タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (19)

  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • 迷惑メール対策は「OP25B」「送信ドメイン認証技術」が主流--総務省が報告書

    総務省は3月19日、迷惑メールなどに対する電気通信事業者の取り組み状況を公表した。 これは、「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に基づき、年1回総務大臣が公表しているもの。迷惑メールなどに対する研究開発、および電気通信事業者によるその導入状況について、2003年から報告されている。 報告書によると、現在、電気通信事業者で導入されている主要な迷惑メール防止技術は2つ。ボットネット対策としては、ISPのメールサーバを経由せずに、動的IPアドレスを使用して直接メールを送信する通信を制限する技術「Outbound Port 25 Blocking(OP25B)」が採用されているとのこと。大手ISPに普及が進み、効果をあげているという。また、送信者のメールアドレスを詐称した「なりすましメール」に関しては、送信元情報のメールアドレスのドメイン名が正当なものであるかを技術的に認証する「送信ドメ

    迷惑メール対策は「OP25B」「送信ドメイン認証技術」が主流--総務省が報告書
  • 現代日本人の精神の貧困「三ない主義」:夢幻∞大のドリーミングメディア - CNET Japan

    「三無主義」という言葉がある。30年ほど前に若者に対する批判として作られた「無気力・無関心・無責任」のことであるが、無感動を加えて「四無主義」と呼ばれることもある。(なお、諸説あり、後から無責任が入ったという説も)。ともかく、最近、この現代人の心理を追及する分野でエントリーがまとまってきたので、「三ない主義」ということで論じてみたい。 対話がない 対話とは、単なる友人とのおしゃべりではない。また、仕事上の上下関係の会話でもない。山田洋次監督の言う「対等に話し合える知性的に結ばれた間柄」(「おとうと」パンフレットより)(映画「おとうと」に見る家族内コミュニケーション)が必要である。ところが、 家族に哲学の学者でもいない限り、家庭内で「人間とは何か?」「生きるとは何か?」「愛とは何か?」「時間とは何か?」について、語り合うことはしません。  もっとひどいことに、日人は概して宗教について、知識

  • 「ジオロケーション戦争」の行方--巨大企業の動きと新興企業の可能性

    2010年のSouth by Southwest Interactive(SXSWi)フェスティバルが近づいていたころ、競争好きでライバル関係にある2社の新興企業foursquareとGowallaが大きな注目を集めていた。両社とも、テキサス州オースティンで開催されたこのにぎやかなデジタル文化イベントを、戦略的な活動の場にしようとしていた。モバイル端末上のGPSを使って自分の近くの場所に「チェックイン」し、それを友人に知らせるという、ロケーションベースのソーシャルネットワーキングで、両社は一番話題の新興企業であり、どちらも相手には負けたくないと思っている。 しかし、実際のジオロケーション戦争では、こうした新興企業はおもちゃの兵隊にすぎないのかもしれない。ジオロケーションは企業にとって魅力的なデジタルトレンドであり、TwitterやYelpなどのかなり大きいシリコンバレー企業から、Faceb

    「ジオロケーション戦争」の行方--巨大企業の動きと新興企業の可能性
  • マスとは違う、ネット広告クリエイティブのモードと作法:福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論 - CNET Japan

    今年4月に、インターネット広告のブランディング効果に関する調査の結果を、ビデオリサーチインタラクティブ、NTTレゾナント(goo)、Yahoo! Japan、当社(msn)の4社共同で発表しました。この調査自体は、約1年かけて、各サイトで展開されたキャンペーンを同じフォーマットで分析したものです。 以前から、オンラインメディアにおけるブランディング(到達〜認知による態度変容効果)という概念について、その効果をわかりやすく説明する標準的な数字を出したいという思いはありましたし、広告主のアドバタイザーズ協会からも、他のマスメディアと同じ土俵にたった、分かり易く使いやすい指標を出してほしいという要望もありました。TV、新聞に次ぐ媒体に成長した今は当然かとも思います。 我々の狙いは「クリック」に代わる新しい指標の創出です。これまではクリック率などが計測できればよかったのですが、ブロードバンド環境に

  • 副業OK 究極の雇用策 ワークシェア 富士通の決断:ニュース - CNET Japan

    世界同時不況で減産を強いられている大手メーカーの間に、労働時間を減らして雇用を維持する「ワークシェアリング」や一時休業の導入が広がる中、雇用だけでなく、社員の生活維持にも“配慮”する動きが出てきた。 ≪賃金減で例外措置≫ 電機大手の富士通が国内工場の正社員を対象に、就業規則で禁じているアルバイトなど「副業」を認めたことが3日わかった。同社は今年1月から国内工場でワークシェアリングを導入したが、これに伴う賃金の減少分を補填(ほてん)するため、例外措置として副業を容認した。 副業を認めたのは全額出資の半導体子会社、富士通マイクロエレクトロニクス(東京都新宿区)の国内3工場。半導体の主要工程を担当する三重工場(三重県桑名市)と会津若松工場(福島県会津若松市)、岩手工場(岩手県金ケ崎町)の正社員計5000人のうち、大半にあたる製造現場の勤務者が対象だ。 3工場ではこれまで4チーム2交代制と

  • ヴイエムウェア、仮想デスクトップクライアントをオープンソースで公開

    デスクトップ環境を外に持ち出そう。 VMwareは米国時間2月3日、オープンソースの仮想デスクトップクライアント「VMware View Open Client」を発表した。ユーザーのデスクトップに対し、ほぼすべてのデバイスから常時アクセスできるよう設計されている。 VMware View Open Clientにより、組織は各自のデータセンター内にユーザーのデスクトップをホストできるようになり、ユーザーは各種デバイスからいつでもデスクトップにアクセスできるようになる。 VMwareのデスクトップ事業部門でゼネラルマネージャーを務めるJocelyn Goldfein氏は、声明の中で次のように述べている。 今回われわれはVMware View Open Clientでソースコードを公開したので、ベンダー各社は容易にデバイスを最適化して、最高の仮想デスクトップソリューションを開発できるようにな

    ヴイエムウェア、仮想デスクトップクライアントをオープンソースで公開
  • 派遣切りって言っても3Kには行かないの? 選んでる余裕あるの?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    派遣切り対策として自治体や飲業、農業関係者等が用意した雇用企画にほとんど応募者が無く、肩透かしをった格好になっているそうです。 前のエントリーでも書いたのですが、これは結局派遣切りされた人達が、どこまで真面目に仕事というものを考えているか良く示していると思います。 「派遣切り」雇用…肩すかし 職場あわず各地で「ミスマッチ」 誤解を恐れず言ってしまえば、(これに当てはまらない真面目に仕事を考えていたのに各種の事情で派遣をせざるを得ず、それで派遣切りに合った人もいる事はもちろん判っています) 景気が良く、派遣やバイトでもいくらでも結構良い給料の仕事がある時は、適当に職を変えながら遊んでいた人たちが、景気が悪くなって派遣が切られたら(不況の時切られるのが正しく派遣やバイトの質)あわてて文句を言う。 サヨクがかったマスコミは何でも”大企業が悪い” ”政府は労働者を守るのが仕事” と言う時代遅

  • グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘

    自分のGoogle検索でどのくらいの二酸化炭素が排出されるか考えたことはあるだろうか。 ハーバード大学の物理学者Alex Wissner-Gross氏によると、デスクトップコンピュータ上で一般的なGoogle検索を1回行うと、およそ7gの二酸化炭素が排出されるという。よって、Google検索2回分の二酸化炭素排出量は、やかんでお湯を沸かした時の排出量に匹敵する、と英国The Times紙は現地時間1月11日付けの記事で報じている。その程度なら大した量ではないと思われるかもしれないが、同記事によるとGoogleが1日に扱う検索の件数はおよそ2億件に上るという。 Wissner-Gross氏はThe Times紙のインタビューの中で、「Googleは世界各国で巨大なデータセンターを運営しており、これらのデータセンターが莫大な電力を消費している」とした上で、「Google検索が環境に影響を与えて

    グーグル検索1回でおよそ7gの二酸化炭素が排出--米物理学者が指摘
    kumoami
    kumoami 2009/01/14
    その熱を活用するプロジェクトがグーグル本社で話し合われていると三田。
  • メモリースティック、最大2Tバイトへ--ソニーとサンディスクが拡張フォーマットを開発

    ソニーとサンディスクは1月8日、「メモリースティックPRO」と「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発したと発表した。ライセンスの開始は2009年を予定している。 共同開発された拡張フォーマットは、最大2Tバイトの記録容量を実現する「メモリースティック高容量向け拡張フォーマット(仮称)」と、「メモリースティックMicro」を拡張し、転送速度60MB/sを実現する「メモリースティック HG Micro」の2つ。 メモリースティック高容量向け拡張フォーマットは、従来32Gバイトだった最大容量を、約60倍の最大2Tバイトへと容量アップさせるという。これによりメモリースティック PRO、メモリースティック PRO-HG、メモリースティック Micro、メモリースティック HG Microでの高容量化が可能になる。 ソニーでは、デジタルスチルカメラやデジタル一眼レフカメラの高画素

    メモリースティック、最大2Tバイトへ--ソニーとサンディスクが拡張フォーマットを開発
    kumoami
    kumoami 2009/01/09
    2T?
  • 地方とモバイルマーケティング:データ分析力アップ!ITベンチャーの苦悩 - CNET Japan

    地方に関するモバイル利用動向の統計が全くない(探しきれない)ので独自の見解です。 いい情報あれば教えてください・・・ さて、私は熊在住です。 月1回は江戸に行きますが90%は熊が生活圏です。 最近地方でもSEO SEOとやっと声を聞くようになりました。 「SEOはできる?」「検索で上位にならないと駄目なんだよね?」とか。 ま、例えば全国市場でのEC関連サイトなどであればサイトの価値を左右する多きなソリューションになる。 もちろんSNSゲームサイトなどは死活問題だから結構なコストをかける価値はある、ウチの公式サイトもコスト欠けてるがリターンはある。 では、今回はモバイルに関してだが地方で店舗誘導を目的とするモバイルサイトはどうか? SEO対策は有効か? 私は「今」は有効ではない。と思う。 ま、有効ではないというのはもちろん商売だからコストパフォーマンスなどを考えた上でだ。 なぜか?

  • ニフティ、求人サイト「Job@nifty」をリニューアル

    ニフティは12月17日、求人サイト「Job@nifty」を全面リニューアルし、カテゴリごとに4つの専門サイトとして独立させた。 今回のリニューアルでは、これまでJob@nifty内で提供していた転職、派遣、アルバイトのカテゴリを、それぞれ「@nifty転職」「@nifty派遣」「@niftyアルバイト」として独立させるとともに、これまでのJob@niftyを、上記3サイトへの橋渡し的な役割の「@nifty求人情報」として展開する。 また、派遣とアルバイトのカテゴリに関しては、携帯電話版でもそれぞれ@nifty派遣(http://haken-m.job.nifty.com/)、@niftyアルバイト(http://arbeit-m.job.nifty.com/)として展開し、モバイルサイトならではの利便性向上を図るとしている。

    ニフティ、求人サイト「Job@nifty」をリニューアル
  • Google Chromeの「余計だ!」と思う機能:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    Google Chromeを使っています。ほかのブラウザがあるとつい使い慣れたほうを使ってしまうので、サラのマシンで使っています。 軽くていいブラウザですね。サクサク動きます。 どの機能がどこにあるのかが直感的にわかりづらい感じがありましたが、慣れてきたらさほど気にならなくなりました。 さらに欲しい機能はRSSリーダー。CNETRSSの更新状況を見てサイトを見るのが習慣なので、ぜひ機能追加してほしいところ。(これがないとメインのブラウザに昇格するのは難しそう…) 「余計だ!」と思う機能は、「よくアクセスするページ」。履歴からよくアクセスするページをサムネールで一覧表示してくれるので、見やすくとても親切な機能ですが、ちょっと他人には見せたくない大人なサイトがブラウザを起動したり、新しいタブを開いたりするたびに出てきてしまうのには正直困っています(笑)。会社でGoogle Chromeを使わ

    kumoami
    kumoami 2008/12/22
    []
  • 企業経営者が選ぶ2008年を代表する社長は?

    学校法人産業能率大学は12月17日、企業経営者を対象に聞いた「社長が選ぶ今年の社長」を発表した。最も支持された社長は、ユニクロなどを展開するファーストリテイリングの柳井正氏だった。 この調査は12月5日から9日まで、従業員数10人以上の企業経営者515人を対象にインターネットリサーチによって実施され、そのうち有効回答数365人から名前の挙がった111人の社長をまとめたものである。 1位の柳井正氏は、2位のソフトバンク孫正義氏に51票差をつける結果となった。産業能率大学では、「景気悪化で業績不振に陥る企業が多い中、ユニクロの好調さや、“再登板”で業績を復活させた経営手腕が高く評価された」と分析している。 このほかのランキングの詳細は、以下の通り。なお挙げられた名前の中には、会長や相談役も含まれていたが、有効回答としているという。

    企業経営者が選ぶ2008年を代表する社長は?
  • 金融危機が「オープン社会」に教えた教訓--伊藤穰一氏、國領二郎氏が語る

    個人や企業が組織などの壁を越えてつながるオープン型のネットワークと、その成功をテーマに対談を続けてきた今回の連載。最終回はこれまでの議論を踏まえながら、2008年後半に起きた米国発の金融危機がもたらした教訓について、デジタルガレージ創業者取締役の伊藤穰一氏と慶應義塾大学総合政策学部教授の國領二郎氏が語った。ここではそのダイジェストを紹介する。なお、対談の全編の内容はCNET Japanビデオにて紹介している。 伊藤氏は今回の金融危機は、「『ビジネスサクセス・イン・オープンネットワーク』ではなく、『ビジネスフェイラー(失敗)・イン・オープンネットワーク』だ」と語る。社会がオープンであっても、それだけでは成功への十分条件にはならないというのだ。 たとえば情報をたくさん公開していても、誰もがその金融商品のリスクを理解できていたわけではなかった。むしろ情報が多すぎると、何が重要なのかがわからなくな

    金融危機が「オープン社会」に教えた教訓--伊藤穰一氏、國領二郎氏が語る
    kumoami
    kumoami 2008/12/22
  • 「非常に似た雰囲気の会社だ」--任天堂がはてなを選んだ理由

    ネットとゲーム。異なる世界で活躍する京都の会社、はてなと任天堂が手を組み、ニンテンドーDSi向けWiiウェア「うごくメモ帳」関連のサービスを共同で作り上げた。 今回発表されたサービスは、ニンテンドーDSiから利用する「うごメモシアター」と、PCと携帯電話のブラウザから利用する「うごメモはてな」。どちらもうごくメモ帳でユーザーが作った作品を閲覧するために利用する。 どのような経緯で両社の協業が始まったのか、また任天堂がはてなを選んだ理由とはなんだったのだろうか。はてな代表取締役の近藤淳也氏と任天堂 情報開発部 東京制作部の小泉歓晃氏が語った。 ――今回のお話は任天堂からはてなに声をかけたのでしょうか。 近藤:実はお付き合い、接触は以前からありましたが、今回の件に関して両社での協力を持ちかけていただいたのは任天堂さんの方からとなります。 ――提携関係について詳しく教えてください。 近藤:今回

    「非常に似た雰囲気の会社だ」--任天堂がはてなを選んだ理由
  • 上場したグリー社長に訊く、売上高9倍成長の秘密

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を運営するグリーが12月17日、東京証券取引所マザーズ市場に上場した。調達額は約36億円で、2008年の新規公開株では2月のセブン銀行に次ぐ規模となる。 グリーの2008年6月期の売上高は29億3748万円と前年同期の9倍に伸びており、経常利益は10億5125円と利益率が高いのが特徴だ。会員数は10月に700万人を超え、アクセスのほとんどがモバイル経由となっている。 金融危機が叫ばれる中、なぜこの時期に株式を公開したのか。また、業績が急成長している理由はどこにあるのか。グリー代表取締役社長の田中良和氏に聞いた。 ――上場を迎えた、今の率直な感想は(※編集部注:このインタビューは12月16日に行った)。 もともと1人でやっていたGREEというサービスを、1人で運営するには限界があるということで会社を設立して、できることをより増やすために

    上場したグリー社長に訊く、売上高9倍成長の秘密
  • RSS広告社、新たなるバナー広告枠の活用法を開発! - 株式会社RSS広告社 - CNET Japan

  • フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan

    経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ

    フォトレポート:フリーウェアで有料アプリを代替--節約上手なソフト選び:ニュース - CNET Japan
  • 1