タグ

2009年1月14日のブックマーク (6件)

  • 国内ネットブック/UMPC開発者インタビュー【オンキヨー編】

    オンキヨーの「SOTEC DC101」は、まだ数少ない国内メーカーのネットブックというだけでなく、同社がソーテックを吸収してから出される初のノートブックでもある。そして、同製品の開発には元ソーテックのスタッフだけでなく、オンキヨーのスタッフも関わっていたのだという。今後の同社のPC事業の話も踏まえつつ、ネットブック開発にまつわる話を、同社PC商品開発担当部長の神谷速夫氏と、技術PC技術グループグループマネージャーの八窪春男氏に伺ってきた。 なお、オンキヨーは9月1日付けでソーテックを吸収し、「ソーテック」はオンキヨーのPCブランドとなった。製品の開発時期は、ソーテックが1法人だった時代にさかのぼるが、簡略化するため、ここでは社名をオンキヨーとして話を進める。 ●デザインは非PC担当のデザイナーが Q DC101の開発に取り組み始めた時期はいつ頃でしょう。また、なぜネットブックに参入しよ

    kumoami
    kumoami 2009/01/14
    はやくその6セルを出してください。お願いします。
  • MSI、SSD/HDDダブル搭載のネットブック

    2008年12月29日(現地時間) 台湾MSIは2008年12月29日(現地時間)、ストレージにSSDとHDDの両方を搭載したネットブック「U115 Hybrid」を発表した。搭載OSはWindows XP Home Edition。なお、日での展開は不明。 世界で初めてストレージとしてSSDとHDDの両方を搭載したネットブック。OSをSSDからブートすることで、耐衝撃性や動作速度を高めつつ、ユーザーのファイルなどの保存にHDDを利用することで容量を確保した。 また、CPUにAtom Z530(1.60GHz)、チップセットにIntel US15W(ビデオ機能内蔵)を組み合わせたMenlowプラットフォームを採用するのも特徴。さらに、LEDバックライトの液晶を採用することで省電力性を高め、バッテリ駆動時間を向上した。 SSDの容量は8GBまたは16GB、HDDの容量は120GBまたは16

    kumoami
    kumoami 2009/01/14
    これはちょいありかも
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    kumoami
    kumoami 2009/01/14
    6セルバッテリーがあれば…キーボードは最高なのにね。
  • 生き残りたかったら、バブルを起こせばいいんです 茂木健一郎さん/リクナビNEXT[転職サイト]

    「脳と心の関係」を軸に、 美術、文芸、教育など多様な分野で活躍。 気鋭の脳科学者は、 若手ビジネスパーソンに どんなメッセージを送るのだろうか。 世の中の常識から反するようですが、私の最近の主張は「バブルを起こせ」なんです。今回の金融破綻はアメリカの経済バブルが原因。それでみんな困っている。しかし、実はバブルというのは、脳を活性化させるメカニズムとそっくりなんです。 1637年のオランダで「チューリップ・バブル」というのがありました。記録された「世界最古のバブル」と言われているものです。 当時オランダでは、オスマン帝国からチューリップの球根を輸入していて、珍しい品種には非常に高い値がつきました。チューリップというのは、一つの母球から年に2、3個の球根しか作られない。つまり人気のある品種は、品薄になりやすく希少価値も出やすい。投機対象としてはもってこいの商品だったのです。 そこで、投資家はも

  • 第51回 WindowsからNetBookを使う(1) | gihyo.jp

    NetBookの多くは1kg前後と軽量なため、持ち歩いて利用されている方も多いでしょう。一方でモニタが10inch程度であるため、自宅などで「腰を据えて」利用するには画面サイズが小さく、少々きびしいものがあります。また、「⁠NetBookではブラウザが動作すれば充分なのでUbuntuを使っているが、自宅のデスクトップはWindowsだ」という方も多いことでしょう。今回はWindowsから「腰を据えて」NetBookを使うためのレシピを紹介します。 フタを閉じたまま使う NetBookのみならず、モバイルPCの多くの使い方は、「⁠外でのみ利用し、自宅ではフタを閉じたまま充電しておく」といった使い方がほとんどになると思います。こうした環境で利用するためには、次の2つの設定をしておくと良いでしょう。 まず、[⁠システム⁠]⁠→[⁠設定⁠]⁠→[⁠電源の管理]で、「⁠AC電源使用時」タブの「ノート

    第51回 WindowsからNetBookを使う(1) | gihyo.jp
    kumoami
    kumoami 2009/01/14
    ネットブック利用法
  • グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘

    自分のGoogle検索でどのくらいの二酸化炭素が排出されるか考えたことはあるだろうか。 ハーバード大学の物理学者Alex Wissner-Gross氏によると、デスクトップコンピュータ上で一般的なGoogle検索を1回行うと、およそ7gの二酸化炭素が排出されるという。よって、Google検索2回分の二酸化炭素排出量は、やかんでお湯を沸かした時の排出量に匹敵する、と英国The Times紙は現地時間1月11日付けの記事で報じている。その程度なら大した量ではないと思われるかもしれないが、同記事によるとGoogleが1日に扱う検索の件数はおよそ2億件に上るという。 Wissner-Gross氏はThe Times紙のインタビューの中で、「Googleは世界各国で巨大なデータセンターを運営しており、これらのデータセンターが莫大な電力を消費している」とした上で、「Google検索が環境に影響を与えて

    グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘
    kumoami
    kumoami 2009/01/14
    その熱を活用するプロジェクトがグーグル本社で話し合われていると三田。