ウェブに関するkuirouのブックマーク (13)

  • 翻訳機能もあった!Brizzly は英語が苦手な人にもお勧めです - ?D::MotionBros

  • Twitterプロフィール検索

    Twitterで同じ趣味を持っている人を探してフォローしよう [ベータ版]ブラウザの検索バーにTwitterプロフィール検索を追加する 過去1週間のホットな検索 thinkpad 仏像 ベース 弾く 京都 鉄道 携帯 京都 仏像 Twitterを使っていてユーザーを検索したくなることはありませんか? TwitterサイトもTwitter APIも、ユーザー名での検索は可能ですが、「自己紹介」にかかれている内容での検索ができないので「もっと趣味の合うフォロワーをみつけたい」といった時にストレスを感じます。 Twitterプロフィール検索は、そんなストレスを解消する為のツールです。 もし自分を検索して出てこなかった場合、@lefthandleか@kyotoswitchをフォローしてしばらく様子をみてください、数時間以内に検索対象になるはずです。 使い方 検索文字列入力フィールドに文字列を入力し

    kuirou
    kuirou 2009/11/13
    ほぅ。結構使えるかも。Twitterの検索は使えないからなぁ。
  • 未だに名前が分からない物体

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/03(火) 19:11:12.35 ID:HJk8vSc40 床屋に置いてある青とか赤がグルグルしてるやつ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/03(火) 19:15:57.02 ID:5Owjd1CfO >>1 サいんぽール 322 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/03(火) 20:58:26.33 ID:QjdWr4v3O >>1 バーバーポール 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/03(火) 19:19:53.41 ID:CX1Q5D9N0 パンの袋とめるやつ 612 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/03(火) 22:50:21.02 ID:o3KSdnGJ

    kuirou
    kuirou 2009/11/07
    名前が分らんとググることもできんからねぇ。
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
    kuirou
    kuirou 2008/02/18
    とてもまっとうなことが書いているので感心した。
  • 第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro

    今回はJavaScriptとWebページの表示・操作の体感速度について考えてみます。というのは,JavaScriptのせいでWebページの表示や操作などの速度が遅くなっている,と感じることがあるからです。 現在のWebサイトでは,JavaScriptを使って使い勝手を向上することは,ごく当たり前に行われています。例えば,動的にページを書き換えたり,ページ遷移を行わずにサーバーと通信を行ってデータを取得したりと,JavaScriptを使うことで,Webサイトをより便利に,より使いやすくすることができます。 Ajaxという言葉がはやってから,もう2年以上がたつんですよね。何年か前,JavaScriptはじゃまで,セキュリティを低下させる不要なものだと見なされていた頃がありました。しかしそれから一変して,「JavaScriptをがんがん使ってもいい」という空気になったことで,Webサイトを作成す

    第30回 JavaScriptの動作を軽くするための工夫:ITpro
  • YouTube - 外山恒一の政見放送 [2007/03/25]

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    kuirou
    kuirou 2007/03/26
    すごく面白い。選挙の楽しい活用法かもしれない。コストが幾らかかるのか気になる。
  • 類語辞典、同意語辞書なら「類語玉手箱」

    翻訳家が自ら作り上げた40万語にものぼる類語辞典です。

    kuirou
    kuirou 2007/02/27
    類語辞典はとても欲しかったものの一つ。考えにぴったりくる言葉を見つけるのは、語彙力のない者には至難の業。
  • 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

    Weblioをご覧のユーザーのみなさまへ Weblioでは、統合型辞書検索のほかに、「類語辞典」や「英和・和英辞典」、「手話辞典」を利用することができます。辞書、類語辞典、英和・和英辞典、手話辞典は連動しており、それぞれの検索結果へのリンクが表示されます。また、解説記事の文中では、Weblioに登録されている他のキーワードへのリンクが自動的に貼られます。解説文で登場した分からないキーワードや気になるキーワードは、1クリックで検索結果を表示することができます。

    kuirou
    kuirou 2007/02/27
    辞書リンク。
  • Weblioがすごい : 404 Blog Not Found

    2007年02月27日00:45 カテゴリBlogosphere Weblioがすごい こんなすごいサービスなのに、 もはてブされているのに、「ITmedia Biz.ID:いつも「すごい」しか言わない人へ -「類語辞典」で表現力アップ術」を読むまで存在を知らなかったorz. お詫びにBookmarkletを用意しておきます。 選択部分をWeblioで検索 - Bookmarklet さらに、「404 Blog Not Found:javascript - meta bookmarkletのひな形」の方にもWeblioを加えておきました。中島さんもこれを見ていたら、シオレットに是非Weblioを加えて下さい。 Weblio、これは説明するまでもなく一目見ればわかるでしょう。メタ検索というのは複数の検索エンジンに同時に検索をかけるサイトのことを指しますが、こちらはいわばメタ辞典。検索語が載っ

    Weblioがすごい : 404 Blog Not Found
    kuirou
    kuirou 2007/02/27
    使える?
  • http://www.kotolier.org/ann/index.html

    kuirou
    kuirou 2007/02/23
    ラジオ、ゲスト森さん。
  • IATテスト ホームページ

    このデモンストレーション・サイトは古いものです。古いJavaScriptコードを使用しており、最新のブラウザでは信頼性が低く、あなたの経験値に悪影響を与える可能性があります。また、IATについて議論するために使用している用語が、古い「無意識」に関する謳い文句といったような古い概念に依拠している部分があります。私たちは現在、サイト全体で使用されているコード、刺激、用語を更新中です。それまでは、このウェブサイト上の主張については、通常よりも注意を払ってお読みになることをお勧めします。あるいは、あなたが英語をお話しになれる場合には、 こちらから更新版のウェブサイトをご覧になることができます。

    kuirou
    kuirou 2006/12/27
    日本語版潜在連想テスト(IATテスト)
  • AKLOG なぜ、日本人はUIにお金を払わないの?について

    http://michys.com/blog/2006/10/ui_1.html 最初に言っておく、すげぇ長文になった 要約するとマニュアル見なくても道具に導かれるように扱えるUIは素晴らしいというくだりは自分も激しく同意 だけど うーん、どこから突っ込んでいいものやら この文章をテンプレにしてネタ文章作れそうだなLinuxでもBSDでも引き合いにして 『デフォルト』で使う分には窓と林檎を比べた場合 林檎の方が洗練され統一されてるかなGUIは しかし、あのGUIも好き嫌いあるぜ? 無意味にふわふわぐにゃぐにゃして合わない人もいますが? つまらん事にCPUパワーいやがってと思う人もいるぜ? 窓も林檎もどのバージョンを言ってるのか、わかりませんが じゃあ設定を変えろと言われれば、窓も同じように言える いい加減、信者の窓と林檎の対比構造はどうにかならんのかね 飽き飽きだな 林檎が良い物って言っ

    kuirou
    kuirou 2006/11/01
    反論に対するコメントってあるもんだな。
  • 多田屋

    庭のように広がる静かな海。 和倉に湧き出る温泉。 能登の風土から生まれる気心や 季節を感じる多彩な料理。 この地の夕日をゆっくりと眺めながら 今宵がはじまります。 Calm sea spreading out before you like your own garden. Hot spring of Wakura. Noto's culture reflected in the spirit of service and splended cuisine with selected ingredients of the season. Watch the sunset relaxing, and the evening shall begin.

    多田屋
    kuirou
    kuirou 2006/10/28
    機械的に作ったのではない調整された動きには、驚きと心地よさがあってとても良い。
  • 1