タグ

rubyに関するkungfu7010のブックマーク (8)

  • Vim で Ruby を書くならこれを使え! - pockestrap

    私は開発環境を整えるのが大好きなのですが、今まであまり発信をすることがなかったのでこの記事を書きました。 少しでも VimRuby を書くのが快適になれば幸いです。 なお、煽り気味のタイトルですが、それだけ私の独断と偏見で便利だと思っているものです。 私は Ruby では Rails をメインに書いているので、Railsを書いている人には特に便利かも知れません。 mikutter plugin も時々書きます。 この記事では、Ruby に特化したプラグイン/設定の紹介をしたいと思います。 汎用的なものに関しては、簡単な説明とレポジトリへのリンクに留めます。 また、インストール方法は、NeoBundleを使用する方法を紹介します。 私がNeoBundleを使用しているので。 github.com neocomplete 用 Ruby 辞書 github.com neocomplete

    Vim で Ruby を書くならこれを使え! - pockestrap
  • Sequel について (その1) - tmtms のメモ

    最近 Sequel というライブラリを触ってるので簡単にまとめてみます。 Sequel Sequel は Ruby の構文で SQL クエリを記述するためのライブラリです。 SQL の文法が嫌いな自分には持って来いです。 RDB 毎の差異も吸収してくれます。 自分は MySQL しか知らないので、以下は MySQL での例です。 インストール % gem install sequel % gem install ruby-mysql 接続 DB = Sequel.connect('mysql://user:password@hostname:port/dbname') # または DB = Sequel.mysql('dbname', :host=>'hostname', :user=>'user', :password=>'password', :port=>'port') 上の例では定

    Sequel について (その1) - tmtms のメモ
  • Rubyコードの健康を保つためのgem 5+1選 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、Railsエンジニアの鈴木(信)です。 先日31歳になったんですが、やはり30歳を超えたあたりから衰えたというか、何か体に変化があったように思います。 自身の健康はもちろんですが、コードの健康(品質)のことも気になる年頃になりました。 そこで今回は弊社で利用しているコード解析ツールをご紹介します。 brakeman - セキュリティ brakemanは、簡単なXSSやインジェクション系の脆弱性を検出してくれるgemです。 もちろんこれだけで完全に安心という訳ではありませんが、弊社ではJenkinsのBrakeman Pluginを使って、継続的にモニタリング、修正しています。 使い方 $ brakeman $ brakeman --only-files=path/to/specific_file simplecov - テストカバレッジ simplecovはカバレッジ計測ツール

    Rubyコードの健康を保つためのgem 5+1選 - Money Forward Developers Blog
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita

    より快適なVim × Ruby環境を目指して構築したvim環境について。 0からでも構築できるように整理した。 やること 最初にRubyVim、その他必要なパッケージをガシガシインストールする。 その後、設定した下記機能について実際の操作例を見ていく。 自動コード補完ができるようにする(Rsense/neocomplete) Vim上で静的解析ができるようにする(Rubocop/syntastic) Vimからリファレンスを閲覧できるようにする(vim-ref/vim-ref-ri) メソッド定義元へのジャンプができるようにする(ctags/vim-tags) 構文終わりのキーワードを自動入力できるようにする(vim-endwise) OSはLinux(CentOS6.5)を想定。検証環境は以下のとおり。 $ uname -a Linux vagrant-centos65.vagrant

    Rubyプログラミングが快適になるVim環境を0から構築する - Qiita
  • test-unitさえあればご飯大盛り三杯はイケる - 俺たちのブログ

    rspec3 に疲弊している皆さんこんにちは。今日は rspec3 に疲れた皆さんへ憩いの場として test-unit gem のお話を提供したいと思います。 test-unit gem について 「Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版)」の記事に詳しく書いてありますが、test-unit gem は古来にあった test/unit とも minitest とも違う第3の(第4?5?よくわかりません)の単体テストライブラリです。 Ruby コミッタでもある @kou 氏が精力的にメンテナンスを続けてくれており、 Ruby 2.2 に標準で bundle される今をときめくテスティングライブラリです。 古来の test/unit に比べて多くの機能が入っており、大変便利になっています。 テストの書き方 来ならばここで、テストの記法について語るのでしょうが、@repeat

    test-unitさえあればご飯大盛り三杯はイケる - 俺たちのブログ
    kungfu7010
    kungfu7010 2015/03/05
    [test::unit]
  • なんとなくRSpec使ってるやつダサい - 方向

    先日、第5回若手Webエンジニア交流会でLTしてきました。 ビール飲んでピザつまみながらLTきいたりLTしたりするのカジュアルでいいですね。 というわけで、スライド公開します。 Testing Frameworkについてで、 「なんとなく、とりあえず、RSpec」みたいなのはダサいよねというお話 スライド http://yayugu.github.io/rktn_presen/wakate_web_engineers_koryukai_5th.html スライドの原稿 テストとかの話 矢口裕也 (@yayugu) 「みんなー テスト書いてる?」 みたいなの飽きたよね 今日は TDDとBDDとAgileとかの開発スタイル と テスト哲学の話を しません Testing Framework の話をします Testing Framework 大きく分けて2つ xUnit xSpec xUnit

    なんとなくRSpec使ってるやつダサい - 方向
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 1