タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (139)

  • 「Gmail」の今後--プロダクトマネージャーに聞く

    先週に入って「Gmail」のプロダクトマネージャーであるTodd Jackson氏とGmailの今後についてじっくりと話し、Gmailチームが水面下で取り組んでいることが明らかになった。その中から興味を持っていただけそうな話題を5つお届けする。 1.新しいテーマが間もなく登場--ユーザーによるデザインも 2008年11月下旬にGmailのテーマ設定機能が開始されてから新しいテーマの追加はなかったが、Jackson氏によると、近々スキンが追加されるという。「テーマの種類は常に増やしていきたい。ユーザーもそれを望んでいる。しかし、どのように提供していくか具体的にはまだ分からない。われわれが選んだ30のテーマは、Gmailによく合うようデザインされたものだ」 Jackson氏によると、Googleのカスタマイズ可能なスタートページである「iGoogle」で実施したように、サードパーティーにデザイ

    「Gmail」の今後--プロダクトマネージャーに聞く
  • ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に

    Encyclopedia Britannica社長のJorge Cauz氏はSydney Morning Heraldのインタビューで、同社百科事典のオンライン版であるBritannica.comへのユーザーによる編集や書き込みを間もなく可能にすると述べた。このシステムはまだ公開されていないが、Sydney Morning Heraldによると、近日中に公開される予定だという。 登録ユーザーは、Wikipediaにように、訂正を加えたり、全く新規の項目を百科事典のページに追加することができるようになる。しかし、大きな違いは、Britannica.comの編集および承認システムが、ヘビーユーザーの代わりに同社の編集者や契約スタッフによって管理されることである。Sydney Morning Heraldによると、Cauz氏はこれらの編集に対する(更新の)回転率を20分と見込んでいるという。しか

    ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に
    kuniyon
    kuniyon 2009/01/24
  • 同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    なぜ野次馬は怒られるのか Jcastニュースの記事「秋葉原事件の被害者撮影 モラル論議が巻き起こる」にもあるように、秋葉原連続殺傷事件をめぐって、現場を撮影した人たちのモラルが問題になっている。背景には報道と野次馬の境界線が消失し、一般人の情報発信とマスメディアの取材・報道の境界線がなくなっているということがあるのだろう。それはたしかに事実であり、そう指摘することはたやすいのだけれども、しかし一方で、なぜ報道の撮影に対してはある程度許容できるのに対し、一般の人の撮影に対してはなぜあれほどの不快感を抱いてしまうのかという、その差を説明できたことにはならない。 知人の大手新聞記者はある夜、当直勤務の途中で火事現場に取材に駆り出された。うっかり会社にカメラを置き忘れていて、手元にある撮影機器はケータイしかない。しかたなくケータイで火事場を撮影していたところ、付近にいた警察官や消防隊員から何度とな

    同じ空間を共有できていたのか−−秋葉原事件の撮影について:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    kuniyon
    kuniyon 2008/06/15
  • グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性

    サンフランシスコ発--先日、Googleの秘密が少しだけ明らかになった。 Googleがデータセンター業務を公開することは滅多にないが、米国時間5月28日、GoogleフェローであるJeff Dean氏が業務の一部を話題に取り上げた。28日に当地で開催された「Google I/O」カンファレンスの超満員の聴衆に対して講演を行ったDean氏は、Googleのインフラがいかに独特かを説明しながら、Googleの秘密を少しだけ明らかにした。 Googleはごく普通のサーバを使用している。プロセッサ、ハードドライブ、メモリも同様だ。 一方、Dean氏は、1800台のサーバで構成されるクラスタは、たいしたものではないというわけではないが、ごくありふれていると考えているようだ。しかし、Googleがそのようなハードウェアを使って、700〜1000台のサーバが使われる一般的な検索クエリに0.5秒以下で応

    グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
  • もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員

    中国の検索サービス「百度」が日で正式サービスを開始してから約3カ月が過ぎた。スピードを体感できるウェブ検索と、動画や画像といったエンターテインメント性のある検索が好評を得ている。ただ、それでも日の検索市場の2強、ヤフーとGoogleに対抗するのは簡単なことではない。 日版百度はどう立ち向かっていくのか。百度株式会社のたった1人の日エンジニアである水野貴明氏に、日版百度のコンセプトや、検索エンジンを悩ませるスパム事情、日市場で成功する秘訣などを聞いた。 はてなから百度へ --水野さんは、はてなから百度に移られたんですね。どういった経緯があったんですか。 はてなではアプリケーションエンジニアをやっていました。実際にコードを書いて、どちらかというと既存のサービスを改善していく立場です。「はてなダイアリー」というブログサービスや、アクセス解析の「はてなカウンター」というサービスが中心

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員
  • マイクロソフト、「Vista SP1」を一部の一般ユーザーに誤って早期に配布

    Brett Zehr氏は米国時間2月21日、自分の「Windows Vista」搭載PCで新しい更新プログラム(Service Pack 1)が適用できる状態になっているのを見て驚いた。 このソフトウェアは3月中ごろまで入手できないはずだったが、21日の不具合によってZehr氏などの一部の一般ユーザーがVistaの更新プログラムをダウンロードできた。 この更新プログラムはWindowsの自動更新機能でインストールされたものではなく、Vistaの64ビット版を使用しているユーザーがWindows Updateから「新しい更新のチェック」を選択したときに一覧表示されるものだった。 「SP1のあるビルドがWindows Updateに掲載され、意図せずに一般のユーザーから利用可能な状態になってしまった」とMicrosoftは声明で述べている。「このビルドは高度な技術を持つテスターのみを対象とした

    マイクロソフト、「Vista SP1」を一部の一般ユーザーに誤って早期に配布
  • MS、Vista仮想化で再度方針転換--Home Basic、Home Premiumも利用可能に

    Microsoftは米国時間1月21日、再度方針を転換し、「Windows Vista Home Basic」と「Windows Vista Home Premium」を仮想マシン上でゲストOSとして実行することを可能にする予定だと発表した。このニュースは、とりわけ大金を支払うことなく最新版のWindowsを使用したいと考えているMacユーザーに歓迎されることだろう。これまで、MacユーザーたちがWindows Vistaを仮想マシン上で実行するには最も価格の高い「Windows Vista Business」または「Windows Vista Ultimate」を購入しなくてはならなかった。 Microsoftは2007年6月、記者らに対しWindows Vistaの仮想化オプションを拡大する意向を表明したが、理由を明らかにすることなく方針を転換し、同社がそうした計画について発表すること

    MS、Vista仮想化で再度方針転換--Home Basic、Home Premiumも利用可能に
  • グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan

    情報開示:記事の著者であるEmre Sokulluは、2007年3月に検索エバンジェリストとしてHakiaに加わっている。以下の記事はいかなる意味においてもHakiaの見解を代表するものではなく、Emreの個人的な意見である。 Googleは若いマンモスのようなものだ。すでに十分強いが、まだ成長の最中だ。四半期決算は良好で、オンライン広告スペースに対する評価が上がっていることは、GoogleNASDAQでの勢いを維持する最大の要因になっている。しかし、ここで土俵の外側からGoogleキラーのシナリオを考えてみることにしよう。読者の方はわたしがオープンソースで頭がいっぱいだということをご存じかもしれないが(例えばopenhumanやsimplekdeなどのわたしのプロジェクトから)、これを反映して、わたしの提案はオープンソースに基づくものだ。これをGoogle@Homeと呼びたい。 最初

    グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan
  • 「金を払わなければ・・・」:セキュリティバグを人質にとる新ビジネスモデル:スペシャルレポート - CNET Japan

    文:Dawn Kawamoto(CNET News.com) 翻訳校正:株式会社アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人2007年08月23日 16時00分 ソフトウェアのバグはどのように公開されるべきか。最近設立されたあるセキュリティ調査会社のビジネスモデルをめぐって、さまざまな議論が交わされている。 2007年4月にJared DeMott氏が設立したVulnerability Discovery and Analysis Labs(VDA)は、製品中に発見されたセキュリティバグを開発元のソフトウェアベンダーに通知する。この点は他のセキュリティ研究者と変わらない。 次にVDAは、発見したバグや同社のコンサルティングサービスに対する支払いをベンダーに要求する。さもなければ、バグを第三者に売るか、あるいはセキュリティ上の脆弱性について詳細を公表するとベンダーを脅迫する。これはすべて、

    「金を払わなければ・・・」:セキュリティバグを人質にとる新ビジネスモデル:スペシャルレポート - CNET Japan
  • オープンソースの暗号化ソフト「GNU Privacy Guard」に脆弱性

    幅広く利用されているオープンソースの暗号化技術で問題が見つかった。攻撃者は、デジタル署名あるいは暗号化の施されたメールを悪用することができるという。 問題は、特定の電子メールアプリケーションが、「GNU Privacy Guard(GnuPGもしくはGPG)」を使って署名されたメッセージを表示する方法に存在するという。GnuPGグループが米国時間3月6日に公開したセキュリティ警告で明らかにした。GnuPGの処理方法を誤ると、メッセージのどの部分に署名が施されているのか、特定できなくなる可能性があるという。 警告によると、「署名のみ、あるいは署名と暗号化の施された『OpenPGP』メッセージの前後に新たにテキストを挿入して、新しいテキストも署名の対象となっているとユーザーに思わせることができる」という。 暗号化技術を使って、電子メールを認証したり暗号化したりするユーザーにとっては、これがリス

    オープンソースの暗号化ソフト「GNU Privacy Guard」に脆弱性
  • お祈りパンダの作者、ついに逮捕--獄中からウイルス削除プログラムを公開

    前回の記事で紹介した通称「お祈りパンダ(Worm.Nimaya。中国語名は熊焼香)」は、中国メディアによると中国で100万台以上のPCに感染し、中国国内だけで大流行したが、この作者が遂に御用となった。2月3日のことだ。 御用となったのは湖北省武漢市の25歳男性、李俊容疑者。李容疑者は2004年に専門学校卒業後、北京や広州でIT関係の職探しに明け暮れたが、結局就職できなかったため、憂さ晴らしにお祈りパンダウイルスを作成したという。また李氏を逮捕した後、亜種を作成し配布したとして、22歳の山東省の男性、21歳の浙江省温州市の男性、23歳の浙江省麗水市の男性、24歳の湖北省仙桃市の男性を逮捕した。 お祈りパンダウイルスの作者の李容疑者が捕まったのち、同容疑者によるお祈りパンダウイルスを削除するプログラムが公開され、中国の数あるダウンロードサイトからダウンロードできるようになった。このプログラム

    お祈りパンダの作者、ついに逮捕--獄中からウイルス削除プログラムを公開
  • 意気盛んなはずのAMDが失速しそうな理由

    午前4時にかかってくる電話がいい知らせをもたらすものでないように、夕方近くになってから出されるプレスリリースは、たいてい何かよくない発表があることを意味する。 Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間1月11日午後、2006年第4四半期の売り上げおよび利益が予想を下回りそうだと発表して、金融界を驚かせた。この発表のわずか数週間前にニューヨークで行われたアナリストとの会合で、AMDはバラ色の2007年予想図を描いて見せたばかりだった。 AMDに対する投資家たちの怒りは、翌12日の株価に表れた。ニューヨーク証券取引所ではAMDの株価が1.92ドル下がり(マイナス約10%)、18.26ドルで取引を終了した。この株価は、2006年7月に記録した52週安値に近いものだ。CitigroupはAMD株を「買い」から「中立」に格下げし、Nollenberger Capital Pa

    意気盛んなはずのAMDが失速しそうな理由
    kuniyon
    kuniyon 2007/01/16
  • 中国メディアの予想する2007年の中国IT

    2007年になり中国の各IT系メディアは2007年の中国IT業界を予測記事を掲載した。そこで中国IT業界予想図の中でも、結果的に複数のIT系メディアが共通した見解を持っていたジャンルであるデジカメ、ノートPC、シリコンオーディオプレーヤーについてここで紹介しよう。 ノートPC 2006年はプライスリーダー的な存在の中国メーカーである神舟電脳が2999元(45000円強)のノートPCをリリースして話題になったが、全体では5000元前後のノートPCに消費者の興味は集まったと、メディアは分析している。2007年はHewlett-PackardやDellらが2006年より安い価格の機種を投入することで、中国メーカーとの価格差を縮め、大都市部で攻勢をかけるとともに、新たな市場を求めて主要大都市以外の地方都市にも積極的に展開するだろうと予測している。地方都市市場ではレノボら中国メーカーがデスクトッ

    中国メディアの予想する2007年の中国IT
    kuniyon
    kuniyon 2007/01/14
    中国メディアは中国メーカに期待していない?
  • アップルの携帯電話「iPhone」、気になる日本での展開は?

    Apple Computerから社名を改めたAppleが米国時間1月9日、携帯電話端末「iPhone」を発表した。タッチスクリーンで操作し、iPodの音楽再生機能も持つこの端末は、度々登場が噂されてきた。米国では6月に出荷予定だが、日での展開はどうなるのだろうか。 日法人のアップルコンピュータは、「アジアでの展開は2008年の予定だが、個別の国の予定についてはお話しできない」とし、日での通信キャリアとの話し合いについてはこれからとの考えを示した。 一方、通信キャリアのほうは各社とも重く口を閉ざした。NTTドコモは「現時点でコメントすることはない」、KDDIは「意見交換は常にしているが、iPhoneに関して話し合いをしているということはない」、ソフトバンクモバイルは「発表していること以外についてはお話しできない」としている。 iPhoneが日で展開される上で、最もネックになりそうなの

    アップルの携帯電話「iPhone」、気になる日本での展開は?
  • ついに発表--アップルの携帯端末「iPhone」とは

    過去数年間で最も待ち望まれたデバイスが発表された。Apple Computerは米国時間1月9日、同社携帯端末「iPhone」を発表した。 iPhoneMac OS Xベースで、デザインがiPodと似ているが、楽曲再生、電話、テキストメッセージ、電子メール、ウェブ閲覧、写真撮影などの機能を備えている。操作はタッチ式のワイドスクリーンと1つのボタンで可能となっている。Appleでは同デバイスの米国出荷を6月に予定している。価格は、契約期間2年の場合で4Gバイトモデルが499ドル、8Gバイトモデルが599ドルとなる予定だ。 2時間におよぶJobs氏の基調講演では、iPhoneとともに「Apple TV」(開発コード名「iTV」)やApple Inc.への社名変更も発表された。 iPhoneという名称がCisco Systemsの商標であるにも関わらず、Jobs氏が新しい携帯端末をiPhone

    ついに発表--アップルの携帯端末「iPhone」とは
  • MS、予告していたセキュリティ情報4件を撤回--1月の月例パッチ

    Microsoftは、1月に公開される月例パッチのリストから4件のセキュリティ情報を削除した。セキュリティ更新のリリースを遅らせた理由は明らかにしていない。 米国時間1月5日に更新された同社のウェブサイトによると、1月9日に公開されるセキュリティ情報は、当初告知されていた8件ではなく4件になる予定であるという。 同社の発表によると、3件のセキュリティ情報にはOffice用のパッチが含まれ、そのうち少なくとも1件が「緊急」に分類されるという。緊急の脆弱性とは、通常、ユーザーがちょっとした操作をするだけで、あるいはまったく操作をせずとも、ワームの感染拡大やWindowsシステムの完全な乗っ取りを許してしまうものをいう。もう1件のセキュリティ情報はWindowsを対象としたもので、これも緊急に分類されている。 1月4日には、Microsoftは今週公開する月例パッチリリースとして8件のセキュリテ

    MS、予告していたセキュリティ情報4件を撤回--1月の月例パッチ
  • マイクロソフト、1月の月例パッチを予告--セキュリティ情報8件を公開へ

    Microsoftは米国時間1月9日、月例パッチリリースとして8件のセキュリティ情報を公開し、同社製品の問題に対処する予定だ。 Microsoftが4日に同社ウェブサイトで公開した事前情報によると、修正される問題のうち最も深刻度の高いものは「Windows」と「Office」に含まれているという。両製品シリーズはそれぞれ3件のセキュリティ情報の対象となっており、これら情報の一部は同社評価で最も危険性の高い「緊急」に分類されている。 さらに、Microsoftは、別のセキュリティ情報2件についても事前通知で述べている。これらのうち1件はWindowsとVisual Studioに関連しており、もう1件はWindowsとOfficeに関連している。これら情報は、同社評価で2番目に高い「重要」に分類されている。 Microsoftは、9日のアップデートが対象とする脆弱性の数や、製品のどのコンポー

    マイクロソフト、1月の月例パッチを予告--セキュリティ情報8件を公開へ
  • マイクロソフト、IE 7のフィッシング対策機能を改善

    Microsoftは、「Internet Explorer(IE)」のフィッシングシールド機能にある問題を修正するアップデートを密かにリリースした。 Microsoftのサポートサイトにある12月12日付けの文書によると、詐欺行為を行うウェブサイトからユーザーを守るIE 7の新機能により、Windowsが動作するコンピュータの速度が低下する場合があるという。この現象は、ウェブページ上のフレーム数が多い場合や、ユーザーが短時間に多数のフレームを閲覧した場合に発生する、と同社は語っている。 Microsoftによると、「Windows Internet Explorer 7を使ってウェブページを閲覧すると、『Phishing Filter』がウェブページのコンテンツを評価するため、コンピュータの反応がかなり遅くなることがある。Internet Explorer 7は、1つのフレームを閲覧すると

    マイクロソフト、IE 7のフィッシング対策機能を改善
  • 「サービスパックを待つのは不要」:MSバルマー氏、Vista早期導入に期待

    ニューヨーク発--「Vista」は企業に対応できたかもしれないが、企業はVistaに対応できているのだろうか? Microsoftは米国時間11月30日、最新バージョンのWindowsが、刷新された「Office」と新しい「Exchange」電子メールサーバとともに完成し、法人顧客向けに発売されたことを明らかにした。同社は、一般消費者にはVistaとOffice 2007を1月30日に世界同時発売するという。 Microsoft最高経営責任者(CEO)、Steve Ballmer氏は当地のNASDAQ証券取引所で行われた記者会見で、「今回の製品発売はMicrosoft史上最大の規模だ」と述べた。 30日の発表には、情報に関しては特に新しいものはなく、どちらかといえば法人顧客や多数のWindows関連パートナーを鼓舞する意味合いのものだった。Microsoftは同OSの完成を10月に発表した

    「サービスパックを待つのは不要」:MSバルマー氏、Vista早期導入に期待