タグ

2006年11月17日のブックマーク (6件)

  • ユーザビリティ会議レポート:実績があがるサイトの秘訣を探りました | 100SHIKI PR Board

  • IPMIで遠隔からサーバの電源をオン/オフ : DSAS開発者の部屋

    みなさん、IPMI (Intelligent Platform Management Interface) ってご存じでしょうか? Wikipedia - IPMI IntelのIPMIのページ 簡単に説明すると、IPMIとは、OSに依存することなく、遠隔からハードウエアをモニタしたり管理したりするためのものです。 DSASでは、Supermicroのサーバを使っているので、AOC-IPMI20-EというIPMIカードを使っています。 具体的にこのカードで何ができるようになるか、というのを列挙します。 コンソールリダイレクション 温度、電圧、ファン回転数の確認 リセット 電源のオン/オフ これらのことが、LinuxだろうがWindowsだろうがOSに依存することなくできるようになります。 しかも! これらの操作がネットワーク経由 (UDPのポート623) でできるんです。 IPMIを導入す

    IPMIで遠隔からサーバの電源をオン/オフ : DSAS開発者の部屋
    kuni92
    kuni92 2006/11/17
  • Linux で IPMI (ダメ出し日記)

    Debian GNU/Linux 3.1 で IPMI (Intelligent Platform Management Interface) を使うための準備手順をメモしておく。 まずはカーネルモジュールを読み込んでみて、 ハードウェアに IPMI の BMC (Baseboard Management Controller) があるかどうかを調べてみる: # modprobe ipmi_si # modprobe ipmi_devintf この例は Linux 2.6 の場合で、2.4 の場合は ipmi_si の代わりに ipmi_kcs_drv をロードする。 必要であれば、/etc/modules にこれらモジュール名を記述しておく。 では IPMI が見つかったかどうかの確認を: # grep ipmi /proc/devices 253 ipmidev OK、無事見つかった。

    kuni92
    kuni92 2006/11/17
  • FANATIC 製品REVIEW

    ■FANATIC TOKYO LABS■ 第17回(2004年9月24日号):SUPERMICRO AOC-IPMI20-E 〜 Watching You!:2 〜 SUPERMICRO IPMI Solution:独立した「監視」 とかくコンピュータやサーバと呼ばれるものは「保険」がかけられます。RAIDなどはその際たるもので、テープや光学メディアによるバックアップもそれにあたります。マルチCPUというのは、パフォーマンスブーストのためのソリューションなのでしょうが、ある意味CPUの冗長化、物理的な側面とパフォーマンス面でそのように捉えることもできるのではないかと考えています。 ただその「保険」、つまりは「冗長化」に更にプラスアルファを求めるとしたならば、それは「監視」です。以前SuperDoctorIIIというリモートコントロールとハードウェアマネジメントツール:ソフトウェア

    kuni92
    kuni92 2006/11/17
  • Linux日記: サーバのモニタリング (2005.12.17)

    Linux日記: 2005年 サーバのモニタリング (2005.12.17) サーバは席から離れたところで動き続けるものですから、CPU使用率とか温度、ファンの回転速度とかいろいろ監視したいものです。 Linuxでそういったことをする際には lm_sensors が定番で、この日記でもlm_sensorsでハードウェア・モニタで昔取り上げたことがあります。 今回使っているRHEL 3では lm_sensors は入ってますが、標準ではインストールされない kernel-unsupported パッケージを入れないと使えませんでした。 さて kernel-unsupported をインストールしてから、sensors-detect してみると、あれ? 対応チップが発見されませんでした。 どうやらDellのサーバはlm_sensorsではダメみたいです。 DellLinuxサイトをみてみると

  • Googleなど3社、Sitemapsをサポート - サイト管理者は要注目 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    検索エンジン大手3社であるGoogleYahoo!Microsoftは16日(米国時間)、Sitemaps 0.90のサポートを発表した。Web管理者はSitemapsを使うことで検索エンジンに対して包括的でかつ効率のよい自サイトの情報を提供できる。 検索エンジンを通じた最新ページの情報の取得は、ユーザエクスペリエンスの向上に大きく貢献する。しかし、サイトが大規模になればなるほど、検索エンジン側の走査にまかせていては検索情報更新が遅れてしまう。Sitemapsを使うと、そうした問題を解決することができる。 Sitemapsは検索エンジンがによるインデックス作成を拡張する機能を提供、サイトのページをより包括的に検索エンジンに提示できるようになり、ページの更新や新規ページを効果的に通知することができる。 CMSを使って数千ページにおよぶようなWebサイトを管理している場合、特にその力を発揮