タグ

ブックマーク / dhbr.diamond.jp (3)

  • 「男性性を競う文化」が組織に機能不全を招く | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    違法行為、いじめ、ハラスメント……組織の健全性が低下していることを示すニュースは後を絶たない。筆者らは、その根原因は「男性性を競う文化」にあると指摘する。男性性を競う文化とは何か。それはいかなる弊害を生み出すのか。記事では、そうした文化を変えるための2つの具体的なアクションまでが示される。 ウーバー、ナイキ、CBS――昨今の暴露記事では、不正やいじめ、セクハラがはびこり機能不全にも思えるような職場の様子が明るみに出ている。 たとえば、2017年にスーザン・ファウラーがウーバーについて書いたブログでは、みずからが繰り返しハラスメントを受けた記憶だけでなく、彼女が「ゲーム・オブ・スローンズ」(王座争い)と表現する環境について詳述されている。そこではマネジャーたちが、出世のために同僚を出し抜き妨害しようと努めていたという。 『ニューヨーク・タイムズ』紙の調査記事は、ウーバーについて次のように

    「男性性を競う文化」が組織に機能不全を招く | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ktasaka
    ktasaka 2019/01/02
  • カルビーはどうやって儲かる会社に変わったか カルビー松本晃会長兼CEOインタビュー(前編) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    ジョンソン・エンド・ジョンソン日法人の社長を務めていた松晃氏が、カルビーの会長兼CEOに就任したのは、2009年のこと。当時、カルビーは国内需要の頭打ちとも重なり、成長の踊り場ともいえる状況にあった。ところが以後、カルビーは大きく業績を伸ばす。とりわけ注目すべきは、1%台だった営業利益率が今や10%に迫っていることだ。カルビーに何が起きたのか。「儲かる会社」へと変貌を遂げた、松氏の改革に迫る(全2回)。 難しいことはやっていない。儲けるための仕組みをつくっただけ ――カルビーの営業利益率はかつて1%台でした。今や10%に迫る勢いですが、なぜカルビーは儲かっていなかったのでしょうか。また、どう変えていかれたのでしょうか。 単に儲け方が下手だっただけです。会社が儲かるには、基的には3つの要素があります。「商品の品質」「コストの安さ」「供給体制」です。カルビーは1番目と3番目はよくできて

    カルビーはどうやって儲かる会社に変わったか カルビー松本晃会長兼CEOインタビュー(前編) | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ktasaka
    ktasaka 2014/05/21
  • 無知をさらけ出すリーダーが信頼される | リンダ・A・ヒル&ケント・ラインバック/HBRブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    自分の権威や影響力を維持するために、マネジャーは知識の欠如を恐れて隠すことがある。しかし優れたマネジャーには、自分の無知や過ちを認め、助けを請う姿勢が必要とされる。 思い出してみてほしい。自分の部下に、次のような言葉を最後に言ったのはいつだろうか? 「知らない」 「私が間違っていた」 「申し訳ない」 「助けてもらえないかな」 「あなたはどう思う?」 「あなたならどうする?」 「よくわからないので、説明してほしい」 上司であろうとなかろうと、自分の間違いや無知を認めるのは抵抗があるものだ。しかし、自分の間違いや知識の欠如を率直に認めることができない人は、2つの理由から優れたマネジャーにはなれない。 まず、それは学習の妨げとなる。初級管理職の場合は、最近まで部下と同じ現場にいて優秀な結果を出していたのであろうから、部下よりも豊富な知識を持っているかもしれない。しかし地位が上がるにつれ、部下全員

    無知をさらけ出すリーダーが信頼される | リンダ・A・ヒル&ケント・ラインバック/HBRブログ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    ktasaka
    ktasaka 2013/08/30
    あれ…タイトル「無知」が「無和」になってるよ。どうやって直すんでしたっけ。
  • 1