2019年11月19日のブックマーク (6件)

  • 人類は(いつ?/そもそも?)ビジュアルプログラミングに至るのか。またはプログラミング的思考とはなんなのか - mizchi's blog

    西村賢さんのこの記事について coralcap.co 68件のコメント https://t.co/jGBUcpTCoK “プレーンテキスト Markdown 時代の終焉 - portal shit!” https://t.co/1Q831CDuXY— 限界シェアハウスみたいなTL (@mizchi) 2019年11月18日 ↑ の記事や、あとは最近の slack の wysiwyg 化について色々思うところあった。 wysiwyg は人類の技術の進歩なのかコンピュータへの適応の失敗なのかは議論の余地がある— 限界シェアハウスみたいなTL (@mizchi) 2019年11月19日 編集してるものと、出力されるものが違う、という発想、エンジニアの発想であるのは間違いなく、markdown を使うのはプログラミング的な思考や訓練が前提にあるのはそうで、人間を訓練するか、内部状態が汚れるのを許容

    人類は(いつ?/そもそも?)ビジュアルプログラミングに至るのか。またはプログラミング的思考とはなんなのか - mizchi's blog
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/11/19
    わざわざ2次元か3次元に要素を配置しなければならない制限を入れて表現力を落とす必要性が感じられない(goto廃止のようにあえて表現力を落とすことがすべて害悪というわけではないが)
  • TechCrunch

    Ohm’s Quest is a steampunk-inspired cubical device that acts as a sort of escape game console. You can scan an NFC-enabled card on a side of the cube, and it starts a new story with interactive chal

    TechCrunch
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/11/19
    Alexaスキルみたく音声認識とオペレータとオペランドに切り分けるとこまでやって、後はバッチファイルとかにそれ渡して自由に便利なもの作ってくれ、でよかったと思うが。
  • なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記

    今年もChrome開発者の集まりChrome Dev Summit 2019 (CDS) がサンフランシスコで開催されました。 今回、私が Chrome Customer Advisory Board (CAB) に選出していただいたこともあり、CDSに初めて参加しました。 これは、CDS終了後のCAB meetingで頂いたChrome Dinosaurフィギュアです。ちなみにゲームはできません。 タイトルの「なぜChromeはURLを殺そうとするのか?」は、2日目Chrome Leadsのパネルセッションで司会のGooglerが、Chrome UX担当のProduct Managerに対して一番最初に投げかけた問いです。 PMは直ちに「そんなことはしない」と即答しました。しかしChromeは、URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削

    なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/11/19
    やっぱascii文字以外のドメインを許したのは誤りだったとおもう。
  • Oculus QuestをPCで使う「Oculus Link」のベータ版が登場 別途USB 3.0ケーブルが必要 | PANORA

    Facebook傘下のOculusは米国時間の18日、一体型VRゴーグル「Oculus Quest」をPCにつないで使える「Oculus Link」のベータ版提供を開始したと発表した(関連記事)。Rift/Rift S向けに提供しているPC向けの設定ソフトをダウンロードし、UBS 3.0ケーブルを別途用意してつなぐことで、Rift/Rift S用のソフトが使えるようになる。 Oculus QuestはPCやスマホを使わず、外部のセンサーもなしで単体で動作する一体型のVRゴーグルだが、描画性能に関してはPCのほうが上で、提供しているソフトもRift/Rift Sよりも少数だ。Oculus Linkを利用することで、一体型の手軽さとPC VRの性能の高さの両方のメリットを享受できるようになる。 現状では、アンカーのUSB 3.0ケーブルを推奨しており、年内にケーブル長が5mで移動しやすい光ファ

    Oculus QuestをPCで使う「Oculus Link」のベータ版が登場 別途USB 3.0ケーブルが必要 | PANORA
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/11/19
    Linkは映像をエンコード/デコードしてHMDに映す方式だからRiftSの優位性が消えたわけではないと思う
  • バンクシーの「非公認」展覧会は著作権侵害にならないのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビ局が仕掛ける2つのバンクシー展、実はどっちも"非公認" 人からも"フェイク"揶揄されるが...」という記事を読みました。 正体不明のアーティスト、バンクシーの展示会が、人が公認しないままの状態で、2020年に日で開く(ママ)計画があることが分かった。民放キー局2局が主催に関わっており、それぞれ別々に開く予定だ。 ということだそうです。人が公認しない状態で展覧会を開いて著作権侵害にはならないのでしょうか? 所有権と著作権は別の概念です。たとえば、CDを店で適法に購入することで、CDというプラスチックの板の所有権は購入者のものになりますが、そのプラスチックの板に記録された音楽の著作物の著作権が購入者のものになったわけではありませんので、著作権者の許可なく、複製したり、ネットにアップしたりすることはできません。 絵画などの美術の著作物を展示する場合には著作権者による展示権の許諾が

    バンクシーの「非公認」展覧会は著作権侵害にならないのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/11/19
    親告罪ならバンクシーが身元を公にして訴えないと成立しないんじゃないん?
  • 132.化学調味料はカレーをおいしくしてくれるか? 問題|水野仁輔

    正体のわかっているものだけでカレーを作りたい。 常にそう思っている。このことは、レシピエッセイ「わたしだけのおいしいカレーを作るために」の中でも力説していることだ。カレーに使う材料を手に入れるとき、すべて原材料表示を確認し、そこに正体のわからない文字が書いてあったら使わない。 トマトケチャップに「トマト、糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖、ぶどう糖)、醸造酢、塩、たまねぎ、香辛料」とあったら、“ぶどう糖”が正体不明。ブイヨンの素に「乳糖、塩、鶏肉用油脂、チキンエキス、酵母エキス、デキストリン、チキンファット、たまねぎ、しょうゆ、香辛料、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料、(小麦を原材料の一部に含む)」とあったら、ほとんどが正体不明。だから、どちらもカレーには使わない。 こういう具合で材と向き合っていると、最も遠い存在が、“味の素”なんですね。味の素に「味の素(アミノ酸等)」とあ

    132.化学調味料はカレーをおいしくしてくれるか? 問題|水野仁輔
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2019/11/19
    『「トマト1個だと500mg近くになりますね……」そこで何人かがざわついた。 → 結局、目分量で1500mgを加えました。』 コントかな?