2015年1月6日のブックマーク (10件)

  • [พ]映画「レッド・サンズ 呪われた兵士たち」/アフガニスタンで「たたり」を受けるバカ米兵な作品 @kun_maa - [พ]Another ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    2008年のアメリカ映画。監督も出演者もま〜ったく知らない。劇場公開されたんかな? 舞台は2002年のアフガニスタン。タリバン相手に駐留している米軍の小隊が、砂漠にポツンと立つ小屋での任務の最中に「たたり」にあうというお話。 こう書くと、なんかつまらなそうだけど実際それほどおもしろい作品でもない。 ある任務に向かう途中の米兵の小隊が、砂漠の人気のないところで不思議な偶像を見つけるんだよね。 現地のことに詳しい通訳兵が、偶像崇拝を禁じているイスラム教徒の目を逃れるために、イスラム教以前の神の創造物「Djinn(ジン)」を封じ込めた偶像ではないかって話を真面目にしているのに、アホな兵士の一人がふざけて銃を乱射して像を破壊してしまう。 バカだよなあって、誰もが感じると思うんだけどね。こういうバカがいないと話が進まないからしょうがないよね。 この小隊の任務については、タリバンの物資輸送経路の見張り

    [พ]映画「レッド・サンズ 呪われた兵士たち」/アフガニスタンで「たたり」を受けるバカ米兵な作品 @kun_maa - [พ]Another ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
  • [ま]倉式珈琲店のクロックムッシュ風サンドとあずきサンドを喰らう/本日のストレート珈琲はお得です @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    先日初めて訪問して、サイフォン式珈琲や料理、店の雰囲気のどれもが気に入った倉式珈琲店を再訪しました。今回の目当てはホットサンドです。 前回はほとんど待つことなく入店できたのですが、今回は時間帯が悪かったのか、暇な人が多かったのかわかりませんが、星乃珈琲店なみに30分くらい待たされました。 星乃珈琲店もそうですけど、こう言っちゃなんですが、たかが喫茶店で30分も待つのは嫌いです。あ、喫茶店に限らずとにかく並ぶのが嫌いなんだった( ゚д゚)ハッ! それでも黙って待っていたのは、嫌いな気持ちと好奇心を天秤にかけて好奇心が勝ったからに過ぎません。 スポンサーリンク 倉式クロックムッシュ風サンド 名前に「風」と付いているところに若干不安を感じましたが、頭の「倉式」を信じて注文してみました。ハムとチーズが挟まっているクロックムッシュサンドは好物のひとつです。サラダ付きで540円(税込583円)です。

    [ま]倉式珈琲店のクロックムッシュ風サンドとあずきサンドを喰らう/本日のストレート珈琲はお得です @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
  • インターネットやブログって窮屈になったり不自由になったのかな?と思った話 - 鈴木です。別館

    最近、はてなブログ界隈で、インターネットやブログが窮屈になった・不自由になったという記事が多くなっているな~と思いましたので、僕もこのビッグウェーブに乗って書いてみたいと思いますが、何の考察も無いので多分、役に立ちません(^_^;) パソコン通信ってまるでSNSだったと思った事 僕自身は、インターネットやブログって窮屈になったり不自由になったりという感覚が全然無いんですよね。一応ネット歴は1997年からなので今年で18年目になる訳なので、それなりに昔からしている事になるのかな?と。 元々、インターネットよりもニフティサーブのパソコン通信メインで始めたネットなのですが、mixiやFacebookを始めた時に思った事が、まるでニフティのフォーラムと同じような事だな~という事でした。 ニフティサーブのパソコン通信で地域系のフォーラムなんて当にSNSの交流と全然変わらないイメージが今でもあります

    インターネットやブログって窮屈になったり不自由になったのかな?と思った話 - 鈴木です。別館
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    僕はネット歴が浅いので始めたときからこんなものかなと。手放しの自由もがんじがらめの不自由もないかな。
  • インフルエンザA型に罹りました - 世界はサカサマ!

    2日ぶりの更新です。日お医者さんに行ってインフルエンザの検査をしたらA型陽性と言う検査結果が出ました。 体調自体はもう良くなっているのですが、まだウィルスを保持していると言うことで数日間の隔離ということになりました。 早めの検査と対処が大切です photo by Another Ashia... - 数日前、喉が痛くなって「風邪かな?」と思っていたのですが、その後38度超の熱は出るわ悪寒はするわ喉が渇きまくるわ。 インフルエンザの検査をしたいと言うことをあらかじめ伝えた上でお医者さんに行くと、通常とは違う診察室に通されました。やはり院内感染などを防ぐためでしょうか。この時点でちょっとビビる私。 小さい綿棒のようなものを鼻に突っ込んで粘膜を取ります。コイツがかなり容赦なく奥に入れられるので、鼻から口のほうに出ちゃうんじゃないのって思う位。 採取した粘膜を謎の液体につけて、検査キットに垂らし

    インフルエンザA型に罹りました - 世界はサカサマ!
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    流行ってますからね(^^;; お大事に。
  • モスのとびきりハンバーグサンド〔ビストロ風マッシュルームソース〕を食べました - 今日の良かったこと

    ちなみに、スライスチーズトッピング。— りょう (@ogataryo) 2015, 1月 5 ↑チーズははずせない。 こんばんは、りょうです。 仕事始めの今日。 お昼は同僚と、いつものようにランチ♡ しかし、ここでいつものようにガッツリ外してしまうと、増加した体重がそのままに・・・。 ただでさえ、例のガードルがキツくてツライというのに。 ってことで、今日のランチは軽めで!! いろいろ考えた末、候補にあがったのは、みんな大好きモスバーガー。 何の気なしの選択だったのですが、お店の前まで行くと、なんとも美味しそうな看板が・・・。 とびきりハンバーグサンド〔ビストロ風マッシュルームソース〕 ・・・って、撮影の関係でこれは看板ではありませんが(笑) いやーん、なんとも美味しそう。 期間限定ってところが、余計に欲を刺激します。 プラス30円でスライスチーズを乗せられたので、普段はチーズバーガー専

    モスのとびきりハンバーグサンド〔ビストロ風マッシュルームソース〕を食べました - 今日の良かったこと
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    期間限定と名前に魅かれるなあ。今日は早く寝てくださいw
  • 単に「好きか嫌いか」の話を善悪にすり替えるのはいい加減やめましょう - 私のちオレときどき僕

    「ある日の真実が永遠の真実ではない」 (エルネスト・チェ・ゲバラ) 単に「好きか嫌いか?」というだけの話を正しい/正しくない、と善悪にすり替えてる人が多すぎる。しかもたちの悪いことに無意識のうちに。 例えば「これは良い文章だ!」とか「これは良い音楽だ!」って言われてもあなたにとって心地良かったり都合が良かったりするだけで、良いも悪いもないでしょ、っていう。皆さん(それなりに日語が操れる程度には)大人なんだから単に自分の嗜好の話であれば「これは好き」「これは嫌い」と言いましょうよ。 あと、21世紀現在では一般的に正しいと認識されていることも、20世紀以前や22世紀以降では正しくないとされる可能性も十分にありますからね。冒頭で引用したチェゲバラの言葉をもうひとつ借りれば後進国や途上国って表現自体が歪んでいるわけですし。 冬眠中の自分があれこれ言う筋合いではないのかもしれないけれど、ポリティカ

    単に「好きか嫌いか」の話を善悪にすり替えるのはいい加減やめましょう - 私のちオレときどき僕
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    うむ。確かに。しかし、ゲバラさんもいいこと言うな。違った!ゲバラさんの言ってること好きだ(^^;;
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    デジタルから手書きへ。こういうスグレモノがあるんですね(^^)
  • 2015ジェラートピケ福袋を大公開! - みそ子の食べ歩き

    あまり福袋は買わないみそ子ですが。 今年は以前から買ってみたかったジェラートピケの福袋を無事ネットで予約購入できたので、中身をご紹介ですヽ(・∀・)ノ 函館では店舗がないのでネットのみなのです(´・ω・`) スポンサーリンク 噂通り、素敵豪華な中身! ふわもこ!ふわもこ!!ヽ(・∀・)ノ こりゃー雪国でも安泰だ!wヽ(・∀・)ノ 税抜きで8000円ですが、ふわもこパーカーを普通に買うと7000円、ふわもこショートパンツが4000円くらいするので、それ以外もいろいろついてこの値段なんてどれだけお得なことでしょう!ヽ(・∀・)ノ …まるで回し者の様ですがw 予約開始時間から10分程で売り切れてしまう予約戦争… なかなかの死闘でしたが、なんとか生き残りましたね!w(´・ω・`) 来年もがんばろうと思います♪ スポンサーリンク

    2015ジェラートピケ福袋を大公開! - みそ子の食べ歩き
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    何も知らないのでジェラートピケの福袋ってジェラートが入っているのかと思いました(^^;;
  • [日記]ゴールドタワーへお出かけ - としやの Blog

    年末年始の休日最終日(4日)。 宇多津町のゴールドタワーに行ってきました。 カレンダーの並びが良くていつもよりも長めのお休みだったけど、昨年のこともあって初詣も控えてたりしてて、買い物以外のお出かけはしてなかったのです。 それじゃ子どもたちがちょっとかわいそう、、というの提案からそれじゃゴールドタワーに行こうか、ということに。 香川県宇多津のランドマーク、ゴールドタワーで遊ぼう! ゴールドタワーですが、文字通りの塔とその足元にプレイパークがあって、そこには子ども向けの遊戯施設やカラオケ、ボーリングなどがあります。(ラウンドワンのスポッチャのような感じですかね) 入場料を払えば、定額で一日中遊べます。 子どもたちと来るのは初めて。(僕自身7,8年ぶりだと思う) (なんかこのスリーショット好きだ。) 着いたのはお昼ごろだったけど、第1駐車場が満車になりかけたぐらいで、混んでもなく空いてもなく

    [日記]ゴールドタワーへお出かけ - としやの Blog
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    これは1日遊べていいですね。なんか僕まで遊びたくなった(^^;;
  • 母からお雑煮のレシピを引き継いだのでブログに書き残しておきます。 - 日なたと木陰

    お雑煮って各家庭や地域によって違うと思いますが我が家のお雑煮は白みそとおすましの二種類を一日でべます。もともと元旦は白みそ、二日はおすましだったのですが結婚してからは日帰りで帰省するので今は一日で二種類べるようになっています。 結婚してからの実家のお雑煮も当然べるんですけど、やはりちょっと味がうちのとは違います。 どちらも美味しいのですがやはり物心ついた時からべているおふくろの味と言いますか、自分の実家のお雑煮をべると、「ん~正月やなー・・・。」と思える訳です。 数年前から思っていたのがこれって母親がいなくなったらこの味べられなくなるよね?→「ん~正月やなー。」って思えなくなるんだよね?ってことです。 おせち料理は手間もかかるし買って済ますのも良いかなと思うんですけど、お雑煮くらいは“我が家伝統の味”として守っていきたいなぁという思いがあります。もちろんがどう考えているかに

    母からお雑煮のレシピを引き継いだのでブログに書き残しておきます。 - 日なたと木陰
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    どちらもうちのお袋のとは違うもんなあ。僕も教わっておかないとヤバいな(^^;;