タグ

developmentとsohoに関するktakeda47のブックマーク (4)

  • 開発支援系のサービスが充実しすぎて転職か廃業を考えた | Ore no homepage

    なんて表現したらいいかわかんなくて、開発支援系サービスって謎表現したけど…。なんつーか、開発支援向けのサービス?クラウドってやつ?ってかいわゆる外部がやってくれる系のサービス(モニタリング/ホスティング/etc)が充実してますよね。んで、一介のWebエンジニアのおれがこの先生きのこるにはどうするかを真剣に考えていたところだった。きのこ。何割かはネタ。 思いついたものを挙げてみる。AWSGitHubは割愛。言うまでもねーだろ…。 New Relic http://newrelic.com/ 有名なNew Relic。これも説明するまでもないかな。今のチームでコレのお金払う版を使ってるんだけど、「外部APIとの通信個所とDBとの通信個所が遅いように思えるので調査しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」とか「各テーブルへのアクセス頻度集計しますわ」→「それNew Relicで見れるよ」

    ktakeda47
    ktakeda47 2013/11/07
    開発側だってきっとそのうち・・・
  • 海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職種なのですが、はやり、他の国でもべて行ける人、べて行けない人というのはいます。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEとい

    ktakeda47
    ktakeda47 2012/12/03
    下請けに丸投げし、意図を汲み取れと「テレパシー」を送り、読み取れないと「空気が読めないバカ」と裏で言います。
  • 「2カ月で140万円を受注」の個人エンジニアも、クラウドワークスが動向調査を公表

    クラウドワークスは2012年7月18日、同社が提供するソフトウエアのオンライン受発注サービス「クラウドワークス」の募集案件の総額が3億円を突破したと発表した。クラウドワークスがクローズドβ版を開始したのが2012年3月21日。5月中旬には、募集案件総額が1億円を突破したことを発表していた(関連記事:ソフト受発注オンライン化の「クラウドワークス」、募集案件総額が1億円を突破)。 同社は、今回の募集総額の発表と同時に、クラウドワークスの動向調査結果も公表した。調査対象は、7月12日時点でのクラウドワークスの会員3618人と、募集案件863件である。 今回の調査によると、 東京以外での受発注(すべての案件から、東京内で完結しているものを除いたもの)が71% 会員の88%が個人、65%が35歳未満 84%のメンバーが3年以上の経験者、38%が5年以上 保有スキルの上位は、PHPJavascrip

    「2カ月で140万円を受注」の個人エンジニアも、クラウドワークスが動向調査を公表
  • ソフト受発注オンライン化の「クラウドワークス」、募集案件総額が1億円を突破

    ソフト開発の受発注をオンライン化するサービス「クラウドワークス」の募集案件総額が、1億1000万円を超えた。同社がクローズドβ版を開始したのが2012年3月21日。約1カ月半で1億円を突破したことになる。 クラウドワークスは、エンジニアやクリエイターとソフト発注者をつなぐプラットフォーム型サービス。1時間単位で仕事を受発注できる。2012年5月15日時点で、1900人を超えるエンジニアやクリエイターが登録しているという。 同社が集計した募集案件総額は、時給制と固定報酬制の累計額を合算したもの。時給制は1週間分の上限予算の累計で、固定報酬制は上限予算額の累計となる。 これまでの登録案件や成約例をみると、高額の案件よりも低額案件の方に応募件数が多く、成約数も多い傾向があるという。同社の吉田浩一郎社長は「これは予想外。個人のエンジニアやクリエーターの登録比率が高いからではないか」と分析する。そこ

    ソフト受発注オンライン化の「クラウドワークス」、募集案件総額が1億円を突破
    ktakeda47
    ktakeda47 2012/05/15
    "ソフト受発注オンライン化の「クラウドワークス」、募集案件総額が1億円を突破 - ニュース:ITpro"
  • 1