タグ

2014年5月6日のブックマーク (4件)

  • 英語の商談で日本人は主語を「You」にしがちなため失敗する – ガジェット通信

    英語で誰かに何かをして欲しい時、命令文の冒頭に「Please」を付ければ丁寧になると思っている人は多いのではないか。ところが、そうした学校で習った言い方はネイティブにとっては上から目線で命令された印象になるという。 新刊『大前研一の今日から使える英語』(小学館)を監修した経営コンサルタント・大前研一氏は「『You』ではなく『I』を主語にして自分の希望を語り、決めるプロセスに相手を参加させればうまくコミュニケーションできる」と指摘する。以下、大前氏がビジネスの現場での英語表現について解説する。 * * * さほど親しくない相手に英語で「それはやめてくれ」と言いたい場合、どんな表現をすればいいか? 学校で習ったように和文英訳して「Stop it」なんて言ったら、たぶん相手は「お前にそんなふうに命令される筋合いはない」と怒って喧嘩になるだろう。「Don’t do it」と言っても相手は傷つく。

    英語の商談で日本人は主語を「You」にしがちなため失敗する – ガジェット通信
    kudoku
    kudoku 2014/05/06
    “つまり自分が一方的に命令するのではなく、決めるプロセスに相手を参加させること、すなわちパートナーとして「相談」することが英語表現のポイントなのである。”
  • 【画像あり】ホテルの裏側(?)のマンガかいてみたwww : キニ速

    kudoku
    kudoku 2014/05/06
    これが拡散してTwitterでいろんな職種の人が書いてくれないかなぁ。読み応えありそう。
  • 仏教・神道で面白い話ないー? : 哲学ニュースnwk

    2013年12月25日10:00 仏教・神道で面白い話ないー? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 02:41:31.61 ID:2PsGgY0w0 日の宗教でもいいから面白い話聞きたい 何かない? 解明されてない都市伝説や不思議書いてけ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4588981.html 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 02:42:10.79 ID:qv0aHpOM0 聖おにいさん 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/25(水) 02:43:03.36 ID:2PsGgY0w0 >>3 4巻くらいまでなら読んだよー 面白いし好き 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/

    仏教・神道で面白い話ないー? : 哲学ニュースnwk
  • パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル

    他人のツイッター投稿を丸写しした、パクリツイート(パクツイ)が蔓延(まんえん)している。ボタン一つでパクツイできるスマホアプリや、パクツイを発見するためのサイトまで存在するはやりようだ。フォロワー数が1万人を超える「パクリツイッタラー」の男子大学生(18)に心境を聞いた。 ――結構、リア充っぽく見えますね。イケメンですし。 全然そんなことなくて。趣味ゲームとかアニメなので、リア友(ネット以外のリアルの友達)はあんまりいないです。当に趣味が合うのはネット友達だけですね。 ――いつからパクツイを始めたのですか。 高2の終わりぐらいです。受験勉強のウサ晴らしみたいな感じで、毎日300回以上パクツイしてました。最初は人力でコピペしてたんですけど、途中からパクツイできるアプリを使い始めて。ボタン一つで簡単にパクれちゃうから便利なんです。パクパクパク~ってパクってました。1日平均300回、最高記録

    パクツイ「罪悪感、徐々にマヒ」 常習者に聞く:朝日新聞デジタル
    kudoku
    kudoku 2014/05/06
    パクツイってバレたらすっごい惨めだと思うんだけど、そういう人ってTwitter上でリアルの知人と繋がって無いんだろうか?