タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

スパコンに関するkuniyonのブックマーク (3)

  • IBM、ハイブリッド型スパコン開発に関する契約を獲得--OpteronとCellプロセッサを搭載

    IBMが、ロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Laboratory:LANL)のスーパーコンピュータを構築する契約を獲得した。同コンピュータは、それぞれ1万6000基以上のAMD「Opteron」プロセッサおよび「Cell」プロセッサを組み合わせたものになる予定で、IBMのコンピューティング事業にとっては新たな節目ともなるプロジェクトだ。 CNET News.comの第一報によれば、「Roadrunner」と呼ばれる同マシンは、Cellチップを搭載したOpteronサーバのクラスタを組み合わせる、ハイブリッド型のアプローチを取るという。各Cellチップには、高速演算が可能な8基の特殊用途エンジンが積まれている。なおCellチップは、IBM、ソニー、東芝が「 PLAYSTATION 3」ビデオゲーム機のために開発したものである。 IBMと米エネルギー省の国家核安全

    IBM、ハイブリッド型スパコン開発に関する契約を獲得--OpteronとCellプロセッサを搭載
  • 世界スパコンランキング--AMDのOpteron搭載システムが躍進

    世界のスーパーコンピュータTOP500ランキングにおいて、Advanced Micro Devices(AMD)製Opteronチップのランクが上昇する一方で、IntelのItaniumのランクは引き続き下降したことが明らかになった。また、ベンダー各社のなかで圧倒的な地位を誇ったのはIBMだった。 最新のリストはドイツのInternational Supercomputing Conferenceで現地時間6月28日に正式発表される。TOP500ランキングとは世界で最も早いスーパーコンピュータをリストアップしたもので、「Linpack」という一次方程式の解法プログラムに基づいたベンチマークテストが用いられる。 ここ何年もの間、IntelとAMDのx86プロセッサを搭載したスーパーコンピュータがこのリストの多くを占めていた。今回発表されたTOP500のスーパーコンピュータのうち、301台がI

    世界スパコンランキング--AMDのOpteron搭載システムが躍進
  • 米IBMのスパコンが200テラFLOPSの連続演算速度を記録,「現時点で世界最高速」

    米IBMと米エネルギー省(DOE)の国家核安全保障管理局(NNSA)は,スーパーコンピュータ「BlueGene/L(BG/L)」で207.3テラFLOPSの連続演算速度を記録した。IBM社とNNSAが米国時間6月22日に明らかにしたもの。この記録は,現時点で世界最高速度という。 BG/Lは,NNSA管轄下のローレンスリバモア国立研究所(LLNL)が運用しているスーパーコンピュータ。NNSAの研究活動「Advanced Simulation and Computing(ASC)」にもとづき,IBM社と共同開発した。核兵器のシミュレーションを目的としている。 207.3テラFLOPSは,第一原理分子動力学法(FPMD)演算プログラム「Qbox」を使って出した。Qboxは極端な温度/圧力環境下にある物質の特性を予測するためのプログラムで,多数の原子の振る舞いをシミュレーションする必要がある。 I

    米IBMのスパコンが200テラFLOPSの連続演算速度を記録,「現時点で世界最高速」
  • 1