タグ

2014年3月8日のブックマーク (5件)

  • 書籍のゴーストライターというエコシステム

    出版のゴーストライターというものに誤解している人が多いようなので、ここで実状を少し書いてみます。 経営者やタレントなど、プロの書き手ではないけれども「著名な人」が出しているのたぶん9割ぐらいは、ゴーストライターが代筆したものです。ここで「代筆」ということばを使ったのでわかるように、「著者」人の考えていることや体験談を長時間のヒヤリングをもとに代わりに書いてあげるというのが、ゴーストライターの仕事です。これを「著者と言いながら実際には書いていないじゃないか。偽物だ!」と怒るのはたやすいのですが、しかしこのゴーストという仕組みは出版業界ではそれなりに意味のあるエコシステムとして発展してきました。それを説明しましょう。あらかじめ言っておくと、私はタレントの世界はまったく知らないので、ここで語るのは経営者などのビジネス書のゴースト事情です。 ゴーストライターの仕事をしているのは、たいて

    書籍のゴーストライターというエコシステム
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/08
    こんな「誰でも知っているような事」をブログに書くだけで、それなりのアクセスが得られるって事が興味深い。そもそも経営者本やタレント本を本人が執筆していると思ってた人なんか限りなくゼロだと思うんだよね。
  • ホリエモンもゴースト使った、小説表紙担当の漫画家・佐藤秀峰氏暴露 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    人気漫画「海猿」「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の佐藤秀峰氏(40)が7日、ライブドア元社長の堀江貴文氏(41)の小説は第三者が執筆したと明らかにした。 同氏は、堀江氏の著作「拝金」(2010年6月)、「成金」(11年2月、ともに徳間書店)で表紙のイラストなどを担当。この日、自身のホームページで「実際には堀江さんが文章を書いているかのようなイメージがありますが、書いておりません。代筆者がいる」と指摘した。 佐藤氏は佐村河内守氏のゴーストライター問題に言及しつつ、堀江氏が執筆していないことを知りながら、イラストを描いたと告白。「絶対に描くべきではなかった。読者に不誠実だった。おわびします」と謝罪している。発行元の徳間書店にも事実を確認したが、「読者への説明をする必要はない」との回答があったという。 徳間書店は「現時点では、コメントできない」としている。スポーツ報知の取

    kunitaka
    kunitaka 2014/03/08
    経営者が書いてる自伝や啓発本などはほぼ100%ゴーストライターが書いてるだろ?ゴーストライターを使ってない経営者の自伝を一つでも良いから教えてくれよ。その方が興味深い!!
  • ドイツ「日本は何でホイホイ賠償金支払うの?形だけ謝っとけばいいのに」

    独大統領、ギリシャ国内のナチス虐殺現場を訪問 新たな賠償は否定 6日から2日間の日程でギリシャを訪問したドイツのヨアヒム・ガウク(Joachim Gauck)大統領は7日、第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)の部隊が住民を虐殺したギリシャ北部のリギアデス(Ligiades)村を訪れた。 1943年10月、アルバニア国境に近い丘陵地帯にあるリギアデス村で、ドイツを標的にしたレジスタンスの攻撃に対する報復としてナチス・ドイツの部隊が数十人の子供を含む80人の村民を機関銃で殺害した。現場には出来事を後世に伝える記念碑がある。 同地出身でかつてギリシャ・レジスタンスに参加していたカロロス・パプリアス(Karolos Papoulias)ギリシャ大統領(84)と共に同地を訪れたガウク大統領は、「私はドイツを代表し、不名誉の念と苦悩を込めて、犠牲者のご家族の方々に許

    ドイツ「日本は何でホイホイ賠償金支払うの?形だけ謝っとけばいいのに」
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/08
    WW1の賠償金で狂気のインフレが起きナチスが台頭する背景になったと考えられてるから、欧州諸国はドイツに賠償金を求めないんだよ。日本人として一緒に戦って負けたにも関わらず、日本に賠償求める某国と欧州の違い。
  • 食品の全数異物検査にはX線(放射線)検査機が利用されている事実。 - 日々の小さな感動日記

    「いずれ書かなきゃいけないな。」と考えていた事なんですが、Blogなんかに書いちゃうと様々な反応が予想されてなかなか書く気持ちにならなかった事があります。 の安全に関わる事なので、私なんかが書かなくてもいずれ誰かが世に広めてくれる事実だと思うのですが・・・ だからと言って知らん顔し続けるのも心苦しい。 このまま知らん顔を続けるのは、私の精神衛生上良くないと思うので書く事にしました。 大量生産されている品と放射線の関わり日の安全に非常に厳しい社会です。 一日に何十万、何百万個の生産を行っている品に対して、異物混入を避けるために全数検査を行っている製品が数多くあります。 ひと昔前だったら、抜き取り検査が主流でしたが、現在では全数検査が主流になってきました。 包装材で包装された製品をどのようにして検査するのか?って疑問に感じる人は意識の高い人達なんでしょうね。 包装された製品を全て異

    食品の全数異物検査にはX線(放射線)検査機が利用されている事実。 - 日々の小さな感動日記
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/08
    知っている以上、いずれ書かなきゃいけないと思ってた事を書きました。
  • 『「韓国軍のベトナムでの性暴力、謝罪を」元慰安婦ら会見:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「韓国軍のベトナムでの性暴力、謝罪を」元慰安婦ら会見:朝日新聞デジタル』へのコメント
    kunitaka
    kunitaka 2014/03/08
    朝日の記事にはブクマしないと決めてるのでコチラにコメントする。ここはパククネの度量次第、韓国政府の対応次第。パククネが度量を発揮してベトナムに謝罪・賠償を行えば安倍内閣には厳しい対応が迫られそうだ。