみんな忘れてる スポンサード リンク 8:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 15:37:14.00 ID:P 原油が上がるな買っておけ 10:名無し募集中。。。:2012/01/25(水) 15:3

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    TUBEが困っちゃうな
  • ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して

    つい先日、富士通がグループで抱える3万人ものSEを再教育して、職務転換を行う計画であるというニュースを知りました。 富士通の3万人SE職務転換大作戦は成功するのか? - GoTheDistance 一つのシステムを複数の企業などが利用するクラウドサービスがこのまま普及すれば、顧客の要望を聞いて個別システムを作り込むSEは仕事がなくなり、余剰人員問題が顕在化するからだ。 クラウドの普及により、オーダーメイドでシステムをゼロから構築する必要がなくなり、そもそも顧客からの要件をまとめてシステムを設計するSEの仕事が不要になったり、基盤を構築、運用するエンジニアが不要になるということは、最近になってよく言われることであり、特に新しいことではありません。もちろん、クラウドの普及によって、これらの伝統的なSEの仕事が少なくなり、人員が余るという議論は間違いではないと思います。 ただし、一方でより質的

    ソフトウェア技術者軽視のシステム開発を続けるのはもう限界かもしれない - 達人プログラマーを目指して
  • http://html5please.us/

  • 30代のおっさんの転落人生語らせろ : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/24(火) 12:53:35.82 ID:wC3eOonr0 メシウマあり、パンツ消去ありだ 風邪ひいて暇なんだ付き合えおまいら 自分語りさせろ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2012/01/24(火) 12:54:00.73 ID:FNo3x4nk0 さっさとかけ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/24(火) 12:54:34.77 ID:4DgoOhJR0 パンツ脱いだ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/24(火) 12:54:49.69 ID:wC3eOonr0 書き溜めないしだらだら行くぞ 聞きたくないならいい スペック 171/80 現在メタボ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/01/26
    ちゃんと書いて本にしろ "30代のおっさんの転落人生語らせろ - 痛い信者(ノ∀`)"
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。