タグ

OSSに関するktdiskのブックマーク (50)

  • テクニカルサポートというお仕事 - nekop's blog

    tstalk Vol.1というテクニカルサポートのトークイベントに行ってきていろいろお話したり聞いたり考える機会になったので書き出しておくよ。いろいろなテクニカルサポートな人が集まっておもしろかった。ソフトウェア製品サポート、ハードウェア製品やそのファームのサポート、非サポート(興味がある、昔やっていた、サポートを利用するお客様の立場だけど、というような方々)、その他、みたいなごちゃまぜ編成。 ランダム箇条書きな感じで。 テクニカルサポートは楽しい テクニカルサポートはケーキバイキングみたいなお仕事的に扱う内容はエンジニアであるお客様がつまずいた「技術的に難しいところだけ」おいしいとこどりべ放題 「サポート」を「エンジニアリング」する、多くの改善余地のある創造的な作業が多め 例えばプログラマ関連だと、WebとDBとの橋渡しをするだけのコード書きや(デザインなどの創造的な作業ではない

    テクニカルサポートというお仕事 - nekop's blog
    ktdisk
    ktdisk 2012/03/28
  • GPLv3とソフトウェア特許

    GPLv3にはソフトウェア特許についての言及(GPLv3 第11条)がなされているが、どうもこの点については誤解が多く人々がGPLv3の利用を躊躇する理由になっているように思う。GPLv3の特許条項はGPLv3に対するFUDの元凶になっているように思う。実は筆者は最近「GPLv3を適用したソフトウェアを公開するとあなたの持っている特許は全て無効になる」という(如何にもGPLv3を適用すると不利益を被るような)誤った説明がなされているのを目の当たりにしたところであり、筆をとる必要があると感じた次第である。そこで、今日はGPLv3における特許の取り扱いについて説明しようと思う。 GPLv3の要求事項GPLv3が定めるのは、簡単にいうと「あなたがGPLv3が適用をしたソフトウェアに特許が含まれる場合、GPLv3でライセンスされたそのソフトウェアを利用/使用するユーザーを特許侵害で訴えませんよ!」

    GPLv3とソフトウェア特許
    ktdisk
    ktdisk 2010/11/25
  • 451 CAOS Theory » Lessons learned from Symbian’s journey to open source and back

    With word that the Symbian Foundation is transforming again, this time away from an open source nonprofit to a licensing operation of Nokia and other Symbian developers and backers, there are indeed some lessons for how commercial open source communities work, and how they don’t. First, we’ll cover some of the meaning and implications for what remains of the Symbian Foundation, the Symbian OS and

    ktdisk
    ktdisk 2010/11/19
    It is also fair to say Symbian is a reflection of the reality that the odds of open source success are increased if the software project is open source from the start.
  • The commercialization of a volunteer-driven Open Source project

    ktdisk
    ktdisk 2010/11/02
    The commercialization of a volunteer-driven Open Source project is part of a project's natural life-cycle.
  • 恵比寿にあるLinux会社の熱いギークたちに会ってきた話。

    先日、友人の紹介でRed Hat社に勤めるエンジニアの方たちと事をした。Red Hat社のエンジニアの方々とはあんまり交流が無かったのだが、やはりLinuxに、そしてフリーソフトウェアに魂を燃やす漢たちの発想は一味違う!!興味深い話を聴き、とても良い刺激を受けることができたので皆さんにも紹介したいと思う。 再会参加者の面子を事前に聞いていなかったので驚いたのだが、なんとそこには古い知り合いの顔があった。KVM徹底入門の共著者である森若和雄氏である。彼とは大学院時代、同じ研究室の先輩後輩の間柄(自分の方が一年先輩)なのだが、当時自分は落ちこぼれであり、森若氏は自分より遥かに高いスキルを持ち合わせていたのをよく覚えている。卒業後お互い別々の道を歩いた末に、同じフリーソフトウェア支持者として再会出来たのは大変喜ばしい。 学生時代の森若氏の口ぐせは「Perl最高!Perlがあれば何でもできる!ヒ

    恵比寿にあるLinux会社の熱いギークたちに会ってきた話。
    ktdisk
    ktdisk 2010/09/29
  • A simple declaration about “Open Core”

    ktdisk
    ktdisk 2010/09/22
    "Open Core" has NOTHING to do with "Open Source". At this point, nearly every proprietary software product has various degrees of open source-licensed source code in its core.
  • MySQLコミュニティがOracleに及第点、切り替え考える企業は5%

    米Jaspersoftは米国時間2010年7月14日、MySQLおよびJavaの展望に関する調査結果を発表した。多くのオープンソースコミュニティが、米Oracleの米Sun Microsystems買収によってOracleに移管されるJavaMySQLの将来を悲観したが、買収が完了した今ではOracleJavaMySQLの管理者として好意的にとらえる企業が多いという。 OracleがSunを買収したことにより、MySQLから他のデータベースへ切り替えるという企業はわずか5%だった。47%はMySQLの使用を継続すると答え、まだ判断する時期ではないとする回答者は19%だった。なお、切り替えを考えている企業は、代替品としてPostgreSQLを一番に挙げた。 OracleのもとでMySQLの開発と革新が進むと期待する回答者は43%、従来通りと見る回答者は35%。悪化を懸念する回答者は22

    MySQLコミュニティがOracleに及第点、切り替え考える企業は5%
    ktdisk
    ktdisk 2010/07/20
  • Historical trends in the usage of Linux versions - W3Techs

    Technologies > Operating Systems > Unix > Linux > Subcategories History > Monthly Historical trends in the usage statistics of Linux subcategories for websitesThis report shows the historical trends in the usage of Linux subcategories since August 2023.

    ktdisk
    ktdisk 2010/07/13
  • 451 CAOS Theory » VC funding for OSS-related vendors up 11.5% in Q2

    Venture capital funding for open source software-related vendors increased 11.5% in the second quarter, the third consecutive quarter of positive growth following a 6% rise in 4Q09 and a 38% increase in 1Q10. According to our preliminary figures, OSS-related vendors raise $141.7m in Q2, compared to $127.1m a year ago. There were 21 deals in the quarter and 20 with a disclosed deal size, the same a

    ktdisk
    ktdisk 2010/07/13
    iPhoneから送信
  • OSS iPedia 記事

    概要: GPL以外の主要なオープンソースソフトウェア(OSS)ライセンス16種類について、 概要、開発の意図およびOSSライセンスを巡る係争などについて掲載しています。 ■監修 IPAオープンソフトウェア・センター リーガルWG ■目次 1.米国、欧州、日における主要OSSライセンスの比較分析 2.OSSライセンスを適用した注目すべきソフトウェアのライセンス戦略 3.米国、欧州におけるOSSライセンスに関する主要な係争 ■改訂履歴 ・2010年8月3日  改訂 ・2011年2月14日 読者からご指摘をいただき、報告書を見直し、修正いたしました。

    ktdisk
    ktdisk 2010/06/05
  • Microsoft Word - SI Forum_OSS Survey_2009.doc

    © The Linux Foundation 2010 1 The Linux Foundation Japan SI Forum Annual Report The Linux Foundation SI Forum: © The Linux Foundation 2010 2 © The Linux Foundation 2010 3 © The Linux Foundation 2010 4 © The Linux Foundation 2010 5 © The Linux Foundation 2010 6 © The Linux Foundation 2010 7 © The Linux Foundation 2010 8 © The Linux Foundation 2010 9 CentOS FedoraCore Ubuntu BIND Nessus OpenSSH NET-

    ktdisk
    ktdisk 2010/06/05
    、JBoss jBPM、JBoss Portal などが新しく『導入実績あり』に入ってきており、今後企業の情報システムがクラ ウドへ移行していく流れの中で、新しいツールが多く生まれることが予想される
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    ktdisk
    ktdisk 2010/06/01
    Open Sourceの支持者たちは神学論争により正当性を裏付けてきた。だがこのような論争は、開発者ではない人々にとってだけではなく、Computerの横にOpen Sourceの旗を掲げる暇のないプログラマーにとっても興ざめなもの。
  • The State of PostgreSQL: Not So Easy to Kill - Ostatic Blog

    ktdisk
    ktdisk 2010/01/14
  • Open Source Projects and the Meritocracy Myth

    ktdisk
    ktdisk 2009/12/06
    FOSSは民主主義ではなく、能力・実力主義の世界であるということ。
  • Hear Me Talkin' To Ya - 八田真行のオープンソース考現学

    最近、企業とオープンソースの関わり方について、企業にお勤めの方から質問されることが増えてきた。 自社ソフトウェア製品の某を、これこれこういった条件の下でオープンソース・ソフトウェアにしたいのだが、ライセンスはどれを選べば良いか、というような明確でテクニカルな質問であれば、答えるのは簡単だ。しかし、オープンソース・コミュニティと「うまくやっていく」にはどうしたら良いか、というような極めて曖昧な質問をされることも多い。私は企業に勤めたことがないので企業の内情には大して通じていないし、そもそも曖昧な質問には答えようがないのだが、それでも今回はあえて後者を取り上げてみよう。 のっけから申し訳ないが、私が思うに、問題は「オープンソース・コミュニティとどう付き合うか」ではない。より質的には、社外の不特定多数の人々と日常的に意思疎通せざるを得ず、しかも情報のコントロールが事実上効かないような環境に、今

    Hear Me Talkin' To Ya - 八田真行のオープンソース考現学
    ktdisk
    ktdisk 2009/06/24
    より本質的には、社外の不特定多数の人々と日常的に意思疎通せざるを得ず、しかも情報のコントロールが事実上効かないような環境に、今後どう対処すべきか、ということであろう
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    ktdisk
    ktdisk 2009/06/22
    インターネットが可能にしたのは地理的その他の制約をうけずにみんながわっと公開された問題に取り組むってことですが、それはやっぱり「バザールモデル」と呼ぶしかないように思えますね。
  • 成果が永遠にみんなのものであり続ける仕組みも含めてオープンソースという言葉を使おう - アンカテ

    オープンソースという言葉がソフトウエア以外の分野に広まることで、良いことと悪いことがひとつづつある。 非組織的で自発的なコラボレーションの有効性が一般に広く認識され市民権を得る オープンソースでないソフトウエアがオープンソースと呼ばれてしまう危険性が高まる 私は、1.を重視して、他分野に転用してこの言葉を広い意味で使ってきた。だから「お前が言うな」と言われそうだが、オープンソースという言葉を使う時には、2.についても考慮すべきだと思う。 オープンソースとは、来は、開発の方式ではなくてソフトウエアのライセンスを分類する為の言葉だ。オープンソースの定義 という広く認められた文書があって、これに合致するライセンスによって配布されているソフトウエアがオープンソースである。 つまり、ソフトウエアは、それがオープンソースであるかそうでないか、何の紛れもなく客観的に判定できるのだ。だから「オープンソー

    成果が永遠にみんなのものであり続ける仕組みも含めてオープンソースという言葉を使おう - アンカテ
    ktdisk
    ktdisk 2009/06/21
    オープンソースという言葉を使うならライセンスのことにも言及すべき。ライセンスに対応する概念が無いのであればみんなの成果が奪われない仕組みとして何か別の物をペアにして一体としてオープンソースと呼ぶべき。
  • http://twitter.com/mhatta/status/2218252229

    http://twitter.com/mhatta/status/2218252229
    ktdisk
    ktdisk 2009/06/21
    開発形態としてのオープンソース(バザール)と法的状態としてのオープンソース(ライセンス)は分けて議論しろと大昔から言ってるのに誰も分かってくれない
  • 大幅な機能強化が図られたFedora 11が正式公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Fedora Projectは6月9日(米国時間)、オープンソースのLinuxディストリビューション「Fedora」の最新版である「Fedora 11(コードネーム"Leonidas")」を正式公開した。Ext4をデフォルトファイルシステムに採用、対応ハードウェアの増加、仮想化機能の強化など、さまざまな新機能が装備された意欲的なバージョンに仕上がっている。 Fedora 11に同梱されている主なソフトウェアは以下の通り。 Linuxカーネル2.6.29 KDE 4.2 GNOME 2.26 Xfce 4.6 Xserver 1.6 Firefox 3.5β Thunderbird 3 Python 2.6 GCC 4.4 NetBeans 6.5 また、主な新機能としては以下が挙げられる。 デフォルトファイルシステムにext4を採用 ブートタイムの短縮(30秒から20秒へ) Package

    ktdisk
    ktdisk 2009/06/14
    Fedora Projectには現在、2万9,000人のメンバーが登録しており、より迅速できめ細やかなフィードバックを実現するため、Fedora 11からは「Fedora Community」というポータルを試験的に導入
  • Build, Secure & Extend your Enterprise Applications | Rogue Wave

    ktdisk
    ktdisk 2009/05/31