タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (9)

  • 【連載】漢のzsh

    究極をあらわす文字"z"を冠するzsh。このシェルの力を借りて、エンジニアの日々の作業を何処まで効率化できるか、究極のシェルの最強の設定を探ります。

    【連載】漢のzsh
    ku_marin
    ku_marin 2018/05/08
  • サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?

    年も明けて冬番! この記事が公開される頃にはたぶん、寒さのピークを迎えているんじゃないかと思いますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕としましては、とりあえずエアコンはMAX。さらに室内でもダウン着用という完全防寒態勢で臨んでいるわけですが、どうにも寒さが解消されません。特に足元がいつも冷えている気がするんですよね……。 それでふと思ったのですが、ひょっとして、エアコンの温風がちゃんと部屋全体に行き渡っていないのではないでしょうか。うん、それはありえるぞ。 それなら、と購入したのがサーキュレーターです。要するに扇風機みたいなものですが、これを部屋の中で回すことで、エアコンの風を撹拌し、隅々まで行き渡らせようという作戦です。 でもちょっと待って。 サーキュレーターを部屋のどの位置に、どの方向に向けて設置するのがもっとも効果的なのでしょうか。普通に考えればエアコンの風が降りてくる真下かなと

    サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!?
    ku_marin
    ku_marin 2017/01/04
    べんぞうくんかわいい。サーキュレータ導入したからこれやろう
  • 年300回以上のUI変更は「小さな単位」のPDCAサイクルから - グルメサービス「Retty」UIの現在と今後

    インタビュー 年300回以上のUI変更は「小さな単位」のPDCAサイクルから - グルメサービス「RettyUIの現在と今後 グルメサービス「Retty」。同種のグルメサービスとしては後発ながら急成長を続けており、月間利用者数は1,700万人を超えた(2015年11月時点)という。 この成長を支えているのは、スピード重視の「UI(ユーザー・インタフェース)」改善――そう語ったのは、同社チーフデザイナーの近藤雄亮氏。同サービスのデータベースを構成するユーザーの口コミ投稿をはじめ、サービスの利用を促進する上で、UIの絶え間ない改善は大きく効果を及ぼすという。 今回は、現在注力しているUI改善の対象をはじめ、2016年にRettyが目指すUIの行き先について、近藤氏にお話を伺った。 ――最初に、Rettyへのアクセスにおける利用デバイス、PCとスマートフォンの比率はどのようになっていますか?

    年300回以上のUI変更は「小さな単位」のPDCAサイクルから - グルメサービス「Retty」UIの現在と今後
    ku_marin
    ku_marin 2016/03/11
  • スタートアップ開発現場でおこなわれているデザインの実践 -デザイナー / プログラマー奥田透也

    ウェブ業界では「alumican(あるみかん)」のハンドルネームでも知られるデザイナー / プログラマーの奥田透也氏。中村勇吾氏率いるデザイン会社「tha ltd.」から昨年独立。その後さらに経験を積んできた同氏に、今でも活きているというthaでの経験と、現在携わっているスタートアップ「IROYA」をはじめとした様々な業務でおこなっているデザインの実践について語ってもらった。 上京し、ものづくりとの向き合ってきた7年間 ――thaに入社した経緯を教えて下さい。 もともと広島の大学院でコンピュータサイエンスを専攻していて、その後上京してウェブ制作会社に就職しました。その前からずっと勇吾さん(tha ltd. 代表 / インタフェースデザイナー 中村勇吾氏)は憧れの存在で、あるとき勇吾さんが講演するカンファレンスがあり、ここぞとばかりに名刺交換をさせていただきました。といっても、僕は勇吾さんと

    スタートアップ開発現場でおこなわれているデザインの実践 -デザイナー / プログラマー奥田透也
  • デザイナー 哀の劇場(1) 支給データの怪

    マイナビニュースをご覧の皆様こんにちは。まずりんと申します。フリーになりしばらく経ちますが、以前は制作会社にてデザイナーとかアートディレクターとかをやっておりました。この連載では、デザイン制作会社あるあるをゆるっと紹介していきますので、よろしくお願いします!(※あくまでフィクションですからね!) さて、今回はクライアントからの支給データ、主に画像についてです。アデ子さんは8割のデータが使えないと言っておりますが、実際は6~7割くらいで、体感的に8割という感じです。クライアントのPC環境ではデータを確認できない場合もあるので、まあ仕方ないですね。支給データに起こりうる問題は、漫画のようにデータの解像度が低すぎるというパターン以外に、データが破損していて開けない、違うデータが入っている、リンクデータが抜けている、撮影方法が悪すぎるなどなど、多岐にわたります……。 こういった場合、データの再支給

    デザイナー 哀の劇場(1) 支給データの怪
    ku_marin
    ku_marin 2014/03/04
    まずりんさんの絵かわええw画像支給はあるある…
  • 腹筋と背筋を同時に鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す

    息を吐きながら右手と左足をゆっくり上げていきます。背筋と腹筋に力が入っていることを確認しましょう。身体が一直線になったらそこで2秒キープします。息を吸いながら手足を元に戻し、逆側、左手と右足を上げていきます。下ろす時もゆっくりを意識してください。 トレーニングの最中は自分の身体の筋肉へしっかり意識を向けましょう。1回1回を丁寧に行うことで、体幹をしっかりと鍛えられ、バランス感覚も同時に磨かれます。 まずは左右10回ずつを目安にしてみてください。左右10回×3セットが最終目標です。負荷を強くしたければ、手足を上に上げたままの状態でキープする時間を延ばすといいです。 このトレーニングでは上半身の体幹を鍛えると同時に、ヒップアップ効果も期待できます。また、バランス感覚を養うことは、スポーツ時のみならずふだんの生活にもいい影響を与えてくれます。 背中・おなか・お尻の筋肉がたるんでいる人は、1日10

    腹筋と背筋を同時に鍛える体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す
  • 粉チーズ使用! 炊飯器でつくる「ヨーグルトチーズケーキ」が簡単すぎっ!!

    つくり方 ボウルで卵を溶きほぐし、ホットケーキミックスやプレーンヨーグルト、砂糖、粉チーズを加えて粉っぽさが無くなるまで泡立て器でよく混ぜる。 1を炊飯釜に流し込み、底をたたいて空気を抜いたら炊飯器にセット。炊飯スイッチを押して炊飯する。炊飯終了後、竹串などをさして抜いたときに生地が付いてこなければ焼き上がり。生焼けの場合は、もう一度炊飯ボタンを押す。 焼きあがり、粗熱がとれて生地が縮んで少しかたくなった段階で炊飯釜から取り出す。 レシピ考案者プロフィール ヤスナリオ 掛軸や襖を作る「表具職人」として働くかたわら、男らしくシンプルでウマいごはんをつくる「料理"勉強家"」。 お酒に合うカンタンレシピを掲載したブログ「ワインとごはん」を日々更新中。 ※炊飯器の機種によっては米の炊飯以外の使用を禁じているものもあるので、取扱説明書をチェックしてください。

    粉チーズ使用! 炊飯器でつくる「ヨーグルトチーズケーキ」が簡単すぎっ!!
  • 鶏むね肉の激ウマ料理(2) しっとり食感に変身した鶏むね肉が主役の鍋料理

    激安材の鶏むね肉。しかし、パサパサして味がしないなどとの声も聞く。ここでは、そんな鶏むね肉を激ウマ料理に変身させるレシピを紹介。レシピ考案は人気ブロガーの筋肉料理人さんだ。今回は、しっとり感に仕上げた鶏むね肉が主役の鍋料理だ。 「しっとり鶏むね肉のヘルシー鍋」 材料(2人分) 鶏むね肉 1枚(300g) / 春菊 1束 / 人参 1/2 / モヤシ 1袋 / 豆腐 1/2丁 / 固形コンソメ 1個 / 日酒 少々 A(薄口醤油・日酒 各大さじ1 / おろし生姜 小さじ1/2 / 片栗粉 大さじ2) ポン酢、刻みネギ、柚子胡椒など適量 つくり方 鶏むね肉は皮をとって縦半分に切る。これを横方向に厚さ1cmに切る。切ったら表裏を包丁の背で叩き、途中90度回転させて十字模様に満遍なく叩く。これをボウルに入れ、Aを加えてもみ込む。 春菊は茎を5cm、葉は10cm程度の長さに切る。人参は細い

    鶏むね肉の激ウマ料理(2) しっとり食感に変身した鶏むね肉が主役の鍋料理
  • IE6~IE8でCSS3が使える「CSS3 PIE 1.0.0」登場

    PIE makes Internet Explorer 6-9 capable of rendering several of the most useful CSS3 decoration features. 15日(米国時間)、「CSS3 PIE」初のメジャーバージョンとなる「CSS3 PIE 1.0.0」が公開された。CSS3 PIEは、CSSレベル3に対応していないIE 6/IE 7/IE 8に対して、いくつかのCSS3プロパティをレンダリングする機能を提供するプログラム。Apache License v2およびGPL v2のデュアルライセンスのもとオープンソースで公開されている。 CSS3 PIEは、既存のCSSスタイルシートに「behavior: url(PIE.htc);」の1行を追加するだけでCSS3が利用できるようになるユーティリティツール。現在サポートされているCSS3

    ku_marin
    ku_marin 2012/05/22
  • 1