ブックマーク / dailyportalz.jp (79)

  • ついに芋ようかんをバターソテーにした

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:丼パフェ

    ついに芋ようかんをバターソテーにした
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2023/12/21
    これは法規制案件……
  • 超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:台湾不動産ポスターは仲介業者の自信がみなぎる > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 最初そうめんだと思った 3年ほど前、 中国友達が「自分は刀功(タオコン)がない」と嘆いていました。 「刀功」という字だけ見るとチャンバラのうまさのこと?と勘違いしてしまいそうですが、意味は「包丁さばきの技術」だそう。 彼女が「そういえば、中国にはすごい刀功がある人だけが作れる料理があるよ」と教えてくれたのが、 百度百科「文思豆腐」文思豆腐_百度百科 (baidu.com)から引用 この「文思豆腐」でした。 私は最初「ん?そうめん?」と思ってしまいましたが、これはなんと豆腐を糸のように千切りしているのです。 YouTubeでプロの技を見ることができます。 凄腕料理人の

    超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2023/05/27
    卵スライサーみたいな豆腐を千切りにする機械とか欲しくなるな。
  • はじけないポップコーンを撲滅したい

    ポップコーンが大好きだ。大好きなのだが、唯一ゆるせないのはポップしたコーンに混ざっているポップしてないコーンである。あれをガリっとかじってしまった瞬間、感の落差にフリーズしてしまう。 あの不発弾をなるべく少なくすることはできないだろうか。調べてみた。 ポップしないコーンが許せない Amazonで安いプロジェクターを買ってからよく映画を見るようになった。そこまで解像度が高くなくても、部屋を暗くして映写すればなかなかいい感じである。 この「おうち映画館システム」を導入してからは家でポップコーンも作るようになった。ポップコーンがあるだけで映画館気分が爆上がりする。 これは袋ごとレンジに入れちゃえば味付けも不要のタイプ こんなに膨れる、すごい 硬く乾いた小さい実が電子レンジの中でポンポンとはねている。ぺたんこだった袋が最終的にぱんぱんに膨らむ。現代人にとっては常識だが意識をまっさらにして改めて考

    はじけないポップコーンを撲滅したい
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2023/02/09
    自由研究のお手本みたいな記事だな。よく出来てる。
  • こむずかしい話から急にハリウッド映画みたいにかわるSF本『三体』

    デイリーポータルZにはファンクラブ「デイリーポータルZをはげます会」があります。 入会すると長文のメルマガ、会員限定のコンテンツをご覧いただけます。 チラ見せはげます会では会員だけが見られるページに載っている記事の一部を転載します。これで興味を持ってもらって入会するようにと願っております。 (はげます会の説明・入会はこちら) 日常生活にない世界が見たい 安藤:趣味の話ですか。いろいろ何を話そうか考えていたんですけど、まあ、怖い話とかですね。 橋田:怖い話…?初めて聞きましたよ 安藤:が好きなんですよ、僕。 石川:安藤さんめちゃめちゃ読んでますよね。 安藤:ずっと読んでますね。小説が好きなんですよ。意識高いは全然読んでなくて、小説を徹底的に読むんです。 石川:僕は逆に小説はほぼ読まないんです。 安藤:みんな読まないですよね。僕は小説ばっかり読んでるんです。だいたい月に10冊ぐらい。 古

    こむずかしい話から急にハリウッド映画みたいにかわるSF本『三体』
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/10/22
    なぜ本文中の用語は暗黒森林なのにタイトルは黒暗森林なのか。コレガワカラナイ。
  • ザ・ループルーム

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:メイカーフェアで来場者を賢くした > 個人サイト webやぎの目

    ザ・ループルーム
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/09/11
    「A Fisherman's Tale」というVRゲームが、このアイディアを完璧に作品化している。 https://store.steampowered.com/app/559330/A_Fishermans_Tale/?l=japanese
  • 箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:1日で小学生の夏休みぜんぶやる > 個人サイト ほりげー 編集部から届いた3つの箱 4月下旬ごろ、編集部の石川さんからこんなメッセージが届いた。 ゴールデンウィークが溶けるらしい。楽しみだがゴールデンウィークが溶けるのはふつうに困る。 で、届いたのがこれ。 3つの箱。なんかかっこいい。 箱の中身は箱である。ほんのりマトリョーシカ。 嫌な予感がした。この歯車だらけの箱を開けるのだろう。箱根寄木細工の西洋版だ。 シュレディンガーのを救えるか 最初の対戦相手として、何となく一番簡単そうな箱を選択した。 何ともメカメカしいのパッケージ。 説明書が入っている。 説明書とそれをGoogleレンズで翻訳したもの。要は箱を開けなさいということだ。 どうやらシュレディンガーの

    箱に仕掛けられたギミックを解きまくる立体パズル「Cluebox」が楽しかった
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/09/02
    リアル"The Room"
  • 広島にはホルモンの天ぷらがあるらしい

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:5000円あげるから、なんかべてきなよ~サイゼリヤ編~ 広島に住むライターに聞いてみる 1年ほど前に結婚を機に引っ越したライターの北向さん。1年あれば色々なべ物をべただろう。そうだ、せっかくだから広島を案内してもらおう!と思い、「今度、広島に行くのでご飯に行きましょうよ。」と聞いたら「いま、東京に出張していていないんですよ」と言われて、記事の構成がくずれた。くずれさせないでほしい。 なのでチャットで聞いてみた。 江ノ島: 広島ってホルモンの店が多いですか? 北向 わからん…1年間あまり外してないのでかなりわからないんですよね…家でピザばかりべてます。 江ノ島 ピザおいしいからなー(この回答がきたとき、

    広島にはホルモンの天ぷらがあるらしい
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/07/28
    白肉も紹介してほしかった
  • 火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?

    暑い。東京の夏は連続してずっと暑いので、家では連続して冷房を入れている。冷気が惜しいので換気をしたくないのだけど、換気をしないと室内のCO2濃度が上がってしまうので連続して換気扇を回している。 火を使って料理するとCO2と熱を生む点でよくない。暑くなるし更なる換気が必要となる。真夏は火を使った料理をしたくないのが人情だろう。 でも、素麺はべたいのだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:252円の一眼レンズ

    火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/07/27
    電子レンジは使うんかい!もはやIHコンロ使って普通に茹でて「火は使ってない」と言い張るのと変わらん。
  • イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:DHLには社員しか買えないオリジナルぬいぐるみがある > 個人サイト words and pictures ストーンと言う単位 アメリカやイギリスでは、メートルやグラムではなく、ヤードやポンドなどという単位が使われていることは、よく知られている。 これは「ヤード・ポンド法」と呼ばれる単位系なのだが、私のようにメートル法で育ってきた日人にとってはなんとも分かりづらく、イギリスに長年住んでいる人もなかなか慣れないそうだ。 私の住むドイツも日と同じくメートル法なので、ヤードやポンドとは無縁な生活を送っていたのだが、つい数年前、今まで聞いたことのなかった単位の存在を知った。 「ストーン」という単位だ。 ストーンは大きい石、それとも小さい石? それは、イギリス

    イギリスの体重の単位「ストーン」に迫る
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/05/31
    えっ、ストーンってウルティマ・オンラインの独自単位じゃなかったんだ!
  • 1キロのポークステーキは食べられるのか

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:今はもうない秘境の温泉に行く 1キロのポークステーキをべてみる 人間には年を重ねることで成長する部分もあるが、退化する部分もあると聞く。その一つが欲だ。だんだんとべられなくなると聞いた。じゃあ、ラーメンべたあとに寿司をべるとかもできなくなるってことか。嫌じゃん。 しかし、現時点でも以前みたいに1キロのべ物をべることができなくなっている可能性がある。知りたい。自分の限界を知りたいのだ。 東京を中心に5店舗ある「マロリーポークステーキ」というお店に来た。 ここのお店では200グラムから2キロまでのポークステーキをべることができる。 2キロを20分に以内にべるチャレンジメニューもある。 チャレンジ

    1キロのポークステーキは食べられるのか
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/04/20
    後半全部スマホ落とした記事じゃねーか!
  • ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:バスが列車にトランスフォーム! 世界初の公共交通DMVに乗ってきた > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 運動不足解消にラジオ体操 仕事がテレワークになって約2年が経った。その間に私の体重は増加し続け、(いや正確にはテレワーク開始前から増加していたが……)、標準体重よりも10kg以上重い身体になっていた。 こりゃいかんと、一念発起してダイエットを開始。カロリー制限と「リングフィットアドベンチャー」をやることで、半年で10kgの減量に成功した。 と、これはこれで良かったのだけど、そもそもが運動不足なのである。肩こりも酷いし、もっと定期的に身体を動かさないといけない。なにかい

    ラジオ体操を習慣化するのに必要なのは「専用機」だった
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/02/09
    一人だと続かないので、VRラジオ体操集会へ行こう。
  • 鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:親知らずを語れ~麻酔で歌う、走って逃げる、バナナをもらう > 個人サイト webやぎの目 マンガアプリの広告あるある まずはあのフォーマットを観察した。 デイリーポータルZで過去に載せた マンガでわかる「マンガでわかる」を題材にマンガアプリ広告を作ってみよう。 こういうのよく見ますよね。 要素を解説するとこうなっている。 セリフを読まなくてもストーリーが理解できるようにマンガの上に大きく文字が載っている。ニュアンスのあるセリフでもはっきりと「復讐を誓った」と分かりやすく書かれるのが特徴だ。 夏目漱石が「月が綺麗ですね」と言ってもきっと「漱石、ついに告白…!」と書かれるだろう

    鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/01/14
    強い
  • 快活CLUBであの大人気フライドポテトの秘密を聞いてきた

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:キャビアをお茶碗いっぱいべてみたい! > 個人サイト オカモトラボ 快活CLUBという衝撃 00年代の初頭はネットカフェの時代だった。 インターネットは今ほど普及しておらずIT技術に詳しい人や新しいもの好きな人でなければ必ずしも家庭にネットは繋がっていない。 インターネットに接続できるだけで詳しい人という扱いだったし、インターネットが繋がる家庭でも通信速度は今ほど速くは無かった。 ネットカフェのイメージ。半個室でネットが楽しめて漫画も読み放題だった。 そんな中、高速なインターネットが手軽に利用できるネットカフェが市民権を得てどんどん拡大した。 しかし当時のネットカフェはちょっとごちゃごちゃしていて、少し雑多な、タバコ

    快活CLUBであの大人気フライドポテトの秘密を聞いてきた
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/01/06
    出入り自由、持ち込み自由とかも良い点だよなあ。
  • 6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ

    東京23区内の屋外でドローンを飛ばせる場所はほとんどない。200g未満のトイドローンですらなかなか飛ばせないのだ。しかも、2022年の6月からトイドローンですらいろいろ規制されてしまい、ますます飛ばせなくなってしまう。 そこで棒を使うことにした。棒は人類が初めて使った道具だからだ(たぶん)。人類500万年の長い付き合いである棒が、ドローンなんていう新参者を凌駕するのは当たり前だろう。 2022年は棒復権の年である。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買っ

    6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2022/01/05
    「一方ロシアは鉛筆を使った」的な冴えたやり方
  • 毒魚『ゴンズイ』に刺されてみた 〜「薬用入浴剤で治る」説は本当か〜

    ゴンズイという魚がいる。 州以南の沿岸に生息する海産ナマズで、ちょっとまぬけなヒゲ面と黒地に黄白色のストライプがキュートな毒魚である。 毒魚。そう、この魚はヒレに毒針をもち、刺されると激しく痛む。そのため漁師や釣り人からは蛇蝎のごとくに嫌われているのだ。 もののやネット上の記述によると、その痛みたるや大人でも耐えがたいものであり、しばし地獄の苦しみを味わうというではないか。 というわけで実際に刺されてみた。 かんたんに釣れるかわいい毒魚 というわけで今回はゴンズイの毒性がいかほどのものか、わざと刺されて検証する記事です。 ゴンズイといえば、当サイトでもかつて毒ライターの伊藤健史さんが釣ってべる過程を記事にしており、その中でも触れられているとおり釣り人からはかなり邪険な扱いを受けている。 ゴンズイ。「外道」と呼ぶなかれ!あぶなくておいしい毒魚、ゴンズイ(伊藤健史) より その理由は有毒

    毒魚『ゴンズイ』に刺されてみた 〜「薬用入浴剤で治る」説は本当か〜
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2021/12/03
    さすがは1級毒ソムリエ
  • オレンジジュースと強炭酸水を交互に飲むとおいしい

    オレンジジュースはなんでもよいが、さっぱり系よりねっとり濃い方が合うと思う(といいつつ、このDoleはさっぱり系だった) 「オランジーナ」という飲み物がある。 フランスの国民的飲料というキャッチコピーで日上陸した炭酸オレンジジュースだ。 微炭酸の爽やかな後味がおいしいが、100%オレンジジュースのねっとりした濃厚さが恋しくなる時もある。 それで思いついたのがこれ 果汁100%のオレンジジュースを飲んだ後、強炭酸水を飲む。 それを繰り返すと、お互いのいいとこ取りができそうだ。 オレンジジュースを飲み、 強炭酸水を飲む 美味しい。 100%オレンジジュースのフレッシュな果実感、のどに絡む"生"感を味わった後、強炭酸水がその口にのこる甘い後味をスカッと吹き飛ばしてくれる。 その繰り返しだ。 オレンジジュースを飲み、強炭酸水を飲む。 美味しく刺激的で、手が止まらない。 気づくと1なくなってるの

    オレンジジュースと強炭酸水を交互に飲むとおいしい
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2021/11/30
    そんな単なる感想を言われてもなあ。100%果実ジュースを複数種類用意して星評価つけるとかしないの?
  • ニットで編んでもトゲの服は怖い

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:パンツが袖になるトランスフォーム服を作る > 個人サイト たびっこ動物 やさしいトゲ そもそも、なぜトゲの服が怖いのかと思ったら、鋭くトガった形もそうだが素材にあると思うのだ。 トゲの服代表である鋲ジャンは、黒い革のジャンパーに銀のトゲの鋲がいっぱいついている。 髪までトゲトゲ。全身からトゲを噴き出している。 この黒い革と銀のトゲのハードな素材の組み合わせが強そうに見えて怖いのだ。 さらに黒と銀のカラーも悪魔を連想させて怖い。 要は、素材と色が怖さを倍増させている。 それならこれと真逆なものを使えば、やさしいトゲの印象にガラッと変えられるはずである。 答えはすぐに見つかった。 白いニットで作ろう! ここまで逆をつけ

    ニットで編んでもトゲの服は怖い
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2021/10/19
    身にまとうタイプのスタンド
  • 受験は一週間の猛勉強でなんとかなるのか ~ダイの大冒険「ダイ検」を攻略する~

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:お箸やひらがなに嫉妬したので俺もなる > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 勇者になりたい 「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」は一人の少年が正真正銘の勇者になるお話だ。スクウェア・エニックスの人気RPGシリーズ「ドラゴンクエスト」の設定や世界観を元にしたオリジナルストーリーで、1989年から1996年まで週刊少年ジャンプで連載された。 ダイの大冒険です! 2020年からは完全新作アニメ化もされ(厳密には1991年にもアニメ化されています)、現在も大人気放送中だ。これを書いている今は50話くらいまで放送されている。ダイという12歳の少年が魔王軍と戦いながら正真正銘の勇者へとなっていくお話だ。 私は勇者ではない!

    受験は一週間の猛勉強でなんとかなるのか ~ダイの大冒険「ダイ検」を攻略する~
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2021/09/30
    一週間でやるなら、一日目はムチャクチャ疲れて一番ラクな動作でできる記憶術をマスターして、三日目に竜の炎を切り裂く記憶術をマスターする流れで行ってほしかった……。(なお一週間完走はできない)
  • 天井に張り付く忍者になる

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ぴゃいばすけっと 忍者みたいに天井に張り付きたい ぼんやり天井を眺めていて、あの隅のところに忍者みたいに張り付いてみたいと思った。 ここ。 こうしたい。 でもきっと危ないだろう。ケガをするかもしれないし壁を壊してしまうかもしれない。ならば、床でやって写真を逆さにすばいいのだ。 やろう つまり、 こうして、 こう見れば、 忍者だ。完璧じゃないか。やろう。 やろうと思ったその足で部屋の隅に寝転がる。 じりじり登っていって… バン! はいドン! どうだろうか。僕ができることはここまでである。あとは皆さんに天井に張り付いた忍者を見出してもらうしかない。カーテンとかコードとかあるけど、影の向きとかおか

    天井に張り付く忍者になる
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2021/08/07
    いや、まずそのコンセント抜けよ
  • 水の入った服で夏を涼しく過ごしたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:「エリマキトカゲみたい」な服をカッコよく作りたい > 個人サイト たびっこ動物 ランウェイスタイルと実用的スタイルを作る というわけで、水の入った服を作ることにしたのだが、今回やってみたいことがある。 それは「ランウェイスタイルと実用的スタイルを作ること」だ。 前回の記事で作ったえりまきとかげの服のならこんな感じになる。 ランウェイだけだと「奇抜すぎて着れない…」と思われるが、実用的を作れば着る想像がつきやすくなるのだ。 どうして2スタイル作りたいのかというと、AmazonPrimeのメイキングザカットというデザイナーの番組を見て、制作衝動にかられたのだ。 その番組ではたったの2日でコンセプトを決め、ランウェイスタ

    水の入った服で夏を涼しく過ごしたい
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 2021/07/18
    バカバカしい思いつきを商品化できそうなクオリティまで全力でやるのがデイリーポータルZっぽい