タグ

2006年12月31日のブックマーク (20件)

  • 情報とはなんなのか。 - ミリ屋哲の酷いインターネット

    見づらい図で申し訳ない(ネトカヘなのでペイントしか使えないよママン)。図1~図4が何を示しているか理解・・・できないよね、やっぱり。パワポの各種テンプレ使えればともかく。愚痴はその程度にして、とりあえずは説明を。図1は、航空・地上各種偵察手段により「河川に連接して、戦車を中心とした部隊(○に戦)が配置され、その後方に部隊が集結中」ということが判明した状態である。 RMA関係では、肯定派否定派ともに、この段階の情報をいかにつかむかに焦点が当てられている。前者は「衛星や航空偵察の発展によりこれらはほとんど全部判明する」であり、後者は「どんなに手段を尽くしてもすべてを判明させることができない」である。が、実は両者とも情報という観点では認識が甘い。 図2~図4を見てほしい。図1において判明した敵が、どのように防御するかを想定したものである。青の矢印は攻撃側。図2は、河川を利用して当初から配置した部

    情報とはなんなのか。 - ミリ屋哲の酷いインターネット
  • http://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~yuyama/manual/emacs/data/emacs-jp_141.html

  • http://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~yuyama/manual/emacs/data/emacs-jp_143.html

  • Using TAGS in Emacs

  • 「死刑宣告だ!」 "倒産"夕張市、ボーナス半減支給…43歳モデルで42万円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「死刑宣告だ!」 "倒産"夕張市、ボーナス半減支給…43歳モデルで42万円 1 名前:HN変えられ中@☆クリスマスばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/12/25(月) 10:46:29 ID:???0 ★夕張市:職員に半減ボーナス支給 財政再建団体移行を決めている夕張市の市職員に25日、冬のボーナスが支給された。 支給額は43歳モデルで1.325カ月分の約42万円。夏のボーナス(46歳、75万5000円)からほぼ半減した。 同市の冬のボーナスは、炭鉱全盛期から12月20日以降に支給されている。 「炭鉱のボーナスが出てからという習慣が今も続いている」という。 夏のボーナスでは、財政破たんが明らかになったにもかかわらず増額となり、批判を受けた。今季は人件費の見直しにより、当初の2.325カ月から一気に1.325カ月にダウンした。 後藤健二市長ら特別職のボーナスは、今季はなし。市議は34万9800

    「死刑宣告だ!」 "倒産"夕張市、ボーナス半減支給…43歳モデルで42万円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/31
    民主主義的には自業自得なんじゃないの?
  • YouTube - Broadcast Yourself

  • ポーランドのミサイル防衛メモ: 極東ブログ

    明日〇七年一月一日からEU(欧州連合)にルーマニアとブルガリアが新規加盟する。EUはこれで二七カ国体制となり、人口規模としては約五億人となる。ちなみに、米国が三億人。EUも米国に対抗できるブロック経済となったか。 のっけから余談にそれてしまうが、中国の人口は十三億人。私のような昭和三十年代生まれの世代からすると戦後の中国は人口爆発のような印象を持ちがちだが実際には人口の増加率は低下しており、おそらく早晩頭打ちになるだろう。富裕層や中間層も生まれつつあるので、アバウト過ぎる言い方だが、そうした層の経済力をEUや米国に換算すると二億人くらいなものだろか。いずれにせよ日を抜いていく。 EUと米国はシニョリッジ(通貨発行益)ではないが貨幣コントロールができる。ユーロとドルの貨幣の強さがどうなるか。対立するのか。私はよくわからないが、ざっくりとしたところユーロにはドルに対抗する力はなさそうに思える

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/31
    >>現状は政治的な象徴性しかないだろう。いずれにせよ、イランはダシである。北朝鮮がそうであるように。
  • Debian-Installer for PlayStation3 | スラド

    既にNetBSDの移植が開始されているようだが、PlayStation3用の Debian-Installerも既に公開されているようだ(ダウンロード、説明)。作者の八重樫氏は以前のBinary 2.0カンファレンスにて、PS3 Linux環境でWiiリモコンを使ったプレゼンを披露していた方のようだ。 冬休みの宿題として、Debianインストールはどうだろうか?

  • 経済産業省、古くなった教育用PCをLinuxで再生する事業を開始 | スラド Linux

    NHKニュースが報じたところ、今年4月にMicrosoft社のWindows98などの開発サポートが終了し安全にインターネットを利用出来ない教育PCが40万台にのぼるとされ、そこで経済産業省では、設備更新の対応を迫られる教育PCLinuxを活用して再生させる事業を来年度から開始するという。 希望する学校に対して、無償で利用できるLinuxを配布するそうだ。

  • テレビでは放送されなかったサダム・フセイン元大統領の最期

    サダム・フセイン元大統領が2006年12月30日に絞首刑に処せられたというニュースが先日から報道されており、実際に絞首刑に処される寸前までの写真や動画が放送されていますが、実際には報道元のアルジャジーラが最後の処刑の瞬間までを記録した携帯電話か何かで撮影したと思われるムービーを入手しており、それが現在、ネット上に流出しています。既存のマスメディアではその内容がショッキングすぎるので報道できないようです。 実際に絞首刑の模様が撮影されており、かなり衝撃的な動画なので、見るときはあくまでも自己責任でお願いします。 以下、文字による説明と実際のムービーへのリンク。 ※実際に撮影されたと思われるムービーとその様子を書いたものがあり、人によっては不快な内容を含みますので、読んだり見たりする際には自己責任でお願いします。 ・絞首刑執行のムービー(約2分半、すべて中身は同じ) Video of Sadd

    テレビでは放送されなかったサダム・フセイン元大統領の最期
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/31
    ネットでこういうものが流れて誰でも見れるようになるとは。時代は変わったな。見てないけど。
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    kuenishi
    kuenishi 2006/12/31
    そうなのか?なんか直観に反する気がするが…
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • 暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - 日本では、システムエンジニアとプログラマは、どちらが優秀だと思われているか?

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    暗闇の海底でみる夢〜哲学の断想集〜 - 日本では、システムエンジニアとプログラマは、どちらが優秀だと思われているか?
    kuenishi
    kuenishi 2006/12/31
    PG->SE->SI->PMっていうキャリアパスがあるもんだと思ってたがそうでもないのか?
  • NHKニュース

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

  • 育児板拾い読み@2ch あとち ネコ耳メイド服

    □ いい人・やさしい人のお話 11 □ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164714053/l50 298 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/30(土) 12:26:57 ID:/zf/RmaS この間あった会社での忘年会。 くじ引きであたった人は幹事が用意した パーティーグッズを身に付けなければならなかったのだが 今年入社したばかりのA君(25歳)に、メイド服が当たってしまった。 A君はルックスが良いわけではないが、オシャレには 気を使うタイプだったので誰もが嫌がって着ないだろうと思っていた。 ところが、 「ちょwww どうしようwww サイズ合うかなwww」 と言いながらトイレへ向かうA君。 数分後、トイレから戻って来たA君はネコ耳メイドになっていた。 A君は大学までラグビーをやっていて、ガ

  • 「失われた15年」に失われたもの - 池田信夫 blog

    バブル崩壊から16年がたった。日経済は「失われた15年」を脱却し、史上最長の景気拡大が続いていることになっているが、生活が改善された実感はない。安倍政権の「上げ潮路線」では、5年以内に名目成長率を3%台にすることが掲げられているが、GDPを拡大すればこの状況は変わるのだろうか。私は「物より心のほうが大事だ」といった議論をしているのではない。狭義の金銭的な指標だけを考えても、齊藤誠『成長信仰の桎梏』が指摘するように、GDPは政策目標ではありえないのだ。 ふつう最適成長理論などで設定される目的関数は、将来にわたる消費の積分値の最大化であって「総生産」の最大化ではない。GDPは消費と投資からなり、投資はそれによる将来の消費の割引現在価値に等しいと考えられているが、それが現在の消費と等価になる(GDPが現在と将来にわたる消費の代理変数になる)のは、経済が恒常成長経路の上にある場合に限られる。通

  • 2006年を振り返って - カワセミの世界情勢ブログ

    今年もそろそろ終わる。今年の国内外の情勢に関する感想、当ブログに関する内容などを書いて今年の最後のエントリとしておきたい。全般として、様々な問題が先送りされた年であったかと思う。 ・日の政権交代 日の首相が誰かというのは、従来余り諸外国から関心を持たれていなかった。それは結局のところ政権交代により大きな政策転換があるかどうかを自国の立場を中心に考えるからであろう。日での政権交代が政策的に影響を与えると感じる外国はそれほど多くない。実はその観点からすると、中国韓国といった近隣の北東アジア諸国の報道がやはり多い。小泉前首相が比較的個性の大きい人物だっただけに、今回の注目度はそれなりにあった。欧米諸国での関心も、相変わらず低いが実質の影響に比べれば報道されていたのかもしれない。 で、その安倍政権である。私はシンプルに小泉首相以前の自民党政権の伝統が反映されると思っていた。その範囲で比較的

    2006年を振り返って - カワセミの世界情勢ブログ
  • 12月版 ついに仮想化がカーネル標準機能に!?(1/2) - @IT

    12月版 ついに仮想化がカーネル標準機能に!? 上川純一 日ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング・インテグレーション統括部 2006/12/27 linux-kernelメーリングリスト(以下LKML)かいわいで起きるイベントを毎月お伝えする、Linux Kernel Watch。2006年11月はどのようなことが起きたのか、見てみましょう。 カーネル2.6.19ではファイルシステムが複数追加に 11月30日、Linus Torvaldsはカーネル2.6.19をリリースしました。今回のリリースで目を引くのは、クラスタファイルシステムのGFS2(Global Filesystem 2)やext4dev(注)などのファイルシステムが複数追加された点です。新しく追加されたファイルシステムを利用する場合は、テスト環境で試すことをお勧めします。 また、VFS(Virtual Fil

  • https://nextwars.com/blog/2006/12/13/gamer-girls-nsfw/

  • 朝日新聞で不採用になった原稿。

    住友生命保険相互会社との和解を受けて、朝日新聞の「私の視点」に原稿を送ったのですが「テーマが個別具体的過ぎて普遍性がない」との理由で不採用になってしまいました。音楽やそれに関するものを特別視するこの国の社会の傾向が顕れていると思います。 編集者の許可を貰いましたので、ここにその没原稿を全文掲載致します。 ■守られるべき著作権とは 以前テレビCMで流れていた、「すみともせいめい」のメロディーを覚えておいでだろうか。この音楽の権利の所在などを巡って作者である私は住友生命保険と交渉を続けてきたが、このほど東京地裁で和解が成立した。 短く親しみやすい旋律で企業や商品名などを宣伝する音楽を「サウンドロゴ」という。「住友生命」のサウンドロゴは2秒半と短いが、記憶に残っておられる方も多いと思う。私は同社がCMで長年使ってきたことなどに対する正当な対価を求めていたが、今回同社が作者の立場に敬意を払って円満

    朝日新聞で不採用になった原稿。