タグ

読書に関するkunimiyaのブックマーク (15)

  • 都市、郊外、農村……コミュニティの違いによる読書習慣や図書館利用の差は?(米国)

    米調査機関Pew Research CenterのPew Internet & American Life Projectが、2012年12月20日に、“Reading Habits in Different Communities”というレポートを公表しました。 これは、都市部(urban)、郊外部(suburban)、農村部(rural)というコミュニティの特性の違いに着目し、それぞれの住民を対象に、新聞や雑誌、電子書籍も含めた読書習慣について調査した結果をまとめたものです。図書館の利用も調査項目にあがっており、図書館カードの保有状況や、図書館が自身や家族にとって大切だと思うかを尋ねたところ、都市部はそれぞれ59%と71%、郊外部は61%と69%、農村部は48%と62%という結果になりました。 Library Journal誌でもこのレポートについて取り上げられています。 Readin

    都市、郊外、農村……コミュニティの違いによる読書習慣や図書館利用の差は?(米国)
  • 21世紀的書評のあり方とはーー書評に関するある読書人のノート : The Blog Must Go On

    2015年05月21日08:45 21世紀的書評のあり方とはーー書評に関するある読書人のノート カテゴリ書評エッセイ/書評の手帖あるいは読むヒント私的公開日誌 Comment(0)Trackback(0) 私的公開日誌@ウェブ暦:150521.01 若くして小説や詩を創作する才能に恵まれた人は羨ましいと思う。人はだれでも小説家や詩人になれるだろう。音楽家にも、画家にさえなれるだろう。しかし、私にはそうした才能はどれも皆無だった。 私は、今日まで自分の感想、意見、考え方、アイデアなどなにかしら書き続けている人生だと思う。高校時代、学校が年1回発行する「春秋」に3年間書いていた。大学時代、文芸批評家に憧れいつでも原稿用紙(A4/400字詰め)を持ち歩いていた。社会人になってからは、ずっとマーケティングや企画を考えることを生業として企画書を書き続けてきた。振り返ってみれば、小学生のときに作文コン

    21世紀的書評のあり方とはーー書評に関するある読書人のノート : The Blog Must Go On
  • 何を読もうか迷った時のために→Googleが選ぶ世界の名著120冊(2013年版)

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    何を読もうか迷った時のために→Googleが選ぶ世界の名著120冊(2013年版)
  • book-share.jp

    book-share.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kunimiya
    kunimiya 2010/06/04
    「500冊以上の本がある家で育つことは、親が大学教育を受けていることや、専門職で働いていることと同じレベルの効果をもたらしている」ほう。
  • 「自由読書」(Free Voluntary Reading)について - 29Lib 分館

    スティーヴン・クラッシェン『読書はパワー』長倉美恵子ほか訳, 金の星社, 1996. 『反社会学講座』でも引用されていたこのは、そもそも読書が語彙や読解力形成に役立つことを、さまざまな研究をレビューしながら明らかにしようとしたである。結論は、「自由読書」は効率的な能力育成方法だということだ。 専門家の手になるこの著作の主張は、『ヤバい経済学』や『反社会学講座』よりは信用できるのかもしれない。だが、注意しなければならない点もある。ここで「読書によって獲得できる」とされている能力は、かなり初歩的なもののようだからである。 書で具体的に挙げられている研究例のほとんどは、読書によって語彙を豊富に獲得できることを証明するものである。「読書によって読解力の成績が伸びた」という研究にも言及されてはいるが、説明は詳しくない(引用元をあたれということか)。 「自由読書」は、文学作品だけでなく、漫画もラ

    「自由読書」(Free Voluntary Reading)について - 29Lib 分館
  • 読書はパワー - スティーブン クラッシェン,Stephen D. Krashen,長倉 美恵子,塚原 博,黒沢 浩

    読書はパワー - スティーブン クラッシェン,Stephen D. Krashen,長倉 美恵子,塚原 博,黒沢 浩
  • 公開読書「フリー」岡田斗司夫

    岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada 「公開読書」実験的なつぶやきです。分厚いなので、今夜中に終わるとは限りません。『フリー;<無料>からお金を生み出す新戦略』(クリス・アンダーソン)NHK出版 20時40分開始 2009-11-29 20:41:37 岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada 公開読書『フリー』:Youtubeでの海賊版に悩まされていたモンティ・パイソンメンバーの反撃。「我々自身で無料で映像を公開しよう。君たちの無意味でくだらないコメントはいらない。かわりにリンクページから正規版を買って、この三年間盗まれ続けた我々の苦痛や嫌悪感を和らげて欲しい」 2009-11-29 20:44:53

    公開読書「フリー」岡田斗司夫
  • 読んだ4! twitterで読書記録 yonda4.com

    読んだ4!(よんだよ)は、ツイッターで@yonda4に向けてつぶやくだけで、読んだやマンガの記録ができるサービスです。また、同じを読んだ他のtwitterユーザーを見つけることもできます。 読んだ4!を利用するための条件は、ツイッターのユーザーであること、それだけです。まだツイッターに登録していない場合は、ツイッターのサイトから登録してください。 個人記録ページには自身のAmazonアフィリエイトIDが設定できますが、設定されていない書籍や一覧ページの書籍には、運営者のアフィリエイトIDがつきます。アフィリエイトでの収入があれば、サービス運営や機能追加のために使います。(参考: アフィリエイトとは) つぶやき方の例 "@yonda4"で、yonda4ユーザーに呼びかけてつぶやくという意味になります。スペースを一つあけて、漫画の題名をつぶやいてください。 @yonda4 トリバコハウ

    読んだ4! twitterで読書記録 yonda4.com
  • 古典を読むのは「役に立つから」ではない

    「読んでいると恥ずかしい」が恥ずかしい | Polar Bear Blog Polar Bear Blog さんの「古典を避けて通るのはもったいない」という記事を読んでいて、私は自分の恥ずかしい秘密について考えていました。 いま、この記事を書いている書斎には4つの棚を埋め尽くしているがあり、特に机の右側の棚には何百という岩波文庫、講談社学術文庫がおさめられています。テーマは哲学、西洋文学、神話・宗教学・民俗学のなど、およそ自分の研究とは関係のないばかり。数にして数千冊。ちょっとしたコレクションになっています。 この棚をみて、たいていの学生さんは「すごいなあ」と言ってくれますが、なかなか告白できない秘密があります。それは、僕はここにあるの大半を読破してはいないという事実です。 自己顕示欲から、真の知識欲へ これらのは学生時代のころ、読む以上のスピードで費を削りながら買ったも

    古典を読むのは「役に立つから」ではない
    kunimiya
    kunimiya 2008/03/17
    「本を並べたい/集めたい」と「本を読みたい」というのは、異なる段階の欲求なのかもしれない。
  • なかなか見つからない読みたい本を検索したり、本を管理するウェブサービスまとめ - 心揺々として戸惑ひ易く

    稀覯書(希少な古書籍)を古書肆(古屋)やネットオークションで探し回ったり、在庫僅少の新刊書籍をオンライン書店で検索したり。買った後に山積みになったを何とか管理しようとして書架(棚)を整理したり。三度の飯より読書や書肆めぐりが好きで、活字中毒/の虫/書痴/書狂/愛書家/書物崇拝狂/Bibliophilia/ビブロフィリア/bibliophile/ビブリオファイルの自分が役に立ったウェブサービスをまとめてみた。「Amazon ほしい物リスト」*1しか知らなかった人は是非試して欲しい。 STEP1 まずは読みたいのテーマから類書を探す(またはQ&Aサイトで質問して探す) ■連想検索 想−IMAGINE Book Search *2 古書データベース(連想検索/キーワード一致検索) - BOOK TOWNじんぼう ■Q&Aサイト(knowledge community)のメタ検索 あの

  • 本は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diary

    はてブ経由で知ったエントリ。 5号館のつぶやき : を所有することの科学的意義 http://shinka3.exblog.jp/6933571/ 大学教員の日常・非日常:は手元におくべきか? http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/51732023.html この2つのエントリを読んで、前から書こうと思っていたことを書かせていただく。 いわゆる「読書家」と自称している人たちの中で時々、「は買って読むべきだ」と言うようなことを言う人がいる。 5号館のつぶやきさんのエントリでは、林望氏が同様のことを述べていることを紹介しているし、三田誠広氏もあの迷著図書館への私の提言 (図書館の現場)の中で、同様のことを述べていたように記憶している。 私に言わせれば、「は買って読むべきだ」と言える人は幸せな人だと思う。 自分の興味が、読書欲が、自分が買え

    本は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diary
  • 子ども読書活動優秀実践団体(者):文部科学省

    昭和45年から「鉄の町」室蘭市にあって文庫活動を続けてきた。分室数は最盛期には市内11ヶ所に及んだが、1980年代半ばより地域産業の衰退とともに減少し、1997年には3ヶ所となった。しかし1998年には新しい分室が誕生。最近、特に幼児を持つ母親の中に読書に関する関心が高まりつつあり、鉄ン子文庫も、積極的な働きかけをしているところである。 昭和54年11月から約22年間にわたって、自ら地域の方々に自宅の1部を開放し、町公民館図書室の分館として「七飯町にんにく沢図書室」を開設してきている。当初は遊び場や社会教育施設のない地域であり、単なる読書のための施設としてよりも、放課後児童や留守家庭児童に対する援助や非行防止に大きな貢献をしたものと判断される。自身も読書好きで、蔵書を提供するとともに、読み聞かせをしたり、独自のシールを作って読書に関心を持たせたり、時には悩み事の相談相手になるなど、町の読書

    kunimiya
    kunimiya 2006/09/07
    現在行われている文庫活動を知るのに良い資料。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kunimiya
    kunimiya 2006/08/10
    この人なら先のメソッドは要らないでしょう。この人が自然にできていることを、できない人って結構多いですよ。例えば自分みたいな。
  • はてな 徹夜するほど面白かった小説を教えてください。「読み始めれば、徹夜を覚悟するだろう」というのは、S.トゥロー「推定無罪」の帯の文句。半信半疑でページを開き、噂どおり..

    徹夜するほど面白かった小説を教えてください。「読み始めれば、徹夜を覚悟するだろう」というのは、S.トゥロー「推定無罪」の帯の文句。半信半疑でページを開き、噂どおり完徹しました。 いくつかをピックアップして↓にレビューしたので参考までに。 http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2006/02/post_b4eb.html これらは歴史ミステリですが、もちろんジャンルは限りません。たとえば、冒険譚ならS.ハンター「極大射程」、歴史小説なら藤沢周平「蝉しぐれ」が徹夜小説でした。 あなたが思わず引き込まれ、気づいたら朝だった小説を、教えてください。

  • 1