タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (43)

  • 機械学習ベンチマーク「MLPerf」の最新ラウンドはNVIDIAだらけ、その意味は?

    米国時間11月9日、機械学習のパフォーマンスを計測するベンチマーク「MLPerf」を管理している業界コンソーシアムMLCommonsは、ニューラルネットワークの「トレーニング」に関する最新のベンチマーク結果を発表した。 今回のラウンドでは、NVIDIAに対抗するチップメーカーが大手のIntelだけという異変が起きた。NVIDIAの対抗馬が1社だけというのは、この3年間で初めてのことだ。 前回の6月の発表を含めて、これまでのラウンドには、Intelに加えて、「Tensor Processing Unit(TPU)」チップを持つGoogleや英国のスタートアップであるGraphcoreなど、2社以上の競合他社が参加していた。中国の大手通信機器メーカーである華為技術(ファーウェイ)が参加していたこともある。 6月のラウンドはNVIDIAとGoogleが首位を分け合う結果になったが、今回はすべての

    機械学習ベンチマーク「MLPerf」の最新ラウンドはNVIDIAだらけ、その意味は?
    kuenishi
    kuenishi 2022/11/19
  • インテルの半導体製造施設「Fab 42」を訪問--写真で巡る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米アリゾナ州チャンドラーにあるIntelのプロセッサー工場、Fab 42 「Fab 42」は、Intelが米アリゾナ州のチャンドラーに設けた比較的新しいキャンパスであるオコティージョキャンパスにある工場だ。同社は、チャンドラーにあるほかのキャンパスと合わせると、この都市だけで1万2000人の従業員を雇用しているが、新たに建設中の「Fab 52」と「Fab 62」のために、さらに従業員を3000人増やす予定だ。 提供:Stephen Shankland/CNET

    インテルの半導体製造施設「Fab 42」を訪問--写真で巡る
    kuenishi
    kuenishi 2022/01/08
    インテルの半導体製造施設「Fab 42」を訪問--写真で巡る
  • Facebook、AI特化型サーバ「Big Basin」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Facebookは米国時間3月8日、カリフォルニア州サンタクララで開催中の「OCP U.S. Summit 2017」で、ディープラーニングに特化した最新のGPUサーバ「Big Basin」を披露した。Big Basinの設計は、その前身である「Big Sur」と同様、「Open Compute Project」を通じてオープンソース化される。 Big Basinは、Big Surと比べると機械学習モデルの規模を30%大きなものにできるという。これには、メモリを12Gバイトから16Gバイトに増強した点と、算術演算のスループットを向上させた点が寄与している。 FacebookのテクニカルプログラムマネージャーであるKevin Lee氏は今

    Facebook、AI特化型サーバ「Big Basin」を発表
    kuenishi
    kuenishi 2017/11/06
  • グーグル、ファイル共有プロセスの簡素化目指すオープンソースプロジェクト「Upspin」発表

    ファイル共有サービスは、さまざまなものが提供されている。DropboxからGoogleAppleMicrosoft、Torrentソフトウェアまで、家庭やオンラインでファイルを共有する方法は無数に存在するが、Googleはそのプロセスを合理化したいと考えている。 Googleは米国時間2月21日、現行のサービス群の断片化と「複数の手順が必要なコピーとリパッケージング」に費される時間の軽減を目指す新プロジェクトを発表した。 同社は、すべてのファイルでグローバル名前空間を作成することで、それを実現したいと考えている。 このGoogleの実験的プロジェクト「Upspin」は、ファイルなどのデータを一定の方式でセキュアかつグローバルに命名および共有するためのフレームワークを構築する手段であり、「ある種のグローバル名前空間」だと説明されている。 しかし、Upspinは普通のファイルシステムではな

    グーグル、ファイル共有プロセスの簡素化目指すオープンソースプロジェクト「Upspin」発表
    kuenishi
    kuenishi 2017/09/30
  • Linuxコミュニティが選ぶ人気プロジェクトランキング--各分野の上位は

    55万人のメンバーを抱える、Linux業界でも屈指の規模を誇るグループLinuxQuestionsで、Linuxディストリビューションや主要なオープンソースプロジェクトの人気投票が行われ、結果が発表された。もっとも人気が高かったデスクトップLinuxは、「Slackware」だった。 この結果を聞いて驚いた人もいるだろう。今回の調査では、最も古くから存在するLinuxディストリビューションの1つであるSlackwareが、16%強の票を集めた。 あらゆるLinuxディストリビューションを網羅するDistroWatchで人気ランキングの上位を占めているのは、過去12カ月の集計では「Mint」や「Debian」「Ubuntu」「openSUSE」「Manjaro」などで、Slackwareの順位は19位となっている。 Linuxユーザーは、デスクトップ環境について議論するのが好きだ。デスクトッ

    Linuxコミュニティが選ぶ人気プロジェクトランキング--各分野の上位は
    kuenishi
    kuenishi 2017/02/21
    こんな出鱈目な記事をインターネットで公開していいと思ってんの?> 今回の調査ではvimがEmacsに圧勝した
  • NTTによるデルITサービス部門の買収報道--デルはプロダクトに集中か

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTが米DellITサービス部門を買収する方向で最終調整に入ったと3月8日の日経済新聞が報じた。NTTデータを通じて買収するとしており、同日10時30分の時点で、NTTデータは内容について何らかのコメントを発表する予定はないとZDNet Japanの取材に答えている。 ジャーナリストの松岡功氏は「事実であるならば、NTTNTTデータのITサービスにおける海外事業強化、DellEMC買収も含めてITインフラ事業へのリソース集中が狙いと言える。これでDellはクラウドサービスも含めて“サービスではなくプロダクトに集中する”ことを明言したことになる」とコメントしている。 報道によると、買収額は4000億円超。Dellの医療機関や自治

    kuenishi
    kuenishi 2016/03/08
  • インメモリビッグデータシステムをつなぐ「Apache Arrow」

    Andrew Brust (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-02-24 06:30 この数年、インメモリでデータを処理するシステムが大きな流行となっている。顧客や業界ウォッチャーたちは、「SAP HANA」や「Apache Spark」などをはじめとする、遅いディスクアクセスやファイルシステムのシーケンシャル読み込みを回避し、メモリ内でデータを直接操作できるシステムに魅力を感じている。インメモリのシステムが常に最善の選択肢かどうかはともかく、人気があることは確かだ。 実際、最新のBIシステムは、ほとんどの場合カラム型の方式でもデータをストアする独自のインメモリエンジンを使っている。同一カラムに保存されているデータの値は同じであったり、似ていることが多いため、このやり方を用いることでデータの圧縮率も高まる。これは、より多くのデータをメモリに保存で

    インメモリビッグデータシステムをつなぐ「Apache Arrow」
    kuenishi
    kuenishi 2016/02/24
  • MS、クラウド向け分散プログラミングモデル「Orleans」をオープンソース化へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、同社のクラウド向け分散プログラミングモデル「Orleans」のオープンソース化を発表した。Orleansは、「Xbox360」用ゲームソフト「Halo 4」で使われていることでよく知られる。 MicrosoftのeXtreme Computing Group(XCG)で生み出されたプロジェクトであるOrleansは、この数年で磨きをかけられ、開発者に向けて時折デモが実施されていた。 Orleansは同社の「Halo 4」チームに対して提供されており、その事実をXCGが2013年に発表して以来、注目を集めていた。Orleansチームによると、同プログラミングモデルは「Halo:Reach」やHalo 4におけるバック

    MS、クラウド向け分散プログラミングモデル「Orleans」をオープンソース化へ
    kuenishi
    kuenishi 2016/02/17
  • 大規模クラウド障害10件に学ぶ--何が起きた?どう備える?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 携帯電話向けデータサービスのシステム障害--T-Mobileの「Sidekick」(2009年) クラウドの障害なんて恐るるに足らずだって?そんな人は、この問題を今まであまり深く考えたことがなかったというだけだろう。 2009年10月--Microsoftのサーバ障害により、T-Mobileの携帯電話「Sidekick」のユーザーは大きな災厄に見舞われた。クラウドに格納していた電子メールやカレンダー情報、連絡先、個人情報に1週間もアクセスできなくなったのだ。

    大規模クラウド障害10件に学ぶ--何が起きた?どう備える?
    kuenishi
    kuenishi 2015/11/07
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    kuenishi
    kuenishi 2015/10/10
    人が足りないのは儲かってないからで、儲かっていれば給料上げたら人は集まると思うのだけど、どうして人が足りないと言うのだろう?
  • シンプルな構造で拡張性と可用性を保持するKVS「Riak」--Hadoopとも融合

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Riak」はNoSQLの中でもキーバリューストア(KVS)に分類され、リレーショナルデータベース(RDB)のような複雑なデータの取り扱いやトランザクションの仕組みを持たない一方で、そのシンプルなデータ構造をベースにした高い拡張性と可用性を特徴としています。ここではRiakのメリットと技術的な概要を説明し、いくつか代表的なユースケースを取り上げてご紹介します。 コンシステントハッシュで分散させる Riakは米Basho Technologiesによって2008年に開発が始められ、オープンソースソフトウェア(OSS)として実装が進められてきました。Riakは基的なアーキテクチャとしてAmazon Web Servicesの「Dynamo

    シンプルな構造で拡張性と可用性を保持するKVS「Riak」--Hadoopとも融合
    kuenishi
    kuenishi 2015/03/23
    世の中にはいいデータベースがあったものですね…
  • トータルの人件費を安くできる--デファクトの可能性もある「MongoDB」の勘所

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 複数ドキュメントを一貫性もって処理できない MongoDBは複数のドキュメントを一貫性をもって更新するトランザクション機能がありません。例えば、口座のドキュメントと取引明細ドキュメントがあったとして、その2つを一貫性を持って更新することはできません。システムのクラッシュや、アプリケーションの作りの問題などでどちらかのドキュメントが更新できない可能性があります。 加えて、他のドキュメントに対する参照整合性はありません。例えば、口座ドキュメントの残高の値を元に、購入明細ドキュメントを作成しようとした場合、購入明細ドキュメントを作成している最中に口座ドキュメント自体がなくなっているかもしれません。 さらに、結合もないため複数のドキュメントをま

    トータルの人件費を安くできる--デファクトの可能性もある「MongoDB」の勘所
    kuenishi
    kuenishi 2015/03/17
    前半はともかく、最後のページは良心的
  • 「ソフトウェア・デファインド・ストレージFOR DUMMIES」--SDSの重要な10項目とは

    「ソフトウェア・デファインド・ストレージ FOR DUMMIES」では、ソフトウェア・デファインド・ストレージ(SDS)の実態を明らかにし、SDSの質的な利点を説明しています。 資料は、現状のストレージが抱える課題と仮想化の関係から始まり、SDSが登場するまでの背景や概念、SDSが企業にもたらすメリットや導入に際して重要となる10の項目を解説し、データセンターとIT効率化における主要な推進力として、ソフトウェアが主導となる可能性を探ります。 資料の構成は以下の通りです。 第1章: 現状のストレージ:レガシーストレージが抱える問題について説明する。 第2章: ソフトウェア・デファインド・ストレージの基礎: ソフトウェア・デファインド・ストレージの実態をひも解く。 第3章: SDSの基概念と成功への鍵: SDSの背景にあるテクノロジーを解明する。 第4章: SDSの企業への貢献: 企業

    「ソフトウェア・デファインド・ストレージFOR DUMMIES」--SDSの重要な10項目とは
    kuenishi
    kuenishi 2015/01/07
    Riak CS もSDSに入るのかなあ?
  • 物理学の方程式があればすべてをビッグデータ処理する必要はない--ウェザーニューズ山本CIO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 海運向けの気象サービスから始まったウェザーニューズ。最近では誰でも“サポーター”として観測に参加できるモバイルアプリでも有名だ。独自に開発した観測機器を配布し、観測用の衛星を打ち上げている。同社の取締役兼システム開発主責任者(CIO)である山雅也氏に、同社の業務内容や取り組み、今後の展開などについて話を聞いた。 気象に関連するリスクを最小化 --ウェザーニューズはどのような会社か。 天気予報というよりは、気象に関連するリスクをできるだけ小さくするサポートをしています。気象予測をするケースもあれば、気象データを解析してどんなリスクがあるか、あるいはチャンスがあるか、それを個人から企業、国まで、それぞれの立場の顧客に知らせる会社です。これ

    物理学の方程式があればすべてをビッグデータ処理する必要はない--ウェザーニューズ山本CIO
    kuenishi
    kuenishi 2014/09/24
  • ビッグデータ、ヒューマンインフォメーション解析がビジネスを変える!どんなデータもリアルタイムで管理

    企業が扱う情報は、構造化データと非構造化データに二分されます。 これまでのシステムでは構造化データの管理が主で、人間がコンピュータに合わせて情報の管理をしていました。そのため「0」と「1」では表現できないニュアンスを表現するために、細かな分類をする必要がありました。 しかし、様々な言語、慣用句、写真、ビデオ、ソーシャルメディアなどを介した人間同士のコミュニケーションといった非構造化データは、非常に複雑で従来のリレーショナルデータベースでは、これらの情報を処理することは不可能です。 そうしたヒューマンインフォメーションをリアルタイムで理解し処理できる次世代情報プラットフォームが、HP IDOLです。 資料では、HP IDOLの主な機能やアーキテクチャの紹介を通じて、構造化/非構造化の両データをリアルタイムで把握することのできるビジネスメリットを紹介いたします。 詳細は資料をDLの上ご参照下

    ビッグデータ、ヒューマンインフォメーション解析がビジネスを変える!どんなデータもリアルタイムで管理
    kuenishi
    kuenishi 2014/03/06
    従来のリレーショナルデータベースで扱うことは不可能、といわれると、そんなエサに釣られるかクマーってなる
  • Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日マイクロソフトによる「Windows XP」のサポートが4月9日で終了する。同社をはじめIT業界を挙げて新しいOSへの移行を促しているが、ベンダー側の責任も踏まえておくべきだ。 改めてセキュリティ対策の重要性を訴求 日マイクロソフトが先ごろ、4月9日にサポート期間を終了するWindows XPについて、セキュリティの観点からサポート終了後の脅威と最新の利用環境への移行の必要性を説明する記者会見を開いた。会見には、経済産業省や一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター、セキュリティベンダー主要各社も出席し、新しいOSへの移行を訴えた。 Windows XPは4月9日をもってサポートが終了し、それ以降はセキュリティ更新プログラ

    Windows XPサポート終了におけるIT業界の責任
    kuenishi
    kuenishi 2014/02/20
  • NTT Com、2000億円目指すクラウド戦略--AWSとの競合姿勢を明言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月18日、クラウド事業戦略「Global Cloud Vision 2013」を発表した。インフラを持つ「通信事業者ならではの強みを生かす」(同社代表取締役社長の有馬彰氏)ことを特長に、2011年度時点では840億円だったクラウドとデータセンター事業の収益を、2015年度には2000億円以上とすることを目指す。 Amazon Web Services(AWS)と真っ向から競合する低価格サービスにも意欲的で「この世界でやっていくには、Amazonよりも高いサービスではダメでないかと思う」(有馬氏)とIaaS分野では全方位でクラウド事業に取り組む。 クラウドによる新事業展開を急ぐ 有馬氏はクラ

    NTT Com、2000億円目指すクラウド戦略--AWSとの競合姿勢を明言
    kuenishi
    kuenishi 2013/04/20
  • 信頼されない金融、信頼されるテクノロジ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 信頼されるテクノロジ産業、信頼されない金融産業 大手PR会社Edelmanのグローバルな調査によれば、今最も信頼できる産業は「テクノロジ」であり、最も信頼できない産業は「金融サービス」だそうである。また、マーケティング会社であるHarris Internationalが行った米国の企業別調査(PDF)では、全60社中トップがAmazonで、ボトムがAIGであった。 これまた産業別に集計すると、トップが「テクノロジ」で、「金融」は下から3番目となる。「金融」より下にあるのは「政府」と「タバコ」だけだ。 金融というのはITをフル活用した装置産業であるから、来「金融」と「テクノロジ」は非常に距離が近いはずである。今月開業予定の米国のモバイル

    信頼されない金融、信頼されるテクノロジ
    kuenishi
    kuenishi 2013/02/19
    サラッとこういうこと書けるのすごい>「金融というのはITをフル活用した装置産業である」
  • ヤフーとIDCが出資するNoSQLの米バショー、日本法人を設立

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Basho Technologiesは9月27日、日法人バショー・ジャパン株式会社の設立を発表した。 Bashoは7月にヤフーとその子会社のIDCフロンティアとの間で業務資提携を結んでいた。この提携は、ヤフーとIDCフロンティアがBashoの技術を自社のプラットフォームに展開する内容を含むものだった。 今回、Bashoが日法人を設立するにあたって、Yahoo! JAPANはBashoのNoSQLデータベース「Riak」をKVSとして採用することを検討する。また、IDCフロンティアはデータセンターにBashoのクラウドストレージ「Riak CS」を採用した分散ストレージサービスを展開する。加えて、今後は高度な機能やサービス、サポー

    ヤフーとIDCが出資するNoSQLの米バショー、日本法人を設立
    kuenishi
    kuenishi 2012/09/27
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集