タグ

2011年6月9日のブックマーク (7件)

  • 全標準フォント一覧 / もうパンツはかない

    標準で入ってると思われるフォントのリストです。日語・英語以外の言語用のフォントも混じってます(ただしきちんと英数字が含まれるもののみ)。 フォントのキャプチャ画像の下に、CSSフォント指定をしています。インストールされていればそのフォントで表示されるはずですが、ブラウザや設定によっては指定が効かないフォントもあります。斜体以外の文字の太さ・幅のバリエーションも拾いだしてみました。ページデザインの参考にどうぞ。 各枠右上の三角印をクリックするとCSSを表示し、×印のクリックで閉じます。また右側のピンク色の枠へドラッグして取り置きすることができます。取り置きを捨てたり並べ替えたりもできます。(IE9以前とスマホ・タブレットでは取り置きできません) なお、Mac用で枠の右端が赤いものは、必要に応じてダウンロードできるフォントです。(言語を日語としてmacOSをインストールした場合は下のフォ

    全標準フォント一覧 / もうパンツはかない
    ku_marin
    ku_marin 2011/06/09
    フォント一覧。べんりー
  • Oh So Beautiful Paper

    Hi! Hello! Long time, huh? I’ve got a lot I’ve been meaning to share with all of you and a lot that I’m still trying to figure out for myself, but for now I have a quick (and time sensitive!) holiday project that I wanted to share. I’ve made a version of this family activity advent calendar for my family for the past five or so years. We use a felt advent calendar that I picked up from Target and

    Oh So Beautiful Paper
  • YASUHIRO YAMAZAKI

    john masters organics rose & apricot hair milk / Advertisement

    ku_marin
    ku_marin 2011/06/09
    シンプルグリッド。スッキリさが写真を際立たせてて素敵
  • [JS]リスト要素の一部をアニメーションで表示・非表示させるスクリプト -aPartHide | コリス

    長いリストを省スペースに設置するのに便利なリストの一部を非表示にし、隠したアイテムをアニメーションでスライド表示させるjQueryのプラグインを紹介します。 aPartHide デモ [ad#ad-2] 非表示にするアイテムの数は設定が可能で、デモでは七つのアイテムを配置したリスト要素の初期状態では3アイテムだけ表示し、「more」をクリックするとすべてのアイテムが表示されます。 また、全アイテムを表示した状態で、「less」をクリックすると3アイテムのみ表示されます。 aPartHideの実装 HTML リスト要素をdiv要素で内包し、表示・非表示用のdiv要素を配置します。 <div id="box1" class="demo"> <h3>Demo</h3> <ul> <li>Demo list item 1</li> <li>Another list item</li> <li>Th

  • 少しのjQueryコードでHTMLテーブルの列にリンク先を指定できるようにする

    列全体がクリック可能で、Wikipediaに飛びます。セル内にアンカータグが含まれている場合はそちらが優先されます。Webサービスの料金プランなんかに使えそうでは。 jQuery( function($) { $('tbody tr[data-href]').addClass('clickable').click( function() { window.location = $(this).attr('data-href'); }).find('a').hover( function() { $(this).parents('tr').unbind('click'); }, function() { $(this).parents('tr').click( function() { window.location = $(this).attr('data-href'); }); });

    少しのjQueryコードでHTMLテーブルの列にリンク先を指定できるようにする
    ku_marin
    ku_marin 2011/06/09
    すてき
  • Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna

    少し前からTwitterで見かけるようになった、上下に飛び出す変な顔文字。 気持ち悪いのであまり関わらないようにしていたのだが、この顔文字の謎が明らかになったのでお伝えしたい。 いつものようにiPhoneのApp Storeをぶらぶらしていた時のこと。 Unicoder Lite (App Store)というアプリが気になりダウンロードした。 起動するとなにやら見慣れた文字が。 顔文字でよく使われるギリシャ文字やキリル文字だ。 しばらく眺めているとこんな符号が。 合成用区分符号 これが上と下の行にはみ出す顔文字の正体だった。 ためしに作ってみよう。 ベースとなる顔文字を置く。 左目に合成用区分符号を入れる。 続いて右目に。 見事にはみ出す。 Unicode(ユニコード)とは、世界中のコンピュータの文字を符号化したもの。その "U+0300-036F" に配置されているダイアクリティカルマー

    Twitterで見かけるハミ出した顔文字の正体 - RyoAnna
    ku_marin
    ku_marin 2011/06/09
    これちょっときになってたw
  • おしゃれな街神戸からデザインのインスピレーションを受ける28個のwebサイト |https://wp.yat-net.com/name

    2011年 06月 09日 おしゃれな街神戸からデザインのインスピレーションを受ける28個のwebサイト カテゴリ: Webデザイン タグ:インスピレーションデザイン おしゃれな街「神戸」というキーワードをもとにWEBサイトを集めたのでポストしたいと思います。私自身神戸には6年ほど住んでいましたので非常に思い入れのある街です。 神戸の色彩 神戸の色彩としては青や白をイメージする人が多いのではないでしょうか?おそらくそれは海や港などのイメージが強いところから来ていると考えられます。 他にも山のイメージから緑を連想したり、主張にもなっているポートタワーの赤を連想する人も居るかと思います。 主なイメージカラーとしては以下になるのではないでしょうか? これらは主にベースからに置かれることが多いため、これらにあった背景色やアクセントカラーを合わせる事が多いです。 ただしホワイトに関してはやはり背景色

    おしゃれな街神戸からデザインのインスピレーションを受ける28個のwebサイト |https://wp.yat-net.com/name