タグ

2009年10月14日のブックマーク (6件)

  • worker MPMの設定(前編)

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. ftp.jaist.ac.jpではHTTPサーバとしてApache HTTP Server (以降Apacheと略記)を使っています。lighttpdじゃないんですかって? えぇ、違います。SourceForge.netのミラーネットワークに参加するためには、Apacheのmod_rewriteを前提にした複雑なURL書き換え規則を受け入れる必要があるので、Apacheでないとだめなんです。 バージョンはまだ2.0系を使っています。当は、atomic operationがちゃんと使われている2.2系を使いたいのですが、直ったことになっているこのバグがまだ直っていな

    kuni92
    kuni92 2009/10/14
    jaist中の人
  • どさにっき

    2009年10月13日(火) ■ ネットワークが遅いって? _ サーバのネットワーク速度の調査/測定方法 。うーん。 次に実際に現在の回線速度を netperf で測定します。 トラブルシューティングに netperf を持ち出してくる例を初めて見た。よい子はマネしちゃいけません。netperf はネットワークに負荷をかけるベンチマークツールです。こいつによるトラフィックでネットワークが飽和して正常なホストまで遅くなる可能性がゼロではない(よほどのことがないと起きないけど)。あれは実験室環境で使うもの。「よほどのこと」が起きないと確信できるのでなければ番環境で使うのはやめておいた方がいい。 最後に ethtool で NIC の現在の状態を調べます。 いや、それいちばん最初にやろうよ。今どんな状態にあるのか把握しないでベンチマークしてどうすんの。 _ あと、調査する際には netstat

  • http://kano.feena.jp/?Netsysad/munin

    kuni92
    kuni92 2009/10/14
  • 初心者でも使えるサポートページの作り方 (ユーザビリティ実践メモ)

    お問い合わせコストを節約するため、ウェブサイトに「よくあるご質問」や「アフターサービス情報」等を豊富に掲載して、ユーザの自己解決を促すケースが多くなってきています。 一方で、インターネットに不慣れなユーザ(以下:初心者)が利用するにはハードルが高いサポートページも多く存在します。 今回は、特に初心者向けにサポート情報を提供する際のポイントをご紹介します。 サポート情報を提供する上で最も重要なことは、ユーザが目的の情報にスムーズにアクセスできるようにすることです。そこでサポートページでは、「一道で目的の情報にたどり着ける」ように導線設計をすることが重要です。 一般的には、「商品カテゴリから探す」、「型番から探す」、「よくあるご質問から探す」など、色々な探し方が出来たほうが、ユーザビリティーが高い傾向があります。しかしこの一般則は、初心者がサポートページを利用する場合には必ずしも当てはまりま

  • 物理ドライブを仮想ドライブイメージへ変換するツールが“Sysinternals”より公開

  • bash 超プログラム術

    bash の解説なんて、ネット上には結構あったりするのだが、これをわざわざ公開しようというのは、次の理由による。 某ソフトハウスでのUNIX講座用に書いてしまったから。 ネット上にある bash 解説だと、表面的な構文解説程度であり、きっちりスクリプト言語として使い倒すレベルの解説はあまりない。まあ、プログラミング言語として凝ったサンプルもやってみようじゃないの、というノリで割とディープに解説する。 アクセスを増やすための人気取り(苦笑)。 まあ、そんな不純な目的による bash 解説である。とはいえ、日常的に使い慣れている bash であっても、「え、こんな使い方があったの!?」という発見もあることであろう。苦笑しながらでも読んでくれたまえ。だから、初歩的なリダイレクションなんかは解説しないからそのつもりで。 ちなみに参考書としたのはオライリー・ジャパン刊「入門 bash 第2版」である

    kuni92
    kuni92 2009/10/14