タグ

2013年4月19日のブックマーク (5件)

  • 日本野鳥の会 : 野鳥の子育て応援キャンペーン

    2023年度のキャンペーンがスタート 春から夏にかけては、野鳥たちの子育ての季節。巣立ったばかりのヒナたちは、しばらくの間、親鳥と行動しながら飛び方やエサのとり方を身につけていきます。 そんなとき、まだ上手に飛べないヒナが、地面に降りていることがあります。つい、手を差しのべたくなりますが、親鳥が近くにいることがあります。手を出さず、その場を離れてそっと見守ってください。それが野鳥たちへの「子育て応援」につながります。 しかし、誤って保護され、親鳥と引き離されてしまうヒナが後を絶ちません。そこで、当会では、20年以上に渡り、「野鳥の子育て応援(ヒナを拾わないで)キャンペーン」を継続し、ポスターの掲示協力など広くよびかけています。ぜひ皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※ただいまパンフレット『野鳥のヒナと出会ったら?』プレゼント中! ポスター掲示のご協力をお願いします (公財)日鳥類

    kubohashi
    kubohashi 2013/04/19
    春になったしお散歩のお供におさらい。
  • 「クラゲ債」20分で3億円分完売 改修費調達で山形の水族館 - MSN産経ニュース

    クラゲの展示種類数世界一を誇る鶴岡市立加茂水族館(山形県)の改築費調達を目的にした市の公募債「加茂水族館クラゲドリーム債」が18日、募集開始からわずか20分で3億円分売り切れた。市の担当者は「まさかこんなに早く売れるとは思わなかった」と驚いている。 クラゲ債は一口10万円。鶴岡市財政課によると、約300の法人と個人が購入した。水族館の改築費は約30億円で、うち9億円をクラゲ債で賄う方針。市は来年春にも6億円分を募集する。 改築で床面積は2倍以上に広がり、ミズクラゲ1万匹を展示する直径5メートルの円形水槽を置くなど、展示方法にも工夫を凝らす。水族館は今年12月から休館し、来年6月の再オープンを目指す。 水族館の村上龍男館長(73)は「私たちが感じていたよりも、新しい水族館に対する期待が大きいことが分かった。楽しみにしてほしい」と話した。

    kubohashi
    kubohashi 2013/04/19
    あとでのんびり買いに行こうかな、そんなふうに考えていた時期が私にもありました
  • 川崎悟司『ハルキゲニたん、カンブリア紀を語る』

    あたし、ハルキゲニたん。 「カンブリア紀」 っていう地質時代。 おおよそ5億年くらい前の世界のお話をさせていただくよ。 ヨロシクね。 その前に「おまえ誰やねん」的な話になるから軽く自己紹介。 あたしはカンブリア紀の浅い海に生活してた「ハルキゲニア」 と呼ばれる カギムシの一種。カギムシ って現在でもいるんだけど、 南半球のジャングルにだけ生息する、けっこうレアな生き物なんだよね~。 でも、あたしの生きた時代はいろんな種類のカギムシが 世界じゅうのあちこちと見かけるんだけどね~。 まあ、ハルキゲニアはそんなカギムシのなかでも背中に長いトゲが並んでいるのが 大きな特徴だよ。 そうそう、背中のトゲで思い出したんだけどさ~ この前さ~、友達のオニコディクティオンの鬼子と中国旅行いったんだけど~ 鬼子に 「前から思ってたんだけど、ゲニたん、ずっと上下逆さまに歩いてない? ゲニたんの足としてつかって

    川崎悟司『ハルキゲニたん、カンブリア紀を語る』
    kubohashi
    kubohashi 2013/04/19
    古生物女子!
  • 因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    どもっす。林岳彦です。ファミコンソフトの中で一番好きなのは『ソロモンの鍵』です*1。 さて。 今回は、因果関係と相関関係について書いていきたいと思います。「因果関係と相関関係は違う」というのはみなさまご存知かと思われますが、そこをまともに論じていくとけっこう入り組んだ議論となります。 「そもそも因果とは」とか「因果は不可知なのか」のような点について論じるとヒュームから分析哲学(様相論理)へと語る流れ(ここのスライド前半参照)になりますし、統計学的に因果をフォーマルに扱おうとするとRubinの潜在反応モデルやPearlのdo演算子やバックドア基準(ここのスライド後半参照)の説明が必要になってきます。 その辺りのガッツリした説明も徐々に書いていきたいとは考えておりますが(予告)、まあ、その辺りをいちどきに説明しようというのは正直なかなか大変です。 なので今回は、あまり細かくて遭難しそうな話には

    因果関係がないのに相関関係があらわれる4つのケースをまとめてみたよ(質問テンプレート付き) - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • Twitpic

    Dear Twitpic Community - thank you for all the wonderful photos you have taken over the years. We have now placed Twitpic in an archived state. For more information, click here.