2013年1月26日のブックマーク (2件)

  • なすの角切りのやり方。さいの目切り&あられ切り!基本の切り方を解説。

    なすの角切りの切り方を解説します。 1センチの角切りは「さいの目切り」とも呼ばれており、さいの目切りにしたなすは、料理に幅広く活用されるほか、お盆のお供え物「水の子」にも使われます。 また、5ミリの角切りは、別名「あられ切り」と呼ばれます。 こちらは、山形の郷土料理「だし」などによく使われます。 この記事では、こうした基の角切りのほかに、なすを少し大きめの1.5〜2センチ角に切る簡単な方法も合わせてご紹介します。

    なすの角切りのやり方。さいの目切り&あられ切り!基本の切り方を解説。
    kumikojp
    kumikojp 2013/01/26
  • 紅しょうがの作り方。古根生姜でつくっても、意外と美味しいです。

    今回は、紅しょうがをつくりました。 一般的な紅しょうがとの違いは、新生姜ではなく、古根生姜(ふるねしょうが)を使っているということ。 古根生姜は、老成生姜(ひねしょうが)とも言いますが、かんたんに言うと、スーパーで売っている普通の生姜のことです。 料理のアクセントとして添えるのであれば、意外と美味しくべられますよ。 紅生姜の漬け方 私も、古根生姜でつくるのは今回が初めてだったんです。 これまではずっと、新生姜で作っていました。 新生姜が店頭に並ぶのは6月から8月くらいですから、私にとって、紅しょうがづくりは夏恒例の行事でした。 でも、ネットで調べてみると、古根生姜で紅しょうがをつくる人もいるらしい。 へー、新生姜じゃなくても作れるんだ。 そうして作ったのが、この紅しょうがです。

    紅しょうがの作り方。古根生姜でつくっても、意外と美味しいです。
    kumikojp
    kumikojp 2013/01/26