タグ

ブックマーク / www.appbank.net (5)

  • iPhoneが子機になる!Panasonicが固定電話機「VE-GDW03DL」発表。 | AppBank

    おすすめアプリ、ゲームiPhone、スマホの使い方、ガジェットなどのお得な情報をお届け | AppBank

    iPhoneが子機になる!Panasonicが固定電話機「VE-GDW03DL」発表。 | AppBank
    kuma606
    kuma606 2013/10/05
    iPhoneが子機になる!Panasonicが固定電話機「VE-GDW03DL」発表。
  • [iPhone, iPad] ちょいテレi: 設定ほぼ無し!外出中にワンセグテレビを見よう!無料。3732 | AppBank

    iPhoneiPadテレビが見れちゃうアプリ。ちょいテレiとワンセグチューナーの紹介です。 @kazuendです。iPhoneiPadユーザーに朗報です。 ちょいテレi DH-ONE/IPと無料のアプリを用意することでワンセグ放送を見ることができます。バッテリー内蔵かつ接続方法や設定は差すだけと、とても簡単です。 追記: v2.0で iPhone/iPad から直接給電できるようにもなりました。 対応機種は、iPhone4、iPhone3GS、iPod touch 4th generation、iPod touch 3rdgeneration(32GB,64GB)、iPad (Wifi版も)となります。 注意: 屋内や地域によってはワンセグを受信できないことがあります。受信地域はこちらのサイト等からご確認ください。 地デジ、BSデジタルのことなら![Dpa] 社団法人 デジタル放送推

    kuma606
    kuma606 2010/12/17
    もうなんでもありだな・・・w
  • [iPhone, iPad] Whereoscope: 子どもの居場所がいつでもわかる。場所で反応するアラート機能付き!3038 | AppBank

    登録が完了したら、この画面にたどり着きます。 自分の名前(toshism)が設定されているのはわかりますね? それでは次に、「家族追加」を選択しましょう。 選択したら、「家族追加」をタップして、追加したい家族のメールアドレスを入力しましょう。 ここでは、EPさんのアドレスを入力してみました。登録直後は、まだ相手側で承認が下りていないので「Pending」と表示されています。 同様に、相手側のiPhoneでも同じ作業を行います。お互い、メールアドレスを正しく入力するようにしましょう。 すると、Whereoscopeから「○○さんがあなたをWhereoscopeに登録したいと思っています。いいですか?」といったメールが届きます。具体的には、以下のような文面です。 こちらが、Whereoscopeからのリクエストメールです。 ここで、真ん中あたりに表示されているURLをクリック!すると・・・ 設

  • [iPad, iPhone] Papers: 論文管理ツールの至宝がアプリに。充実の機能は一見の価値あり。3051 | AppBank

    iPad版 – Papers まず、iPad版からみていきます。起動したら左側にリスト、右側に論文が表示されていますね。まずは「Library」を選択しましょう。 すると、あらかじめアプリ内に登録されていた論文が3つ表示されます。さらにここで一つ論文を選択しましょう。 左側に論文の詳細、右側に論文そのものが表示されます。詳細には、著者やアブストラクトに加えて、(自分による)評価、関連リンク、そしてフラグのOn/Offが表示されています。充実ですね。 論文に表示されているピンをタップすると、このようにメモが表示されます。 *文書を選択することで、メモの追記、およびハイライトが可能です(iPhone版では不可) 画面上のボタンをタップすることで、この論文をメールしたり、シェアしたり(近くにあるPaperを起動しているiPhone/iPadに論文を転送)、エクスポートしたり(iPad内にある他ア

    kuma606
    kuma606 2010/10/11
    iPadでこそな感じですな。
  • Mosalina-LITE: 撮った写真やアルバムの画像にモザイクをかけるアプリ。無料!2979 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 はじめまして。開発者の 蒼空youchoiceです。 この度、弊社iphoneアプリ第三段として「Mosalina-LITE」をリリース致しました。 モザリナ・・名前の由来はダジャレです。なので、アイコンにはモナリザが登場してます。 簡単に説明致しますと、円や四角の形を選択し、好きな場所に好きな大きさのモザイクをかけられるというシンプルながら使えるアプリです。 早速、紹介致します。 ▼起動画面 カメラかアルバムを選びます。 ▼モザイク加工 カメラを起動し撮影した(アルバムから選択した)画像にモザイクをかけてみます。 メニューから四角・円を選択します。ここでは四角を選択してみました。 指でモザイクをかけたい部分を選択します。 モザイクをかけたい場所を囲んだら、モザイクボタンをおすとモザイク加工の出来上がりです。 保存を押すとアルバムに保存され

    kuma606
    kuma606 2010/10/04
  • 1