タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

photoに関するkulurelのブックマーク (122)

  • どう見ても合成写真にしか見えない日本の写真コンテスト特選作品は一体どのように撮影されたのか

    2022年に実施された第39回「日の自然」写真コンテストの特選作品「隔たり」が、実写なのに合成写真にしか見えない写真として注目を集めています。 第39回「日の自然」写真コンテスト | 全日写真連盟 https://www.photo-asahi.com/contest/1/878/result/1049/74894.htm 「日の自然」特選作「隔たり」 SNSで世界に拡散 | 全日写真連盟 https://www.photo-asahi.com/honbu/info/1896/ 話題の写真「隔たり」は以下のもの。撮影者は全日写真連盟埼玉県部彩西支部副支部長の大野健一さん。画像左側には青い水面(みなも)が写り、右側にはオレンジ色の水面が写っています。青色とオレンジ色の境界線はほとんど直線で、境界線をまたぐようにシラサギが写っているため、実写と言われても合成写真に見えてしまいます

    どう見ても合成写真にしか見えない日本の写真コンテスト特選作品は一体どのように撮影されたのか
  • 【撮影禁止】店内や料理を撮影禁止にしているお店。理由が意外すぎて、かつ思い当たる節があって肝が冷えた

    うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006 【撮影禁止】店内や料理を撮影禁止にしているお店。理由が意外すぎて、かつ思い当たる節があって肝が冷えた。 「撮影時にお皿を動かされるため」 「皿の上にカメラを落とす危険性があるため」ではなかった。撮影時にお皿をザザッと奥に動かされることが多く、皿と天板の両方が傷つくからだという。 2022-07-29 20:27:40 うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @caille2006 撮影距離を稼ぐため(焦点距離50mmとかだと小さいテーブルは近すぎたりする)に、カメラを持つ手と反対の手で無意識に皿を数センチ奥にやる人がとても多く、貴重なお椀など底がテーブルと当たって傷つくのだそうな。「皆さん無意識にされているので注意も出来ないんですよね」とのこと。 2022-07-29 20:30:56 うずら🐈モダスパ+plusの中の人 @ca

    【撮影禁止】店内や料理を撮影禁止にしているお店。理由が意外すぎて、かつ思い当たる節があって肝が冷えた
  • #VRChat 大量画像保存術|KMKM|note

  • 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞

    同じ地点から焦点距離28ミリの広角レンズで撮影した写真(左)と焦点距離300ミリの望遠レンズで撮影した写真(右)。左は人々の間に空間があるのが分かる。右は圧縮効果で遠近感が弱まり、通行人同士の距離が分かりにくいが、マスクの着用率や表情はよく見える=東京・原宿で2021年1月21日午後2時49分、丸山博撮影 新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。写っているものは厳然たる事実だが、同じ被写体でも撮り方で見え方は違ってくる。コロナ禍で人の密集度をどう表現するか、カメラマンの私はいつも悩みながら撮影している。報道写真が伝える事実とは何かを考えたい。【丸山博/統合デジタル取材センター】

    報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞
  • 「実は撮り鉄なんです」 鉄ヲタのカミングアウトから投稿された写真が予想外に神秘的な美しさ……!

    「評判悪いから内緒にしてたんだけど、実は撮り鉄なんです」とTwitterに投稿された写真が予想外でした。これは驚きの鉄オタ……! 撮り鉄といえば一般的には鉄道を撮影する人たちを指す言葉なので、一瞬だけ頭にハテナが浮かびますが、すぐに見とれてしまうような美しい写真が3枚。それぞれ「ムオニオナルスタ隕鉄」「フェロセン (C5H5)2Fe」「磁鉄鉱 Fe3O4」と聞き慣れない名称ですが、つまり金属元素としての“鉄”が神秘的な姿で投稿されています。確かに撮り鉄だった。 「ムオニオナルスタ隕鉄」(Flickrでは高解像度の写真が公開されています) 投稿したのは山だぶ(@fluor_doublet)さん。元素・化合物・鉱物などの結晶の写真をサイト「結晶美術館」で公開していて、宇宙空間を浮遊中に何百万年もかかって結晶化した模様のきれいな「隕鉄」や、代表的な化合物で赤い宝石のようにみえる「フェロセン」、

    「実は撮り鉄なんです」 鉄ヲタのカミングアウトから投稿された写真が予想外に神秘的な美しさ……!
  • 「集合写真で自分だけ盛る問題」「盛りすぎ問題」はこうやって解決! 自撮りのプロに聞く

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「集合写真で自分だけ盛る問題」「盛りすぎ問題」はこうやって解決! 自撮りのプロに聞く
  • 「ネットから盗用写真を駆逐せよ」 「アサヒカメラ」2月号に「損害賠償&削除マニュアル」

    「ネットから盗作写真を駆逐せよ! 損害賠償請求だって1人でできる!」――朝日新聞出版のカメラ雑誌「アサヒカメラ2月号」(1月20日発売・税込900円)に、ネットで写真を盗用された場合の対策を解説する緊急企画「写真を無断使用する“泥棒”を追い込むための損害賠償&削除要請マニュアル」が掲載されている。 昨年末、キュレーションサイト(まとめサイト)による無断転載問題が話題になった。同誌によると、プロ・アマチュアを問わず、撮影した写真がまとめサイトに無断使用される被害が続出。「まとめサイトの写真の多くが明らかな著作権侵害。言ってしまえば『写真泥棒』」と強く批判する。 一方で、被害にあった写真家がサイト管理者に申し入れたところ、多くのケースで数万円の使用料が支払われており、弁護士を立てたり裁判に持ち込む必要もないことが多いという。 企画では、引用はどこまで許されるのかといった著作権の基的な疑問に加

    「ネットから盗用写真を駆逐せよ」 「アサヒカメラ」2月号に「損害賠償&削除マニュアル」
  • 「我が家でコスプレしてみませんか?」 経営難の旅館が“コスプレ会場”として復活を図る

    「我が家でコスプレしてみませんか?」というツイートが話題になっています。投稿された写真を見ると、ずいぶんと立派なお宅……いえ、これはどうやら旅館ですね。実に和風のコスプレが映えそうなたたずまいをしています。 落ち着いた和の雰囲気の玄関 客室の外には自然が広がる 木々に囲まれたお風呂もイイ! ツイートした宮(@gu_max)さんによると、岡山県美作市にある実家の旅館「駒ノ旺山荘」が経営難で店じまいを決断せざるを得ない状況に陥ったため、最後のあがきとして「コスプレ会場として利用できないか」という話になったとのこと。このツイートに対し、コスプレ撮影で使いたいという多数のリプライが寄せられた他、リツイートも数多くされて話題となっています。 どうしてコスプレ会場だったのか、またこの反響に応え、今後どのような展開を考えているのかという点について、宮さん人に聞いてみました。 ―― 経営難ということが信

    「我が家でコスプレしてみませんか?」 経営難の旅館が“コスプレ会場”として復活を図る
  • ★子供撮り・バウンス撮影できる外付けフラッシュ比較検討ブログ~オリンパス・ミラーレス一眼PEN

  • 構図を知りたいという話が出たので

    FZ(ZoE)💉x2➳JMoF @FakeZarathustra 1.構図がトップなので、構図の話でも…… 構図の基というとナンですが、やっぱし被写体を中央に持ってくるのが普通じゃないんですかね? 所謂、日の丸構図って奴。 アレ、よく悪い構図って言うけど、ちょっと勘違いが多い。 2016-05-29 09:39:08 FZ(ZoE)💉x2➳JMoF @FakeZarathustra 2.カメラのフォーカスポイントが中央の場合、顔にピント合わせて撮るとこう言う写真になる。頭上の空間が無意味な写真だから、何考えてんだよコイツってなる。シャッター半押しなり親指AFで構図を整えなさいと。 pic.twitter.com/OFGxiRMwcF 2016-05-29 09:40:21

    構図を知りたいという話が出たので
  • iPhoneユーザーの若い女性 2人に1人がダウンロードする驚異のアプリ「papelook」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    数あるアプリの中で、若い女性に圧倒的な支持を得ているアプリがある。 パペルックが提供するスクラップブック作成アプリ「papelook」だ。 筆者の周りにいる女子高生や女子大学生などに聞くだけでも、LINEをしのぐ勢いを感じることすらある。 現時点のダウンロード数は400万。iPhoneユーザーの15~29歳女性のおよそ半分がダウンロードしているのだという。また、利用者の80%は女性。5人に1人が月間アクティブユーザーとなっている。 そんな「papelook」は2013年3月21日にAndroid版をリリースし、さらなり飛躍の段階に入りつつある。 71.6%が日ユーザー、Android版投入でさらなる利用者増へ 「papelook」のローンチは2011年6月1日。iPhone版のみの展開で、1年後の2012年6月に実施したVersion2.0の公開で火が付き、それからは写真カテゴリのトップ

    iPhoneユーザーの若い女性 2人に1人がダウンロードする驚異のアプリ「papelook」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 日向の猫と日陰の猫、気を配るべき撮影ポイント (1/2)

    半年ほど前から空前のブームといわれておりますが、その恩恵をさずかってない荻窪圭であります。 前々回、冬のは日向で撮れ、という話をしたけれども、これがまた言うがやすしで、何しろ冬は太陽の位置が低いので「日向より日陰が多い」のである。しかも日が早く沈むのであっという間に日陰だらけになるのである。 もうひとつ言えば、光の向き。 太陽の位置が低いので、影が長いのである。太陽を背にに近づくと、自分の影が映っちゃうのだ。太陽を背にせず、微妙に斜めから近づき、ひくーい姿勢で撮るべし。 実は冒頭写真を撮るとき、最初油断して自分の影がはいっちゃったのだ。そうならないようカメラをギリギリ低い位置において正面から寝姿を狙ってみた。 ちなみに冒頭写真を撮ったのはオリンパスの「AIR」。撮影風景はこんな感じ。左下の白いのがカメラだ。 もうひとつ、日向でくつろぎ写真を。 ぶらぶらと古い道を歩いてたら出会った

    日向の猫と日陰の猫、気を配るべき撮影ポイント (1/2)
  • 魚眼レンズで撮った写真を超広角レンズ写真にする画像処理ソフト「uonome」リリースしました - karaage. [からあげ]

    https://atnd.org/events/72012参加記事です。 Ver1.1リリースしました(2016/01/05追記) 「uonome」バージョンアップしています。 新規点は以下です。よければ新しいバージョンを使ってみて下さい。 バイリニア(Bilinear)・バイキュービック(Bicubic)補間機能追加 画像天地クロップ機能追加 動作高速化(+リファクタリング) Processing3対応 魚眼レンズ写真を超広角レンズ写真に変換 ボディキャップ魚眼レンズ購入しました。 実は id:OKP さんから、以前から魚眼ボディキャップ購入を勧められると共に、購入したら魚眼レンズの写真を広角写真に変換するアプリ開発してと要望うけていました。てっきり忘れていると思ったのですが、ブコメでもしっかり要望されてましたw ボディキャップ魚眼レンズBCL-0980購入 - karaage. [から

    魚眼レンズで撮った写真を超広角レンズ写真にする画像処理ソフト「uonome」リリースしました - karaage. [からあげ]
  • ホワイトバランスの超基本!出したかったあの色に近づく設定の方法 [初心者向け] | studio9

    ホワイトバランスを変えると、写真は赤っぽくなるか、青っぽくなります(適切に設定していれば見た目と同じ色に見える)。 この事を頭に入れながらホワイトバランスを変えていきましょう。 まずは、お手持ちのカメラにどんなホワイトバランスのモードがあるのか確認して見ましょう。確認の仕方はメーカーや機種ごとに様々なので、説明書を見ながら確認してください。普段よく変更する項目なので、ボタン1つか2つくらい押せば出てくる項目です。だいたいのカメラには「WB」と書いてある項目があるはずです。 例えば例えばキヤノンのカメラだとこんな感じの設定画面です。 はじめは3種類を使ってみる太陽光、日陰、曇り、白熱電灯、蛍光灯。。などなどずらーっといろんなモードが並んでいるはずです。始めたばかりだと一度にこんなにたくさんは覚えられないので、この中から3つだけ覚えます。 それは、「蛍光灯(白色蛍光灯)、太陽光(晴天)、曇り(

    ホワイトバランスの超基本!出したかったあの色に近づく設定の方法 [初心者向け] | studio9
  • 1000円以下で!高機能モニターフードの作り方。[自作]

    先日のエントリーでカラーマネジメントに少し触れましたが、写真を正しい色で表示するには作業環境を整備する必要もあります。そこで今回は1,000円以下でお手軽なモニター用の遮光フード(モニターフード)の自作方法についてご紹介します。 すべて100均とホームセンターで揃います先日のエントリーでカラーマネジメントについて少し触れましたが、写真を正しい色で表示するには作業環境を整備することが重要です。 ソフトの設定が完璧だとしても、その写真を見る環境がイマイチでは正しい色で見ることができません。 そこで今回は手軽に出来るモニターフードの作り方をご紹介いたします。 モニターフードというのは、外部からの光を遮断するためにディスプレイに装着する遮光フードのことです。液晶モニターに外からの光が直接入り込むとコントラストが低下して見えてしまうことがあるので、それを防ぐためのアイテムですね。これを取り付けること

    1000円以下で!高機能モニターフードの作り方。[自作]
  • i1 Display Proを使ってモニターキャリブレーションする方法と設定

    解説はX-rite社の i1 DisplayProという定番キャリブレーターで行っていきます。おそらくアマチュアの方でもこの機器を使っている人は多いと思いますが意外と情報が少ないのでインストールから私のオススメ設定、さらにプリントして正しく設定できているかチェックするところまでご紹介します。 今回もかなり長くなってしまいましたが最後までお付き合い下さい。。^^; *画面はWindowsですがMacでも同じ流れです。ハードウェアキャリブレーションに対応していない普通のモニター向けに解説していきます。 *よく誤解している人がいますが、今回紹介する i1 DisplayProのようなキャリブレーターを使ったキャリブレーションの事をハードウェアキャリブレーションと言うわけではありません。 キャリブレーターを使った色調整はただのキャリブレーションで、それをOS上でソフト的に行うのがソフトウェアキャリ

    i1 Display Proを使ってモニターキャリブレーションする方法と設定
  • ぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード

    無料の写真素材・AI画像素材「ぱくたそ」 会員登録不要、ダウンロード制限なし。高品質のフリー素材を手軽に。

    ぱくたそ - フリー写真素材・無料ダウンロード
  • f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい

    【img via BigTallGuy】 一覧レフカメラやミラーレス一眼カメラを購入する人が増えている一方で、なぜか「自動モード」でしか撮影しないという人がいる。これはあまりにも勿体無い! ただ、カメラ初心者にとって「絞り」や「ISO感度」はよく分からない。「シャッタースピード」も言葉の意味はなんとなく分かったとしても、早くしたり遅くしたりすることによって撮れる写真がどのように変わるのか分からないという人も多いだろう。 Fotoblog Hamburgが公開していたf値、シャッタースピード、ISO感度の関係性をまとめた画像が分かりやすかったので、紹介する! 絞り値(f値)を小さくするとボケ味が増し、ISO感度を上げると写真が粗くなる 個人的に未だに混乱してしまうのだ絞り値(f値)。絞り値が小さければ小さいほど取り込む光の量は大きく、より狭い範囲にピントが合うためボケ味が強くなる。 混乱し易

    f値、シャッタースピード、ISO感度を解説した画像が分かりやすい
  • ノハナ(nohana) - 毎月選べるフォトアイテム

    ※月内に注文することで、翌月1日にフォトアイテムが体無料になるクーポンがもらえます。 詳細はこちらからご確認ください ※送料が290円かかります ※累計注文数は2022年9月時点です 毎月1つ、無料でフォトアイテムがつくれます。 アイテムは月ごとに選べます。※1 フォトアイテムを注文すると翌月にもらえるクーポンを使用することで、 月に1つ、送料290円のみでお届け!※2 アプリで写真をアップロードするだけ かんたんに注文できます ギフトオプションや 収納・飾るためのアイテムも充実!※3 ※1 月内に注文することで、翌月1日にフォトアイテムが体無料になるクーポンがもらえます。詳細はこちらからご確認ください ※2 体無料クーポンは通常フォトブック・フォトカードが対象となります ※3 有料のオプションとなります。また、ギフトオプションは通常フォトブックのみご利用いただけます こんなときに

    ノハナ(nohana) - 毎月選べるフォトアイテム
  • 【追記あり】「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像 | Buzzap!

    一瞬同じようなものだと思うかもしれませんが、これらは全然別の考え方。どこがどう違うのか納得できる秀逸な画像がシェアされています。 「平等」は自由と共に民主主義社会を形作る重要な考え方。しかし公正取引委員会などの組織があるように、似ているようには感じながらも少し違う使われ方をする「公正」という考え方も存在しています。 そしてこのふたつ、ぼんやりと同じようなことを言っているように見えて、実は大きな違いがあります。例えば国や地方自治体が誰かに対して補助を行う時、平等に行うのと公正に行うのでは全く違う結果になります。一体どう違うのか、それを表したのがこちらの画像。Equalityが平等、Equityが公正を表しています。 平等はそれぞれの状況を鑑みずに全員に対して同じ待遇を施し、結果野球の試合を見られない人がいます。しかし公正ではそれぞれの状況に応じて待遇を変え、全員が野球の試合を見られるようにな

    【追記あり】「平等」と「公正」の大きな違いが1秒で納得できる画像 | Buzzap!