タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (1,894)

  • カメが滑走路に入り運航に支障 成田空港敷地内の池で捕獲作業 | NHK

    成田空港で敷地内の池のカメが滑走路に入り込んで運航に支障が出たことを受けて、空港会社が池に仕掛けたわなを引き上げてカメを捕獲する作業を行いました。 成田空港では去年9月、敷地内にある池からカメが滑走路に入り込み、滑走路を一時、閉鎖せざるを得なくなりました。 カメを捕獲するため、成田空港会社は9日、池に仕掛けたわなを引き上げる作業を行い、立ち会った専門家が確認すると、体長およそ20センチの4匹のカメがかかっていました。 空港会社ではこれまでに130匹余りを捕獲していて、外来種のカメは順次、駆除しているということです。 成田空港会社滑走路保全部の白井聡さんは「空港敷地内の池には数百匹のカメが生息しているとみられるので、継続して駆除を進め航空機が安全に運航できるよう努めたい」と話していました。

    カメが滑走路に入り運航に支障 成田空港敷地内の池で捕獲作業 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/06/10
    バードストライクなんて度々起きてるんやけどね。亀は簡単に駆除出来るからすぐに対策するけど、鳥は難しいから後回し。
  • ゼレンスキー大統領 “7500万トンの穀物 輸出できないおそれ” | NHK

    ロシアによる軍事侵攻によって、ウクライナ南部の港からの穀物の輸出が滞っている問題で、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ことし秋までに合わせて7500万トンに上る穀物が輸出できなくなるおそれがあるとして、強い懸念を示しました。 ウクライナのゼレンスキー大統領は6日、首都キーウで記者会見し、軍事侵攻を続けるロシアによってウクライナ南部の港が封鎖されたことで、2200万トンから2500万トンの穀物が輸出できない状態にあると述べ、ロシアを非難しました。 そして、今後も港の封鎖が続いた場合、ことし秋までに合わせて7500万トンに上る穀物が輸出できなくなるおそれがあるとして、強い懸念を示しました。 そのうえでゼレンスキー大統領は「穀物輸出を可能にするような安全回廊が必要だ」と述べ、穀物輸出の方法をめぐって、イギリスやトルコとの間で協議を行っていると明らかにしました。 一方、ロシアのプーチン大統領は、3

    ゼレンスキー大統領 “7500万トンの穀物 輸出できないおそれ” | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/06/07
    sainokami 俺も同じ事を考えた。当時の英米の包囲網に比べたら、ロシアの包囲網なんて笊に等しい。でもその遣り方を受け継いだのは日本の商社や、大手商社は既に動いてると思う。彼等は紛争地相手の商売を極めとる。
  • ゼレンスキー大統領 “ロシア軍が修道院破壊 ユネスコ除名を” | NHK

    ロシア軍は、ウクライナ東部ルハンシク州のセベロドネツクをめぐる攻防で「ウクライナ側に致命的な損失を与えた」として戦闘で優位に立っていると強調しました。 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は、東部ドネツク州にある歴史的に価値の高い修道院を、ロシア軍が破壊したと非難し、ロシアをユネスコから除名するよう呼びかけました。 ウクライナ東部のルハンシク州とドネツク州では、2州の完全掌握を目指すロシア軍と、抵抗するウクライナ軍との間で一進一退の攻防が続いています。 ルハンシク州のガイダイ知事は4日、ウクライナ側の主要な拠点とされるセベロドネツクについて「激しい戦闘が行われている。ロシア軍は全兵力を投入し、街の大部分が掌握された」と述べました。 そのうえで「ロシア軍は橋を爆破し、ウクライナの部隊の増強をい止めようとしている」と述べ、ロシア軍がウクライナ軍の補給路を断とうとしているとの見方を示しました。

    ゼレンスキー大統領 “ロシア軍が修道院破壊 ユネスコ除名を” | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/06/05
    ユネスコ除名されても痛くも痒くもないやろ。ユニセフ、ユネスコどころか、国連自体が金食い虫のお荷物組織に成り下がっているんやで。
  • 東京 芝公園に遺体 近くに「ウクライナに平和を」のプラカード | NHK

    3日夜、東京 港区の公園で服などが焼けた男性の遺体が見つかりました。 近くには「ウクライナに平和を」などと書かれたプラカードや油のようなものが入った容器が落ちていて、警視庁が詳しい状況を調べています。 3日午後10時前、東京 港区の芝公園で「人が倒れている」と110番通報がありました。 警察官が現場に駆けつけると、服が燃えた男性が倒れていて、まもなく死亡が確認されました。 捜査関係者によりますと、男性は年齢が60代から70代くらいで、近くに「ウクライナに平和を」「peace for Ukraine」などと書かれたプラカードが落ちていたということです。 また、そばに油のようなものが入った容器とライターがあったということです。 現場は東京タワー近くの公園で、夜間も出入りできる場所だということで、警視庁が身元の確認を進めるとともに、当時の詳しい状況を調べています。

    東京 芝公園に遺体 近くに「ウクライナに平和を」のプラカード | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/06/05
    迷惑極まりない。他国の平和を望みながら、自国の平和を乱すなよ。
  • 【詳しく】原発攻撃の衝撃 日本はどうする 研究の最前線を取材 | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻では、稼働中の原子力発電所が武力攻撃を受けるという、かつてない事態に見舞われました。 原子力施設への攻撃のリスクにどう対応していけばいいのか。 担当記者が研究の最前線に初めて“潜入”。衝撃的な映像が存在することをつきとめました。 そして世界では新たな議論も始まっています。 (科学文化部記者 長谷川拓/藤岡信介) ザポリージャ原発では…

    【詳しく】原発攻撃の衝撃 日本はどうする 研究の最前線を取材 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/06/04
    テストの方法がおかしい。通常兵器で原子炉を破壊するのは無理だし、誰もやらんやろ。馬鹿なのか?原発を攻撃対象にするなら、占領して・・・止めた。攻撃方法を書くのはマズイな。自主規制。
  • 「もう辞めた!」大量離職のアメリカで何が!? | NHK | ビジネス特集

    アメリカでいま「Great Resignation(グレート・レジグネーション)」=「大量離職」と呼ばれる現象が大きな関心を集めている。みずから仕事を辞める人の数が、1か月間に450万人(去年11月)と、過去最多の水準になっているのだ。 労働者たちの間で起きるこの異変は、国の中央銀行をも悩ます事態に発展している。 (ワシントン支局記者 吉武洋輔、アメリカ総局記者 江崎大輔) 「仕事をやめた!奴隷的な生活が終わった」 「辞職願を送ります!バイ~!」 アメリカの若者の間で流行するアプリ「TikTok」に、仕事を辞めたことを共有する動画が次々に投稿されている。辞めた直後にすっきりとした表情で報告する人もいれば、職場に対する不満をぶちまける人もいる。 グレート・レジグネーション=大量離職は、社会現象になっている。 アメリカでは仕事を変えるのはごく一般的なこと。ただ、みずから辞める「自発的離職者」が

    「もう辞めた!」大量離職のアメリカで何が!? | NHK | ビジネス特集
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/17
    これだけ賃金の差があっても、アメリカで働こうとは思えないんだよな。物価と賃金のバランスはアメリカの方がとれてる気がするけど、なんせ治安が・・・
  • 福島第一原発2号機 使用済み核燃料プール タンク水位一時低下 | NHKニュース

    東京電力によりますと、17日午前0時すぎ、福島第一原子力発電所2号機で使用済み核燃料プールにつながるタンクの水位が一時、低下したということです。 このため、タンクの水位が下がらないよう弁を閉める措置をとり、水位の低下は止まりましたが、同時に、プールに循環させる冷却のための水が送れなくなっているということです。 東京電力はタンクに水漏れなどの異常がないことを確認したうえで復旧作業を行うことにしています。 福島第一原発5号機 火災報知器作動も火災なし また、午前0時前、福島第一原発5号機のタービン建屋と事務館で火災報知器が作動しましたが、その後、東京電力と消防で火災ではなかったことが確認されたということです。 午前1時30分現在、1号機から6号機のプラントのデータや使用済み核燃料が入るプールの冷却設備は運転を継続していて、今のところ異常はないことを確認したということです。 このほか、敷地内の

    福島第一原発2号機 使用済み核燃料プール タンク水位一時低下 | NHKニュース
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/17
    雑なニュースやなぁ。東電の説明が雑なのか、記者のレベルが低いのか判らんが、重大事故に繋がる可能性があるんやから、もう少し詳細に報道してくれよ。他のニュースも雑なんで、東電の説明が悪いんやろな。
  • ロシア海軍 戦車揚陸艦4隻が津軽海峡通過 防衛省 | NHK

    防衛省は、ロシア海軍の戦車揚陸艦4隻が16日にかけて津軽海峡を通過したと発表しました。軍用の車両が積まれているのも確認され、防衛省はこれらの車両や艦艇に乗っている兵士がウクライナ侵攻に動員される可能性があるとしています。 防衛省によりますと、15日午後8時ごろ、青森県の尻屋崎の東北東およそ70キロの太平洋をロシア海軍の戦車揚陸艦2隻が航行しているのを、海上自衛隊が確認したということです。 さらに、16日午前7時ごろには、尻屋崎の東北東およそ220キロの太平洋でロシア海軍の別の戦車揚陸艦2隻が確認され、合わせて4隻はその後、津軽海峡を通過し、日海に出たということです。 防衛省が公開した写真では、このうち1隻の甲板には軍用のトラックとみられる車両が複数積まれているのが確認できます。 防衛省によりますと、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア軍は、軍管区をまたいで全土で兵力を動かしており、これら

    ロシア海軍 戦車揚陸艦4隻が津軽海峡通過 防衛省 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/17
    黒海に入れないのに、どこからウクライナに上陸するんや?こんなん日米に対するただの牽制や。こういう時に遺憾砲を使うんや。さっさとやれ!
  • ウクライナ大統領 米連邦議会で演説「自由に生きる権利攻撃」 | NHK

    ロシアによる軍事侵攻が続く中、ウクライナのゼレンスキー大統領は日時間の16日夜、アメリカの連邦議会でオンライン形式での演説を行い「ロシアはわれわれの国や人々だけでなく自由に生きる権利を攻撃している」と述べて、ウクライナに対するさらなる軍事的な支援を求めました。 ゼレンスキー大統領は16日午前、日時間の16日午後10時すぎから、アメリカ連邦議会の上下両院の議員を前にオンラインで演説しました。 この中でゼレンスキー大統領は、ウクライナ国内の状況について「ロシアはすでに1000発近いミサイルを発射した。数え切れない砲撃も行っている」と述べました。 そして「ロシアはわれわれの国や人々だけでなく自由に生きる権利を攻撃している」と述べ、攻撃は世界に対するものだと位置づけ、ロシア軍機による攻撃から国土を防衛するためウクライナ上空に飛行禁止区域を設定するよう求めました。 また、それが難しい場合は、防空

    ウクライナ大統領 米連邦議会で演説「自由に生きる権利攻撃」 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/16
    ダメ元で演説しとるんやろうけど、やっぱりダメやろうな。今の状況でアメリカは儲かってるもんな。
  • 反戦訴えたロシア国営テレビ職員の女性に3万円余りの罰金刑 | NHK

    ロシアの国営テレビのニュース番組中にスタジオに入って反戦を訴え、拘束された職員の女性に対し、モスクワの裁判所は、日円で3万円余りの罰金刑を言い渡しました。女性は裁判所から出たあと「取り調べは14時間以上続いた」などと述べるとともに支援者に感謝の意を示しました。 ロシア国営テレビで働くマリーナ・オフシャンニコワさんは14日、ニュース番組中にスタジオに入って「戦争反対」などと書いた紙を掲げて反戦を訴え、言論統制が強まる中での行動が瞬く間に世界に伝えられました。 オフシャンニコワさんは警察に拘束され取り調べを受けていましたが、モスクワの裁判所は15日、「事前に通知せずにイベントを催した」などとして3万ルーブル、日円でおよそ3万3000円の罰金刑を言い渡しました。 オフシャンニコワさんは裁判所から出たあと、記者団に対し「この2日間は文字どおり寝ずに過ごし、人生の中で非常に困難な日々でした。取り

    反戦訴えたロシア国営テレビ職員の女性に3万円余りの罰金刑 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/16
    逮捕して牢屋の中で殺す訳にゃイカンから、とりあえず泳がせといて事故死に見せかけるんやろ。この辺りは元KGBらしい緻密さが伺えるな。
  • 【演説全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 何を語った? | NHK

    ウクライナのゼレンスキー大統領は3月8日、イギリス議会でオンラインで演説を行いました。 第2次世界大戦時の1940年に当時のチャーチル首相が行った演説をなぞらえ、イギリスだけでなく世界各国から注目されました。 ゼレンスキー大統領は何を語ったのか。 演説全文は次のとおりです。 議長、首相、政府、議会の皆様。 私はイギリスのすべての人々に訴えます。 偉大な歴史を持つ国の人々へ。 私は同じく偉大な国の市民、大統領として訴えます。 大きな夢と闘争を持って。 われわれの13日間について話したい。 われわれが始めたわけでも望んだわけでもないのに、いまも続いている13日間の激しい戦争について。 なぜなら、われわれのウクライナを失いたくないからです。 ナチスが、あなた方の偉大な国、イギリスに対する戦いを始める準備をしていたときに、あなた方が国を失いたくなかったのと同じように。 1日目の午前4時、ミサイルが

    【演説全文】ウクライナ ゼレンスキー大統領 何を語った? | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/16
    これは上手いプロパガンダやなぁ。アドルフ・ヒトラーを彷彿とさせる名演説。ヒトラーに例えるのはタブーかもしれんが、これは誉めてるんやから許して欲しい。
  • シリア 報酬目当てのよう兵 ウクライナへ向かおうとする動き | NHK

    ロシアのプーチン大統領がウクライナに外国の戦闘員を送り込む方針を示す中、内戦が続く中東のシリアから報酬を目当てにしたよう兵としてウクライナへ向かおうとする動きが出ていて、現地での戦闘の激化を招くおそれがあります。 シリアでは、ロシアが後ろ盾になっているアサド政権の協力のもと、ロシア側に立ってウクライナでの戦闘に参加するよう兵の募集が各地で進められていて、現地の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、すでに4万人以上が登録したということです。 現在、戦闘経験に基づいた選考が行われているとみられ、一部は、ロシア軍が駐留するシリアの空軍基地からすでに現地に派遣された可能性があるということです。 こうしたよう兵の募集が行われている南部のスウェイダでは12日、ウクライナに軍事侵攻したロシアを支持する集会が開かれました。 集会では、プーチン大統領とアサド大統領が一緒に写ったポスターが掲げられ

    シリア 報酬目当てのよう兵 ウクライナへ向かおうとする動き | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/15
    デフォルト確実の国に傭兵に行くとか、ちょっと考えられん判断。行くならウクライナの方がマシやで。今は世界中から金が集まっとるし、戦後はロシア領を徐々に削って行くから傭兵の需要もある。パイプが無いのかな?
  • “ロシア海軍艦艇6隻 宗谷海峡を通過” 防衛省 航行目的を分析 | NHK

    防衛省は、ロシア海軍の艦艇6隻が、北海道とサハリンの間の宗谷海峡を通過したと発表しました。防衛省は、ロシア軍がウクライナへの軍事侵攻と呼応する形で日周辺でも活動を活発化させているとみて、航行の目的などを分析しています。 防衛省によりますと、14日午前0時ごろ、北海道の宗谷岬の南東およそ130キロのオホーツク海をロシア海軍の艦艇6隻が航行しているのを海上自衛隊の艦艇が確認しました。 確認されたのは駆逐艦や潜水艦、それにミサイル観測支援艦などで、その後、宗谷海峡を通過して日海に出たということです。 ロシア海軍は先月以降、オホーツク海などで20隻以上が参加する大規模な海上演習を行っていて、6隻はこの演習に参加していたとみられています。 ロシア海軍の艦艇は今月10日から11日にかけて、合わせて10隻が津軽海峡を通過したのが確認されているほか、ロシア国防省は北方領土に配備された地対空ミサイルシス

    “ロシア海軍艦艇6隻 宗谷海峡を通過” 防衛省 航行目的を分析 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/15
    亡命したいのかも知れんが、その可能性は低いと思う。恐らく日米に対する牽制やろ。今、東側から攻撃されたら万事休すやからな。
  • 岸田内閣 「支持」53%「不支持」25% NHK世論調査 | NHK

    NHKの世論調査によりますと、岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント下がって53%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント下がって25%でした。 NHKは、今月11日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2202人で、56%にあたる1223人から回答を得ました。 岸田内閣を「支持する」と答えた人は、先月より1ポイント下がって53%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、2ポイント下がって25%でした。 支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が43%、「支持する政党の内閣だから」が20%、「人柄が信頼できるから」が17%などとなりました。 支持しない理由では、「実行力がないから」が36%、「政策に期待が持てないか

    岸田内閣 「支持」53%「不支持」25% NHK世論調査 | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/14
    全く支持出来んけど、安倍や菅よりマシやと言われれば返す言葉がない。鳩山、菅直人、野田よりも安倍の方が支持されたから自民党が与党に返り咲いた訳やし、もしかしたら岸田は近年最高に支持されてる内閣かもね。
  • ロシア人の隣国フィンランドへの出国相次ぐ | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、欧米各国がロシアからの航空便の受け入れを停止する中、ロシア人たちが陸路で、隣国のフィンランドに次々と出国しています。 フィンランドの首都、ヘルシンキの中央駅には、ロシア第2の都市サンクトペテルブルクからの長距離列車「アレグロ号」が、1日2回到着しています。 この路線を運営する鉄道会社によりますと、今月に入ってからロシア人の利用客が大幅に増え、定員およそ350人の列車はほぼ満席の状況が続いているということです。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が影響しているとみていて、今後、列車を増便する計画だとしています。 ロシア人の利用客のうち、デザイン関係の仕事をしているという男性は「出国が難しくなったり、不可能になったりするリスクがあるので、出国を早めた」と話していました。 海外で暮らしていて去年12月からロシア国内の家族のもとを訪れていたという男性は「来

    ロシア人の隣国フィンランドへの出国相次ぐ | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/14
    こういう報道をすると、ロシア政府が出国を規制したりせんか。ウクライナは男性の出国を規制しとるぞ。
  • ロシア軍 ウクライナ西部にも空爆 支援の動きけん制か | NHK

    ウクライナで侵攻を続けるロシア軍は、首都キエフへの攻勢を強めるとともに西部の軍の施設にも空爆を行い、地元の知事によりますと、少なくとも35人が死亡、134人がけがをしたということです。プーチン大統領は、NATO=北大西洋条約機構の軍の動向を警戒するよう指示していて、ウクライナを支援する動きをけん制するねらいもあるとみられます。 ウクライナで侵攻を続けるロシア軍は、首都キエフ周辺の軍用の飛行場を攻撃したほか、部隊を主に3方向から前進させているとみられ、攻勢を強めています。 ウクライナのクレバ外相は12日「ロシア軍はキエフに侵攻し、占領しようという最初の試みを打ち破られ、甚大な損失を出した。しかしわれわれも代償としてキエフ郊外の町ブチャが壊滅的な被害を受けた」と述べ、首都をめぐる攻防は依然、切迫しているとの認識を示しました。 一方、ロシア国防省は13日、これまでに3687の軍事施設や車両などの

    ロシア軍 ウクライナ西部にも空爆 支援の動きけん制か | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/13
    プーチンのボケ具合も大概やな。ご自慢の戦車部隊が通用せんから空爆しとるんやろ。もう敗けを認めろや。ホンマに往生際の悪いジイサンやで。
  • プーチン大統領などへの暴力的なSNS投稿 一時的に容認 メタ | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻をめぐりフェイスブックから社名を変更した、アメリカIT大手メタが、ロシアのプーチン大統領などに対する暴力的な内容の投稿を一時的に容認していることが明らかになりました。 アメリカメディアなどによりますと、メタは、ロシアウクライナなどでのフェイスブックやインスタグラムへの投稿を対象に、ウクライナに侵攻しているロシア軍や、プーチン大統領、それにロシアと同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領に対する暴力的な投稿を一時的に認めているということです。 具体的には「ロシアの侵略者に死を」などといったコメントの投稿を認めるとしています。 一方、ロシアの一般市民に対する暴力的な投稿は認めていないということです。 メタは、ヘイトスピーチや、暴力を称賛する投稿などを削除する対応を強化してきましたが、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が激しさを増す中、ルールの一時的な変

    プーチン大統領などへの暴力的なSNS投稿 一時的に容認 メタ | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/12
    アカン。これは全く支持出来ない。なぜヘイトがアカンのか、もう一度最初から考え直すべき。憎悪の連鎖は不幸な結果を招く。
  • プーチン大統領 戦闘地域に外国の戦闘員送り込む考え示す | NHK

    ロシア軍がウクライナへの軍事侵攻を続ける中、ロシアのプーチン大統領は国家安全保障会議を開催し、戦闘地域に外国の戦闘員を送り込む考えを示すとともに、押収した欧米製の兵器をウクライナの親ロシア派の武装勢力に提供するよう指示しました。 人員や兵器の投入を強化することで、戦況を有利に進めたい思惑があるとみられます。 ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナの軍事作戦を巡り、クレムリンで関係閣僚たちと国家安全保障会議を開催しました。 この中でショイグ国防相が「ウクライナ東部の戦闘に志願して参加したいという申請が、多くの人々、国々から寄せられている。特に中東からは1万6000人以上の申請がある」と報告しました。 これに対しプーチン大統領は「欧米側は、世界中からよう兵を集めてウクライナに送り込んでいる」と批判したうえで「ウクライナ東部の住民を助けたいと志願する人々が戦闘地域に行けるよう支援すべきだ」と

    プーチン大統領 戦闘地域に外国の戦闘員送り込む考え示す | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/12
    こりゃもう止まらんわ。家の庭で芋でも作る準備をしてた方がいいかもな。こんな馬鹿げた戦争でも、長引けば食糧難になるのは避けようがない。
  • 韓国大統領選 当選のユン氏 日韓関係の改善を進める考え示す | NHK

    9日に投票が行われた韓国大統領選挙で当選した保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル(尹錫悦)氏が記者会見を開き、冷え込んでいる日との関係について「ひざを突き合わせて取り組む必要がある」として、関係改善を進める考えを示しました。 9日の韓国大統領選挙は、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏が48.56%の得票率を獲得し、革新系の与党「共に民主党」のイ・ジェミョン(李在明)氏を0.73ポイントの僅差で破って当選しました。 得票率の差は、1987年の民主化以降に行われた大統領選挙では、最も小さいものとなりました。 ユン氏は当選を受けて、午前11時から記者会見を開き、国民に対して「皆さんからの支持と声援のおかげで、政治の初心者である私がここまで来ることができた。これからも国民だけを信じて、国民の意に従っていく」と述べました。 また、ユン氏は外交や安全保障の政策に言及し、このうち核

    韓国大統領選 当選のユン氏 日韓関係の改善を進める考え示す | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/10
    「自身を支持しなかった半数の国民の声に耳を傾け、国政に反映させなければならない」を高評価。半数の声に耳を塞ぎ弾圧まで加えた事につけこまれ、国民どころか世界中の人々を窮地に追い込んだ奴を知ってるからな。
  • バイデン大統領 ロシア産原油の輸入禁止措置を発表 価格高騰も | NHK

    アメリカバイデン大統領は、ウクライナに軍事侵攻を続けるロシアへの追加の経済制裁として、ロシア産の原油などの輸入を禁止する措置をとると発表しました。主要産業であるエネルギーの禁輸に踏み出すことで圧力を一段と強めるねらいです。 アメリカバイデン大統領は8日、ロシア産の原油、天然ガス、石炭などのエネルギーの輸入を全面的に禁止する大統領令に署名しました。 バイデン大統領は記者会見で「ロシア経済の大動脈をターゲットにする。プーチン大統領にまた強力な打撃を与える」と述べ、ロシアの主要産業であるエネルギーの禁輸に踏み出すことで圧力を一段と強めるねらいを強調しました。 アメリカにとって原油や石油製品の輸入に占めるロシア産の割合は8%程度で、国内での増産やほかの国からの輸入で代替するとみられます。 一方、バイデン大統領は「ヨーロッパの同盟国などの多くがこの措置に加われないであろうことを理解したうえで進め

    バイデン大統領 ロシア産原油の輸入禁止措置を発表 価格高騰も | NHK
    kunitaka
    kunitaka 2022/03/09
    そりゃ米国は困らんやろうけど、欧州はどうするんやろな。