タグ

Constructionに関するkumoQのブックマーク (132)

  • 「普通に考えれば」永久凍土式遮水壁はありえない: 日光かわず庵雑記帖 by たくき よしみつ

    1Fの地下水汚染問題で、鹿島などは「凍土型遮水壁」(⇒経産省サイトのPDF  ⇒東電サイトのPDF)などという提案をしているが、これはあまりにも非現実的で費用対効果が低い「机上の計画」だと思う。 この計画は、簡単に言えば、建屋の周辺にパイプを深く埋めてそこにマイナス40度くらいの冷却剤を入れて土地を永久凍土のようにカチカチに凍らせ、その「凍土」を遮水壁とすることで地下水流入=汚染水増大を防ぐという計画。 言うまでもなく、その冷却剤を長期間維持管理するためのエネルギーは膨大なものになる。 すでに1Fの収束作業に使っている電力だけでも大変な負担なのに、これ以上、効率の悪いエネルギーの使い方をするという発想がどうしようもない。「甘えている」としか思えない。 国から金が出るから、請け負えば儲かるんじゃないか……という発想の延長上に出てきた案にしか見えない。 原子力ムラを構成していた企業が、「フクシ

  • 経産相、福島第1汚染水対策で「凍土壁」設置を東電に指示

    5月30日、茂木敏充経済産業相は、東京電力の広瀬直己社長を呼び、福島第1原発で増え続ける汚染水の対処方法について、「凍土方式」という施工方式でプラント全体を取り囲む遮水壁を設置するよう指示した。写真は2011年、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao ) [東京 30日 ロイター] - 茂木敏充経済産業相は30日、東京電力<9501.T>の広瀬直己社長を呼び、福島第1原発で増え続ける汚染水の対処方法について、「凍土方式」という施工方式でプラント全体を取り囲む遮水壁を設置するよう指示した。政府の「汚染水処理対策委員会」の第3回会合の議論を踏まえたもの。 凍土方式による遮水壁は、対策委において大手ゼネコンの鹿島<1812.T>が提案。具体的には、凍結管を地盤中に一定間隔で設置し、凍結管内で冷却材を循環させて、凍結管のまわりに凍土による壁を造成する。「遮水能力が高く、施工期間

    経産相、福島第1汚染水対策で「凍土壁」設置を東電に指示
  • 政府の『凍土方式』の遮水壁とは、何だ

    政府の汚染水処理対策委員会は今年5月30日、福島第1原発で増え続ける汚染水の対処方法について、『凍土方式』という遮水壁を設置するよう指示しました。 これは、『凍結管』というものを地盤中に所定間隔(たとえば1m)で設置し、この中に冷却材(たとえば-40℃)を循環させ、凍結管のまわりに『凍土の壁』を作ろうというものです。2年後の2015年上期にようやく完成するようで、それまで溶けた炉心と地下水の接触回避はできません。 しかも、この方式は「これまで2年程度の運用実績があるものの、大規模かつ10年を超える運用実績はなく、継続的に冷凍機を運転させる必要があることから、津波対策を含めた凍土システム(凍結装置、電源設備)の長期的な信頼性を確保する必要がある」と同委員会自身が、大きな不安を認めています。 また、汚染水を貯留するアイディアとして、京都大学原子炉実験所の小出裕章先生は事故直後から、海洋タンカー

    政府の『凍土方式』の遮水壁とは、何だ
  • ついつい見ちゃう、アメリカ、州間高速道路57号線の拡張工事 : 小太郎ぶろぐ

    イリノイ州とミズーリ州を結ぶ州間高速道路57号線をもう1車線広くする拡張工事の様子を撮影した映像。 現在の道路の脇に鉄筋を差し込み、新たに敷設する部分の鉄筋を縦横に張り巡らせる。その後流し込んだセメントは重機でならしたあと、手作業で綺麗に整えていく。 工事の様子ってついつい見ちゃう。 【関連】 ダムを端からどんどん壊してく!ゴールドレイ・ダム撤去工事の微速度撮影映像 テルミット法でレールをくっつける、線路溶接工事の様子 理屈は分かるけど実際やっちゃうのが凄い、工事中のビルから飛び降りるタイプの運搬方法 タイの土木工事、土台作りはなんだか妙に楽しそう

    ついつい見ちゃう、アメリカ、州間高速道路57号線の拡張工事 : 小太郎ぶろぐ
  • desktop2ch.tv - desktop2ch リソースおよび情報

  • 薬液注入材料について : 沈下修正・地盤調査の地盤強化センター

    地下水下で安定した特性をもつ。 一般の懸濁系と比較して浸透性に優れる。 適用土質が広い。 資材費用が安価。 地下水で希釈されてもゲルタイムの遅れが少ない。 成分が超微粒子のため、一般の懸濁系と比較して浸透性に特に優れる。 土質・地下水等の影響が少ない。 長期耐久性(恒久性)に優れる。 ゲルタイムと強度の調整が容易である。

  • 福島第一、汚染水封じ込めピンチ 地中の壁で地下水急増 (朝日新聞)  赤かぶ

    福島第一、汚染水封じ込めピンチ 地中の壁で地下水急増 (朝日新聞) http://www.asyura2.com/13/genpatu32/msg/749.html 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 8 月 03 日 07:10:00: igsppGRN/E9PQ 福島第一、汚染水封じ込めピンチ 地中の壁で地下水急増 http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY201308030013.html 2013年8月3日5時39分 朝日新聞 上昇する観測井戸の水位 http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0803/TKY201308030012.jpg 東京電力福島第一原発の放射能汚染水が海に流出し続けている問題で、原子力規制委員会は2日、初めての検討作

  • 時事ドットコム:世界一の超高層ビルに建設中止命令=未認可、着工から4日−中国・長沙

    世界一の超高層ビルに建設中止命令=未認可、着工から4日−中国・長沙 世界一の超高層ビルに建設中止命令=未認可、着工から4日−中国・長沙 【上海時事】中国の湖南省長沙市で20日着工した世界一の超高層ビル「天空都市」(高さ838メートル)が24日、法律に基づく建設認可手続きを取っていないとして地元当局から建設中止を命じられた。地元紙・瀟湘晨報(電子版)が25日伝えた。国内の専門家から、地震や強風に対する安全性などを疑問視する意見が相次いでいることを踏まえ、当局としても早めの対応を迫られた格好だ。  地元の民営企業、遠大科技集団が計画する「天空都市」は地上202階、地下6階建て。現在世界で最も高いアラブ首長国連邦(UAE)ドバイの「ブルジュ・ハリファ」を10メートル上回る。外壁や床を事前に工場で組み立てるモジュール化により、工期はわずか10カ月としていた。(2013/07/25-14:28) 前

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【中国】 世界一の超高層ビル(838m)、工期わずか10カ月 安全性疑問視 - ライブドアブログ

    中国】 世界一の超高層ビル(838m)、工期わずか10カ月 安全性疑問視 1 名前: クロイツラス(神奈川県):2013/07/23(火) 07:10:50.35 ID:e/vfXFLN0 中国・長沙で世界一の超高層ビル着工=838メートル、工期わずか10カ月 【上海時事】22日付の中国紙・毎日経済新聞によると、湖南省長沙市で20日、超高層ビル「天空都市」の着工式典が行われた。高さは838メートルと、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイの「ブルジュ・ハリファ」を10メートル上回り世界一になるという。 外壁や床などを事前に工場で組み立てるモジュール化により工期はわずか10カ月と見込むが、地震や強風に対する安全性などを疑問視する見方も出ている。 建設するのは、業務用空調機の製造や不動産開発などを手掛ける地元の民営複合企業、遠大科技集団。同社ホームページによると、「天空都市」は地上202階

  • 想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ サラダをビュッフェスタイル(バイキング形式)で提供するサラダバー。 中国のピザハットでは、サラダバーをべ放題にすると限界まで大量のサラダをべられてしまうことから1回限りの制限を設けていましたが、それすらも赤字だとして数年前に廃止されたそうです。 それだけ聞くと、「なぜ1回限りの盛り付けなのに赤字になるの?」という疑問が浮かぶのではないでしょうか。 その理由が一目瞭然の写真をご覧ください。 1. うぇっ!? 2. なにこれ…、知ってるサラダバーと違う……。 3. どうも中国の市民は、「1皿に1回までしか盛り付けられないルールなら、限界まで積み上げればお徳じゃないか」という考えに至ったようです。 4. もはやお皿が見えてないし……。 5. このサラダタワーが流行ったことから、赤字回避のため2009年にサラ

    想像をはるかに超えていた…中国でサラダバーが廃止になった理由がよくわかる写真いろいろ : らばQ
  • Pasarela del Arganzuela by Dominique Perrault | Dezeen

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • santiago calatrava: sneak peak at undular mediopadana station in italy

  • コンクリートこぼれ話

    こんにちはpikayoshi72です。 日紹介します内容は2011年4月発行の「建設物価」建築資材情報・別冊で、国土交通省のイントラネット及びインターネットで運用されるデータベースシステム「NETIS」の登録資材・工法紹介について紹介されたもので、当社の登録工法である「CDFシステム」を2回に分けお送りします。 今回はその第1回、「NETISとは」から「CDFシステムの概要」までをご紹介します。 NETISとは 国土交通省が、新技術活用のため、新技術に関わる情報の共有及び提供を目的として、新技術情報提供システム(New Technology Information System:NETIS)を整備したものです。NETISは、国土交通省のイントラネット及びインターネットで運用されるデータベースシステムです。 当社では「CDFシステム(落書き・張紙防止対策技術)」をNETISに新技術・新工法

    コンクリートこぼれ話
  • 暴れる地下水、60m上昇も…首都高・鉄道影響 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内の地下水位が40年前と比較して、最大で約60メートル上昇していたことが都などの調査でわかった。 戦後から高度成長期にかけて工場などが大量の地下水を使用して地盤沈下が進み、これをい止めようと長年にわたってくみ上げ規制を続けてきたためだが、水量が増えたことで地下の構造物では漏水などのトラブルが急増。首都高の延伸工事に遅れが出るなど、新たな問題も生じている。 ◆昔の水位に 都土木技術支援・人材育成センターが調査している23区内の「観測井戸」は48か所あり、最も深いものは約350メートル。東日大震災の影響がない2010年の水位と、都がくみ上げ規制を始めた1970年の記録が残る19地点で水位を比較したところ、全地点で15メートル以上も上昇していた。 水位の上昇幅が最も大きかったのは、板橋区富士見町で約60メートル。墨田区立花で約45メートル、新宿区百人町では約39メートルも上がっていた。

  • https://jp.techcrunch.com/2013/02/02/20130131forget-3d-printed-buildings-the-european-space-agency-is-exploring-3d-printed-moon-bases/

    https://jp.techcrunch.com/2013/02/02/20130131forget-3d-printed-buildings-the-european-space-agency-is-exploring-3d-printed-moon-bases/
  • 朝日新聞デジタル:笹子トンネル、ボルトの接着剤不足 国交省調査 - 社会

    笹子トンネルのボルトの状態  【真海喬生、村田悟】中央自動車道笹子トンネル(山梨県)の上り線で、崩落した天井板をコンクリート壁に固定するボルトに十分な量の接着剤が使われていなかったことが、国土交通省の調べでわかった。接着剤はボルトをコンクリート壁に固定して強度を確保するためのもので、国交省はずさんな工事が大規模崩落の主要因だった可能性があると見ている。  笹子トンネルは、コンクリート壁に長さ13センチのボルトを埋め込んで天井板をつり下げる構造だった。ボルトをコンクリート壁に固定するためには、接着剤や砂利などが入ったカプセルを穴に入れてからボルトを差し込むのが一般的な工法だ。カプセルが割れて接着剤が穴の奥に広がり、ボルト全体に行き渡って接着力が高まる。ボルトは荷重の3、4倍の重さに耐えられる設計だった。  ところが、事故後に国交省が崩落現場でコンクリート壁から抜け落ちたボルトを調べると、接着

  • aMDL michele de lucchi studio: tbilisi bridge

  • 崩落したトンネルの中を唯一走り抜けられたインプレッサWRXに賞賛の声 スバル「たまたまです」 : 【2ch】コピペ情報局

    スレタイ:崩落したトンネルの中を唯一走り抜けられたインプレッサWRXに賞賛の声 スバル「たまたまです」 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354547947/ 1:名無しさん@涙目です。(栃木県):2012/12/04(火) 00:19:07.06 ID:9z5GwLHOP 笹子事故「NHK記者奇跡の脱出」 スバル「インプレッサ」に賞賛の声 9人もの死者を出した中央自動車道・笹子トンネルの天井崩落事故。偶然その場に 居合わせたNHK記者が事故の瞬間に乗っていた車のアクセルを思いっきり踏み込み、 損傷は受けたものの奇跡的に脱出した。 乗っていた車はスバル「インプレッサ WRX STi」。ボディの剛性と加速性能のよさに、 インターネットでは「さすが走りのスバル」と、賞賛する声が起こっている。 スバル「インプレッサ

  • 【トンネル内崩落】「笹子」下り線670カ所の不具合 国交省「安全と断言できぬ」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9人が死亡した中央自動車道笹子(ささご)トンネル上り線(山梨県)の天井板崩落事故で、国土交通省は13日、事故が起きていなかった同トンネル下り線から、天井板を固定するボルトやつり金具などで670カ所もの不具合が見つかったと発表した。国交省は「安全な状態とは断言できない」と指摘。これまでの点検が極めてずさんだった実態が、あらためて明らかになった。 不具合は、事故を受けて国交省が指示した、つり下げ式の天井板がある高速道路や直轄国道、地方道のトンネルの緊急点検で見つかった。他のトンネルでも不具合が見つかっているが、その数は突出して多い。 中日高速は13日の記者会見で、下り線の不具合に関し「現在捜査を受けており、コメントは差し控えたい。事故原因究明に向け国交省の調査検討委員会に全面的に協力したい」と述べた。 国交省によると、670カ所のうち、最も多かったのは天井板を固定するボルトの不具合で632カ