![日本にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/837d329d95fa72042638ee1ea3d8b3b3c76f4535/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgreenz.jp%2Fmain%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F06%2FFindJPN.png)
シンプルでわかりやすいロゴマークは一見簡単に作れそうですが、企業やお店の特徴を取り入れながら他のロゴマークとの差別化を図らなければならず、その製作過程は試行錯誤の連続となっています。そんなロゴマークが出来上がっていくプロセスを公開したBreno BitencourtさんのGIFアニメーションは見ていて面白いだけでなく、これからロゴデザインを扱う人にとって非常に役立つはずです。 WIP - Biten.me http://biten.me/5440/289469/gallery/wip-bitenme ◆01.Motion Math Logo 数字と子どもたちを組み合わせたロゴマーク。 ◆02.Rivière Club Logo Rivière Clubのロゴは色味押さえることによってラグジュアリーな雰囲気に。 ◆03.UP - Plane Logo 航空学校のUPのロゴは飛行機っぽくなりま
ご注文、メールでのお問い合わせの受付は24時間承っております。 営業時間 平日: 8時~18時 なお、土曜日は予告なしに変動する場合もございます。 「本棚屋」は製造工場直販でお届けする、本棚・収納棚のサイズオーダーが できる通販ショップです。1cm単位で注文できるサイズはフルオーダーに 近い 135,000種類以上。文庫本から百科事典や大判地図帳まで、お探しの サイズの本棚、収納棚がきっと見つかります。素材は、天板も側板も可動棚も、 全て北欧パイン無垢集成材を使用し、表面は自然塗料で丁寧に仕上げています。 プリント化粧合板やチップボード(パーティクルボード)は 一切使用していません。 本棚屋様 この度は、素敵な本棚を製作していただきまして、ありがとうございました。本日、無事に到着いたしました。既に組み立てを終え、木目のきれいな白い本棚を眺めております。もっとも、今回は、設置場所が狭いために
いままで、TEDはiOSに対応していませんでした。そのため、iPhoneやiPadからは観ることができませんでした。私たちは、TEDをいつでもどこでも気軽に観られるようにしたい、と思っていました。専用のiPhoneアプリはありますが、アプリをダウンロードするのは正直めんどくさく、心理的なハードルが高いです。それ以外の方法も手間がかかり、賢い方法とは言えませんでした。 そこで私たちは、Oops! StudyのすべてのTED教材をiOS対応し、TEDをもっと気軽に楽しめるようにしました。これにより、TEDの動画をiPhoneやiPadからも観ることができます。TED英語学習法もiPhoneやiPadからできるようになります。TEDのまとめもiPhoneやiPadで観ることができるようになります。TEDがもっと身近になることで、教養や英語が身に付けやすくなります。この機会に、TEDにもっと親しん
性格は簡単に変わるものではありません。 かといって、少しでも自分に磨きをかけたいと思うのはごくふつうの感情だと思います。 ブログ「ミームの死骸を越えてゆけ」に興味深い記事がありましたのでご紹介致します。 Photo by cory schmitz. 著者のT_Hash氏は、人の性格について以下のように分析しています。 人には、「変わることのできる部分」と「決して変わることがない核」が存在する。これが僕の考えだ。ともかく、両者を区分することが第一歩だ。 まずは、性格を2つにわけます。「変わる部分」と「変わらない部分(=核)」の2つです。 変わることのできる部分とは、私が思うに「集中力が持続しない」とか、「仕事が遅い」といったような、ある程度ほかの方法(メリハリをつける、段取りを決める、など)でカバーできる性格のことを指していると思われます。 対して、核の部分とはその人の生まれ持っての性格、例
1. 人間は「習慣の塊」であると理解する 人生がうまくいっていない頃の自分は、「自分は土壇場で力を発揮するタイプだ」と思っていた。 それが免罪符になり、何をするのでもギリギリにならないと始めない人間だった。 だから十分時間をかけて検証することもできず、バタバタと仕上げて終わらせていた。 一仕事終わると疲れ切っていて、しかも乱雑な作業で作業記録もろくに残っていない有り様だった。 だから改善もできない。同じ場所をぐるぐる回るだけだ。 多分僕が人生の泥沼から脱出する最初のきっかけは、「人間は「習慣の塊」である」ということを理解したところから始まったと思う。 ある日突然フルマラソンを走ろうとしても絶対に無理だ。 最初は1kmも走れない。息は切れ筋肉は痛み、全身汗だくになる。 でも、毎日1kmを一週間続けると、3km走ってみたくなる。 そして何度か3kmが走れるようになると、5kmにチャレンジできる
電源アダプターですね。コードはじゃまなので、ぐるぐる本体に巻くとこんな感じです。 不思議な羽みたいなのがついています。ぱかっと開ける。 そこにコードをぐるぐるまけば、ちょっとスッキリ。 なるほどー、こーなっていたのか。先週の金曜日に知りました。アップル製品は奥が深いなーー。
数年Macユーザーだけどいまだにショートカットキーの記号を覚えてない@HIROCASTERでございませう。 アプリのメニューにショートカットのマーク(記号)書いてあっても全然理解できませんよね。ほんと。 今回紹介する3つのキーの特殊記号だけ覚えれば、大抵のソフトウェアのショートカットが使えるはずですので、3つの覚え方のコツを教えます。 Macのショートカット記号は独特 こういうのみても「えーっと…」って感じで、押せやしません。 でもね。いい加減、覚えた方が便利だよなぁ。と色々考えて、チートシートを机の上に置いたりもしたけど、結局覚えなかった数年間。 いろいろ調べて、覚え方を考えた結果、1日で覚えられました。 ^(control)記号 controlキーはshiftキーの上にあたる場所に物理的に配列されている(日本語配列)ので、shiftの特殊キーである「⇧」の上の部分だけの「^」が上のキー
基本機能 ◆ 「黒スマイルマーク」でお気に入りの顔文字をすばやく入力する裏技!絵文字や定型文でも使えます! (via iPhoneアプリ/iPadアプリをおすすめするAppBank ) ★[9] tips1 このTipsは神レベル。黒顔出しましょう。☻ ← これをコピペして使ってみて下さい。 ◆ ミュージックの曲画面から前の画面に戻るにはフリックすればいいことに気付いた! (via きらきら*すのうどろっぷ ) ★[9] tips1 なんとフリックでできるとは!スゴイ発見ですね。 ◆ iPhone・iPadでWebサイトの動画リンクを開くときのイライラを解消する方法 (via Touch Lab – タッチ ラボ ) [9] tips1 なんと、iPhoneでもSafariから直接動画を見ることができる裏技があるとは!!これも感動です。 ◆ iTunes 起動時に iPhone を自動で同
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く