タグ

2011年1月23日のブックマーク (3件)

  • 谷垣氏「国会で民主追い込む」政権奪還へ決意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党は22日、党部で全国幹事長会議を開き、4月の統一地方選や次期衆院選の対応などを協議した。 谷垣総裁は「国会で国民の信を問うべく民主党を追い込み、政権奪還の道筋を切り開く。先頭に立って頑張る」と述べ、24日召集の通常国会で菅首相を衆院解散・総選挙に追い込む決意を強調した。統一地方選については「統一地方選を勝ち抜くことが今年の目標の第一だ」と語った。 出席者からは、消費税率引き上げと環太平洋経済連携協定(TPP)参加について、「賛否が分かれる問題で際だったことを言わないでほしい。民主党の具体策を眺め、統一選後に議論すべきだ」などと慎重な対応を求める意見が出た。統一選に向け、「国会議員の不協和音は自重してほしい」とクギを刺す声もあがった。

    kunitaka
    kunitaka 2011/01/23
    政党の目的は、与党を追い込む事じゃないだろ?真っ先に政策について報道されるべきなんだが・・・
  • asahi.com(朝日新聞社):長崎県、全国唯一のコンドーム販売規制条例を撤廃へ - 社会

    長崎県は、18歳未満の子どもへのコンドーム販売規制を撤廃した県少年保護育成条例改正案を2月定例県議会に提出する。未成年の間で、望まない妊娠や性感染症が増えているほか、条例の形骸化を指摘する声が高まっていたことを受けた措置。  条例で販売規制を明記しているのは全国でも長崎県だけ。1978年に施行された同条例では、第9条第2項で、罰則を伴わない努力義務規定として、避妊用品の販売を業者に自主規制するよう求めている。  改正案では同項を削除。新たに、保護者らが性教育の責任を負うと強調する「責務」を第1条に追加する。  規制撤廃をめぐっては、県が1月の県少年保護育成審議会で、賛成・反対双方の主張を勘案した今回の改正案を提示。撤廃に慎重な声も一部で上がったが、賛成多数で承認された。(時事)

    kunitaka
    kunitaka 2011/01/23
    こういう訳の判らん条例はサッサと撤廃すべきだったと思うが、完全に形骸化していたので撤廃する必要すらなかったんだろうな。
  • 転売屋のあれこれ

    転売屋disはただの感情論 http://togetter.com/li/91126 を受けて。 流通構造的にはどうなのよという話がTLに見られたのでまとめてみました。 前半はモラルのお話、後半は流通構造とかのお話。

    転売屋のあれこれ
    kunitaka
    kunitaka 2011/01/23
    買占め→品薄→価格高騰という仕組みが悪とするなら、石油メジャーは世界最大の悪党だな。奴らは採掘から販売まで独占しているのでやりたい放題