タグ

ブックマーク / vdeep.net (2)

  • MacにPostgreSQLを導入する方法&初期設定をおこなう | vdeep

    次は初期設定をおこなっていきます。 データベースをUTF-8で初期化 以下のコマンドでデータベースの初期化をおこないます。 $ initdb /usr/local/var/postgres -E utf8 これでPostgreSQLのデータベース初期化が完了しました。 PostgreSQLの起動や停止 以下のコマンドを実行してPostgreSQLを起動させます。 $ brew services start postgresql これでPostgreSQLMac上で立ち上がりました。 停止は以下のコマンドです。 $ brew services stop postgresql 再起動は以下。 $ brew services restart postgresql PostgreSQLを利用する準備ができました。 次にユーザー設定をおこなっていきます。 postgresユーザーの追加 デフォルト

    MacにPostgreSQLを導入する方法&初期設定をおこなう | vdeep
  • 【Win・Mac】Sassを導入&初めてScssを使ってみる | vdeep

    Rubyのインストール SassをインストールするためにRubyが必要です。Rubyが何かよく分からなくても大丈夫なので、ここは気にせずにRubyのインストールを進めましょう。 Macの場合、Rubyはデフォルトでインストールされているため、そのままSassのインストールの項目まで進んでください。 Windowsの場合は、下記サイトから実行ファイルをダウンロードします。 LINKDownloads 今回は、2015.11現在の最新版である「Ruby 2.2.3 (x64)」をダウンロードしました。 ダウンロードが済んだら、ダブルクリックでインストーラーを実行しましょう。 『インストール先とオプションの指定』まで進み、次のとおりに設定します。 『Td/Tkサポートをインストールする』はGUIアプリケーションの作成を可能にするオプションです。ここでは不要なのでチェックしませんでした。 『Rub

    【Win・Mac】Sassを導入&初めてScssを使ってみる | vdeep
    ku2ma2
    ku2ma2 2017/06/15
  • 1