タグ

2012年2月24日のブックマーク (5件)

  • 大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず 日本数学会 中央値や最頻値との誤解めだつ - 日本経済新聞

    大学生の4人に1人は「平均」の意味を正しく理解していない――。数学者でつくる社団法人「日数学会」(東京)が大学生約6千人を対象に行った初の数学力テストで、基礎知識や論理的思考力が乏しい学生が多数いることが24日、分かった。大学入試で記述式問題を経験した学生は好成績で、同学会は「入試や授業で記述式の証明問題などを増やすべきだ」と提言している。昨年4~7月、国公私立大48校で、新入生を中心に統計

    大学生4人に1人、「平均」の意味理解せず 日本数学会 中央値や最頻値との誤解めだつ - 日本経済新聞
    kumakuma1967
    kumakuma1967 2012/02/24
    日本経済新聞テストの意味を理解せず
  • 日本数学会

    最新ニュースNEWS 学術的会合 The 17th MSJ-SI:Developments of multiple zeta values (2025年2月10日〜15日 九州大学 西新プラザ,2月17日〜22日 近畿大学 東大阪キャンパス) 学術的会合 2024年度秋季総合分科会(2024年9月3日~9月7日、大阪大学豊中キャンパス) 会員向け 科研費に関する署名活動について 会員向け 加藤フェロー募集について(2024年10月31日締切) 会員向け 第42回(令和6年度)大阪科学賞受賞候補者推薦募集(締切:2024年7月1日17時) 会員向け 2025年〜2026年開催「藤原セミナー」の募集について 会員向け 2024年度のCREST・さきがけの公募開始について 会員向け 稲盛科学研究機構(InaRIS: Inamori Research Institute for Science)フ

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2012/02/24
    大卒者がほとんど書いてると思われるマスコミの報道を見る限り、大卒者に「平均の意味」を理解している人や「論理を整理された形で記述する力が不足」してない人が過半数いるとは思えないんだが。
  • 我が国の選挙の異常さについて

    菅野完 @noiehoie すくなくとも、当事者の回顧談としては、「小選挙区より中選挙区の方が選挙がしんどい。体力気力ともにしんどい」って点で共通はしている。 菅野完 @noiehoie 小選挙区の場合、敵失が自己得点に繋がる側面がある。しかし、中選挙区にはそれがない。相手の失敗は自己の利益に繋がらない。だから徹底して自己アピールしまからなきゃいけない。群馬戦争なんかその典型だよね。

    我が国の選挙の異常さについて
  • 銀輪の死角:自転車歩行者道、廃止へ 有識者会議、国に提言案 - 毎日jp(毎日新聞)

    自転車の利用環境整備のため国土交通省と警察庁が設置した有識者会議の第3回会合が22日開かれ、国への提言案が示された。今後の自転車走行空間として自転車レーンなどを車道に整備する一方、これまで多く設けられてきた自転車歩行者道(自歩道=自転車が通行できる幅広歩道)を整備対象から外した。自歩道は自転車が「車両」であるとの意識を薄れさせ、歩行者への危険増加や事故の深刻化を招いていたとされる。提言案は3月30日の会合で決定される。 現在、自転車走行空間として整備されているのは大半が自歩道。両省庁が07年に示した「自転車利用環境整備ガイドブック」も自転車レーンなどとともに自歩道の整備を盛り込んでいた。 提言案によると、目標を設定した自転車ネットワーク計画をつくり、通学に使われる道路や事故が多い道路などを選んで走行空間の整備を進める。整備では車の制限速度と交通量に応じ(1)速度が高い場合は、車道や歩道と完

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2012/02/24
    「○○を整備するのを重点とする」とかじゃないんだよね。「○○を整備する予算を切れ」なんだよこれ。
  • 提言“日銀は物価目標2%超に” NHKニュース

    民主党の小沢元環境大臣や馬淵元国土交通大臣らは、日銀が、今後、目指していく物価上昇率を1%としていることについて、「他国より低い水準を掲げることは、円高容認のシグナルと受け止められかねない」として、2%を超える数値に引き上げることなどを求める提言をまとめました。 去年12月に、経済政策の勉強会を発足させた民主党の小沢元環境大臣や馬淵元国土交通大臣らは、23日の会合で、ヨーロッパの信用不安や円高などへ対応策などを盛り込んだ政府や日銀に対する提言をとりまとめました。 それによりますと、日銀が、今後、目指していく物価上昇率を1%としていることについて、「他国より低い水準を掲げることは、円高容認のシグナルと受け止められかねない」として、2%を超える数値に引き上げるよう求めています。また、企業の決算期を前に、株価を上げて、業績の改善を図るため、短期集中的に、大胆な金融政策を繰り出し、市場に明確なメッ

    kumakuma1967
    kumakuma1967 2012/02/24
    円高対策します/デフレ対策をしますと言って円高政策/金融引き締めを発表するのをやめるのがいかに大事かは経済指標に現れた。が、日銀も財務大臣も自分が何をしゃべってるのか、わかってないみたい。