タグ

2010年2月24日のブックマーク (3件)

  • 「Waver」になったら最初に知っておくべき検索機能 | ライフハッカー・ジャパン

    世界中のGoogleファンの羨望の的・Google Waveの限定プレビュー権をゲットしたものの、「んで、どうすんの?」と戸惑っている贅沢なユーザさんも少なくないかもしれません。こちらでは、みなさん遅かれ早かれ使えるようになるGoogle Waveで最初に知っておくべき検索機能についてご紹介します。 Googleアカウントのコンタクトリストに登録しているユーザのうち、Waveを使える人がいればまずは大丈夫。ライフハッカー過去記事「Google Waveファーストルック!」で早速レビュー記事を書いた米LifehackerのGinaも「私はWaveを一緒に使える人がいません。私のリストの中でWaveが使えるのはあなただけのようです」というWaveを他のユーザからいくつか受け取ったそうです。このように、Googleのコンタクトリストを通じて、少数ながら徐々にWaver仲間を作っていくことができま

    「Waver」になったら最初に知っておくべき検索機能 | ライフハッカー・ジャパン
  • 実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース

    2009年にリリースされたGoogle Waveがよいサービスに仕上がりつつあります。Google Waveというと「何のためのサービスなのかイマイチよくかわからない」「複雑そう…」というイメージですが、実は簡単に始められて使ってみるととても便利です。今回は「Google Waveとは?」をユーザー視点で整理して、招待なしでも簡単に使いはじめる方法、利用していく上で重要な注意点、最後にこのサービスのとらえ方を紹介していきます。 ■ Google Waveとは? ユーザ視点での簡単な説明 2009年5月に発表、同年秋に限定公開され、現在もユーザを制限して提供されています。 さて、そんなGoogle Waveですが、一説によると140もの機能があるとか…。 家 "wave.google.com" のタイトルには Google Wave - Communicate and collaborat

    実は簡単?「Google Wave」を使った情報管理を試してみる - はてなニュース
  • @IT Special PR:PV急増で美人時計がさくらインターネットと組んだワケ

    美人? 好み? そうでもない? 見る人によってビミョーに意見が分かれつつも、つい見入ってしまう、いやし系のカワイイ女性たち。そんな“美人”たちが「18:43」などと時刻を大書きしたボードを手にした写真が次々に画面を彩る、話題のサービス「美人時計」。美人時計はどうやって生まれたのか、人気のヒミツと現場の苦労を中の人に聞いてみた! 「広告を作る人も見ている人も、みんなが楽しめる、今までになかったものを作りたかった」。こう語るのは株式会社美人時計取締役でプロデューサーの中屋優大氏だ。新しい広告表現を模索するにあたって最初に目指したものは、広告を見る人も喜んで見続けるようなもの。そのためにアナログとデジタルの融合や、時間による変化を取り入れた「4次元広告サイト」という新しいビジネスモデルを模索したという。 「便利で高度な機械に対しても、ぼくは人の温もりや癒しを求めてしまいます。同じような感覚を持っ

    kulamochi
    kulamochi 2010/02/24
    なんと今は美人時計の中の人なのか。