タグ

ブックマーク / getnews.jp (3)

  • まずかったら返金するラーメン屋『鈴の木』に完食しながら返金要求した客現れる→ その結果|ガジェット通信 GetNews

    まずかったら全額返金するラーメン屋として知られている『鈴の木』(東京都豊島区池袋2-18-2)。奇抜な返金ルールが話題になっいるのは事実だが、べた人の多くが「おいしい」と味を絶賛しており、料理のクオリティの高さも人気の理由といえよう。 独特なサングラスに笑顔の「りゅう社長」もマスコットキャラクターとして人気を博している。 全額返金を要求してきた客がおかしい そんな『鈴の木』を訪れた2人の客が、返金を要求してきたという。ルールはルールなので返金要求に応じたようだが、この客、まずいと評価しておきながら、出された油そばを完。もう一人は一口分ほど残したものの、全額返金を要求してきたようだ。 <鈴の木りゅう社長のXツイート> 「ここまでべてから返金の話をしてきて スタッフが全額返金のご案内をしました。追飯もしないでしっかりスープまで完。一人は一口残し。最後はティッシュも片付けず帰った。スカし

    まずかったら返金するラーメン屋『鈴の木』に完食しながら返金要求した客現れる→ その結果|ガジェット通信 GetNews
    kudoku
    kudoku 2024/02/07
    こういう企画に付き物の定番のイタズラされたから晒して溜飲下げてるだけでは?人を晒してるわけじゃないし何も問題ないだろう。
  • タラバガニの値段が10万円超で支払い拒否 / 日本人観光客とシンガポールのレストラン側で食い違う主張が議論呼ぶ|ガジェット通信 GetNews

    タラバガニの値段を巡る日人観光客とシンガポールのシーフードレストランの主張が海外SNSで議論を呼んでいます。 Paradise Group refutes Japanese tourists' claim of not being told price & weight of S$938 crab https://t.co/LAQfI2P2Ib pic.twitter.com/7y6zBxQ48U— Mothership (@MothershipSG) September 21, 2023 https://twitter.com/MothershipSG/status/1704731393669071163 8月19日、5人の日人観光客グループがSeafood Paradiseというレストランでタラバガニを注文しました。 https://twitter.com/asiaonecom/

    タラバガニの値段が10万円超で支払い拒否 / 日本人観光客とシンガポールのレストラン側で食い違う主張が議論呼ぶ|ガジェット通信 GetNews
    kudoku
    kudoku 2023/09/23
    タラバガニのグラム売りなんてあるんだね。貧乏性だから殻の部分の重さまでお金払ってると思うと損した気になっちゃう。
  • 英語の商談で日本人は主語を「You」にしがちなため失敗する – ガジェット通信

    英語で誰かに何かをして欲しい時、命令文の冒頭に「Please」を付ければ丁寧になると思っている人は多いのではないか。ところが、そうした学校で習った言い方はネイティブにとっては上から目線で命令された印象になるという。 新刊『大前研一の今日から使える英語』(小学館)を監修した経営コンサルタント・大前研一氏は「『You』ではなく『I』を主語にして自分の希望を語り、決めるプロセスに相手を参加させればうまくコミュニケーションできる」と指摘する。以下、大前氏がビジネスの現場での英語表現について解説する。 * * * さほど親しくない相手に英語で「それはやめてくれ」と言いたい場合、どんな表現をすればいいか? 学校で習ったように和文英訳して「Stop it」なんて言ったら、たぶん相手は「お前にそんなふうに命令される筋合いはない」と怒って喧嘩になるだろう。「Don’t do it」と言っても相手は傷つく。

    英語の商談で日本人は主語を「You」にしがちなため失敗する – ガジェット通信
    kudoku
    kudoku 2014/05/06
    “つまり自分が一方的に命令するのではなく、決めるプロセスに相手を参加させること、すなわちパートナーとして「相談」することが英語表現のポイントなのである。”
  • 1