タグ

わからんに関するkumakuma1967のブックマーク (6)

  • asahi.com(朝日新聞社):サッカーボール避け転倒死亡 蹴った少年の親に賠償命令 - 社会

    校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田中敦裁判長は「ボールが道路に出て事故が起こる危険性を予想できた」として過失を認定。少年の両親に対し、男性の遺族ら5人へ計約1500万円を支払うよう命じた。  判決によると、少年は2004年2月、愛媛県内の公立小学校の校庭でサッカーゴールに向けてフリーキックの練習中、蹴ったボールが門扉を越えて道路へ転がり出た。バイクの男性がボールを避けようとして転び、足を骨折。その後に認知症の症状が出るようになり、翌年7月にべ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡した。  少年側は「ボールをゴールに向けて普通に蹴っただけで、違法性はない」と主張したが、27日付の判決は「蹴り方によっては

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2011/06/28
    100%少年に責任がないとこの額は出ない気がするが、ボールから死亡まで予期できる裁判長はニュータイプか?事故は愛媛なのになぜ大阪地裁?田中敦裁判長名でググると信楽事故の判決も出てきた。http://goo.gl/AVqzd
  • 「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その3 - 情報の海の漂流者

    その1 その2 で、こうしたですね、おうち保育園を代表とする様々な形の保育所というものがたくさんできていくことによって、認可保育園が出せないような地域、あるいは足りないような地域というものをカバーしていくということをまず第一ステップでやります、供給を増やしていきます。で、その後にですね、改革の丸に歩を進めて行かなければなりません。今からそのお話をします。 私は保育産業というものをきっちり創っていくべきである、というふうな持論を持っております。 どういうことかといいますと……みなさんの中でちょっとご存知の方いらっしゃるかもしれないので、手を上げてください。保育園ってそもそも何のために作られたかご存じの方いらっしゃいますか? 保育園はどの様な用途で最初作られたか。保育園でしょ、といわれるかもしれませんが、さにあらず。実はそもそも保育園というのは元々はですね第二次大戦、太平洋戦争ですね、お父さ

    「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その3 - 情報の海の漂流者
  • 失業者の住宅確保へ=雇用創出で「戦略対話」新設−緊急対策を決定・政府(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は23日、緊急雇用対策部(部長・鳩山由紀夫首相)の第2回会合を首相官邸で開き、失業による貧困・困窮者が安心して年末年始を迎えられるように、住宅確保に取り組むことを柱とする緊急雇用対策を決定した。また、新たな雇用創出策などを総合的に推進するため、鳩山首相の下に労働界と経済界代表、有識者をメンバーとする「雇用戦略対話」(仮称)を新設することも決めた。 失業者の住宅対策では、「派遣切り」などで住居を失った人が公営住宅の空き室を低料金で利用可能にすることを検討。ハローワークで職業あっせんに加え、住宅紹介、生活保護申請もできるようにする「ワンストップ・サービス・デイ」を11月下旬に東京と大阪などで開き、年末年始の実施も検討する。 「就職氷河期」の再現が指摘される来年4月の新卒者への支援では、ハローワークで相談に当たる専門職を緊急に配備。採用意欲が強い中小企業を掘り起こし、「雇用創出企業」

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/10/23
    新卒の就職支援するハローワークの「専門職」っていつの間に養成されたんだろう?政権交代で首相の問題点が「読み違い」から「意味わかってない」に変化したんじゃないといいなぁ....
  • 保育園の広さ、基準廃止 分権委3次勧告、全国一律を見直し-NIKKEI NET(日経ネット)

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    保育園の広さ、基準廃止 分権委3次勧告、全国一律を見直し-NIKKEI NET(日経ネット)
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/09/07
    保育園の避難経路とかを建築基準に統一するんじゃなくて廃止なんだね。そういう人は建築基準もいらねえんじゃないか。姉歯でGO!よくこんな記事で会社の名前さらされて恥ずかしくないなぁ、と思う。↑最低基準だよ?
  • ■開業つれづれ:”インフルかかってない証明くれ”というバカ 「新型インフルで救急外来急増 過剰反応に病院疲弊」

    勤務医から田舎で個人医院を開業。医療ネタ、マンガやなど思いつくまま、気の向くまま。いつも読んでくださる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 沖縄では 「新型インフルにかかってない証明書、くれ」 という人が出たり 無症状の人が「インフル検査してくれ」 とか言ったり、 インフルが治った後 「完治証明書」出せ と言ったり、 まあ、想像できる限界に挑戦する勢いで 愚民度を発揮しています。 病院に行って、 「インフルかかっていない証明書」 をもらって、 一緒に新型インフルなんか かかったらおバカです。 新型インフルで救急外来急増 過剰反応に病院疲弊 2009年8月27日10時15分配信 琉球新報 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090827-00000007-ryu-oki 家族など身近な人に新型インフルエンザ感染者が出た場合に、事業所側が職員に対して罹患(

    ■開業つれづれ:”インフルかかってない証明くれ”というバカ 「新型インフルで救急外来急増 過剰反応に病院疲弊」
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/29
    別に沖縄だけじゃねーだろ。とっくの昔に完治証明ない限り出勤停止、出勤停止なのに年次有給休暇扱い、年休なくなれば病欠あつかい→解雇とか普通になってますが。なんで患者が出てから騒ぐかな。
  • 露最大の水力発電所で12人死亡、62人不明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】ロシア中部ハカシア共和国にあるロシア最大の水力発電所で17日、発電所内に大量の水が流れ込み、従業員ら12人が死亡、62人が行方不明となる事故があった。かつて「ソ連エネルギー技術の粋」「巨大プロジェクトの象徴」と喧伝(けんでん)された発電所に何が起きたのか−。専門家からは構造上の欠陥や設備の老朽化を指摘する見方が出ており、人命や生活にかかわる旧ソ連・ロシア技術に改めて疑問符を突きつける大惨事となった。 事故が起きたのは、1978年に稼働を開始したサヤノ・シュシェンスク発電所。17日未明、通常は取水路からタービン、排水路へと流れるべき水が何らかの理由で制御室になだれ込んだ。発電設備10基のうち4基が全壊もしくは破損しており、完全復旧には2〜4年を要するという。 国営ロシア水力発電や検察当局は事故原因として、(1)水圧によるタービン類の破損(2)保全作業に絡む爆発(3)導

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2009/08/19
    変圧器が爆発って言ってなかった?設計が悪いって、ダムの設計が悪くて変圧器が爆発?変圧器が爆発する事を想定して防爆にしてなかったのが設計ミス?
  • 1