済とコミュニケーションに関するkurage0001のブックマーク (32)

  • 多数派の価値の押し付けは善だ、それゆえに少数派は”自然”消滅するのが正当という意見への反駁。自由民主主義社会における価値判断の妥当性について。

    この議論の焦点は、ある対立する価値がありかつどちらかの価値を受け入れるべきかを決定しなければならない場合にどのような原理によってそれが正当化されえるのか?ということである。それに対して、「多数派であることで少数派がその価値を持つことが社会的に不利益になるような法策定して”自然”消滅させることで、価値対立自体をなくしてしまおう」と強弁する方に対する反論です。

    多数派の価値の押し付けは善だ、それゆえに少数派は”自然”消滅するのが正当という意見への反駁。自由民主主義社会における価値判断の妥当性について。
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/25
    この議論は勉強になった。しかし、相手を叩きのめしてなお死に体を蹴飛ばし続けるのを見て、自分がこんな事されたら絶対真の引きこもりになると思った。知的レベルの高い人には、もう少し哀れみと施しの精神が必要。
  • テレプレゼンス,17年後の勝負

    画面越しの相手が目の前に“いる”と錯覚するほどの臨場感を標榜するテレビ会議「テレプレゼンス」。2006年に米Hewlett-Packardと米Cisco Systemsが製品を投入して以来,各社のデモを体験してきた。文字通りのプレゼンスを感じる場面がないわけではないが,対面会議に比べれば物足りない。東京-名古屋を最短40分で結ぶ2025年開業予定の東海道新幹線バイパス,いわゆるリニア中央新幹線の進捗を耳にするたびに,その思いが強くなる。 テレプレゼンスとは,「バーチャル会議室」なり,「バーチャル演台」なりを,壁紙や照明の効果を計算したうえで作り出すソリューションだ(関連記事「あたかも同じ会議室にいるように,テレプレゼンスに進化するテレビ会議システム」)。内装工事を伴う関係上,しめて云千万円,という高額商品である。それだけに合理的な買い物になり得るユーザーはグローバル企業が中心で,各社のプレ

    テレプレゼンス,17年後の勝負
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/24
    テレプレゼンスの顧客はエライ人と営業マンだけじゃない。リニア開業なんて比べ物にならん程すぐにテレワークの時代が来る。ていうかみんなで来させようぜ。毎朝通勤地獄、自然災害で帰宅難民とかアホ過ぎ。
  • PHSなのに固定電話? ウィルコム、据え置き型デザインのPHS「イエデンワ」を12月に発売 - はてなニュース

    ウィルコムは9月21日(水)、家庭用固定電話機のような形状のPHS電話機「WX02A(イエデンワ)」を、12月に発売すると発表しました。価格は未定です。 ▽ http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2011/09/21/index_07.html エイビット製の「WX02A(イエデンワ)」は、2011年秋冬モデルの1つとして発表されました。長電話に適した、家庭用据え置き型電話のデザインを採用しています。短縮ダイヤル機能を備えており、よく連絡する人の番号を登録できます。 赤外線通信機能を搭載しており、電話帳のコピーやほかの携帯電話との通信が可能です。AC電源のほか、単3型アルカリ乾電池4でも駆動するため、コンセントがない場所でも使用できます。利用するのはPHS回線なので、工事は一切不要です。 サイズは、約200×195×74mm、体の重

    PHSなのに固定電話? ウィルコム、据え置き型デザインのPHS「イエデンワ」を12月に発売 - はてなニュース
  • セカンドライフは終わったのか? (1/4)

    セカンドライフの言葉を、マスコミ報道で聞かなくなって久しい。 もはやブームは去ったと言われているが、実は、セカンドライフの代名詞ともいえる3Dインターネットの世界は着実に広がりを見せようとしているのだ。 内田洋行が、先頃、同社新川オフィスのユビキタス協創広場「CANVAS」で開催した「3Dinternet Education Summit 2010」では、セカンドライフをはじめとする3Dインターネットが、着実に実用化されつつあることを示すものとなった。 内田洋行の知的生産性研究所・高橋祐人氏は 「確かに、セカンドライフがマスコミで取り上げられることは少なくなった。だが、セカンドライフで流通する通貨の取引高は年間500億円規模に達し、実に前年比65%増という伸びをみせている。しかも、この成長率を支えているのは日人の利用によるものだといわれている。これまでは、セカンドライフでは、遊ぶという使

    セカンドライフは終わったのか? (1/4)
  • インターネットの恵みで生きる(前編) - phaの日記

    実はひとりになりたいゆえに バカみたいにたくさんの人と話すのだ 早川義夫「ラヴ・ゼネレーション」より ネットがなかったら僕の人生はもっと寂しくてみじめでつまらないものだっただろうと思う。今の僕の生活は収入も人間関係も暇潰しの娯楽も全てネット経由で得たものばかりだし、もしネットがなかったら、僕は今でも大阪で嫌々とやる気のない会社員でもやっているか、完全な無収入になって頼る人もいずに世界のどこかで野垂れ死んでいただろう。 小さい頃からずっと学校や会社が苦痛で「だるい」「行きたくない」「毎日好きなだけ寝ていたい」「人と話したくない」「一日中ひとりで勝手に行動していたい」と思っていた。けれど、どうしたらそんな風に生きていけるのか全く分からなくて、28歳までは苦痛をこらえながら学校に通ったり会社に通ったりしていた。しかし、2007年にプログラミングやTwitterを始めて、ネットにディープに関わるよ

    インターネットの恵みで生きる(前編) - phaの日記
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/23
    会社に通って人付き合いするのは嫌なんだが、ネットで自分語りして色んな意見を貰えるのは嬉しいんだろうな。コミュニケーションって人それぞれに合った形があるってことなんかな。
  • 「コミュニケーション至上主義社会」へ疑問を感じる人への疑問 - どうでもいいような よくないような

    2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問 この上の記事だけじゃないんだけど、ここしばらくアンチコミュニケーション至上主義的な話が目立って来ている様に思う。 記事内容に関しては、概ね賛同出来るんだけど、でもなんか変。 世の中、コミュニケーション至上主義から離れてきているからこそ、引きこもりやニートが可能になっているはずなのに、世の中は、コミュニケーション至上主義が強まってきていると言う。 どう考えたって、昔よりも、メール1、書類1枚、電話1で済む事が多くなっている。間違いなく。昔はネットなんてものがないから、間違いなく、メールやWEBサイトから入力で処理できるようなものが無い。それが今はかなりの部分でそれで済んでしまう。 きっと、目が見えないとか耳が聞こえないという人にとって確実に暮らしやすい世の中にな

    「コミュニケーション至上主義社会」へ疑問を感じる人への疑問 - どうでもいいような よくないような
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/23
    チヤホヤされて挫折を知らない自己万能感っていう指摘があまりにも図星過ぎて引きこもりたくなる。そりゃマイナスイメージありまくりだよなあ。
  • 差別でもDisでもなく、純粋に「私は嫌いだ」と言う権利…マドンナのあじさい騒動で考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    こんな話題が。 http://2chradio.com/arc/mnewsplus1315894389.html (マドンナが)先日、ファンからあじさいの花をプレゼントされた際、一応「ありがとう」とは言ったものの、直後に「私、あじさいって大っ嫌いなのよね」と発言。切ったはずのマイクが、マドンナの声をとらえていたことで、「失礼すぎる!」と話題になった。 (略)マドンナのスポークスマンは、「マドンナはどんな花でも好きになる権利があり、世界中のあじさいの機嫌を損ねる意図はありませんし、世界中のあじさいを愛する人たちの気持ちを軽視するわけでもありません。ただ違う種類の花をより好んでいるだけなのです」と表明。 (略)このたびマドンナ人による釈明ビデオが公開された。 あじさいの花を愛おしげに抱きかかえるマドンナ。悲しげな音楽が流れ始め、まるで映画のような映像には、字幕が添えられている。 (略) 「や

    差別でもDisでもなく、純粋に「私は嫌いだ」と言う権利…マドンナのあじさい騒動で考える。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    自分の属性を嫌いだと言われると不快。嫌いだと発言する事を全否定されるのも不満の種。でも、表現の技法の革新でかなり緩和出来るはず。人を不快にしない表現方法を研究開発して、世に伝える。
  • ホントにこんなの実現する?「未来技術予測」の的中率 | web R25

  • コミュニケーションのテキスト化・ワンクリック化 - シロクマの屑籠

    “誰もがコミュニケーションを連呼する現代社会。でも、当にコミュニケーションは増えてるの?”という疑問を投げかける文章を見かけた。 世の中が進めば進むほど、コミュニケーションはいらなくなるよ。そしてコミュニケーションがいらなくなるようなサービスが増える。老人ホームしかり、様々な自動販売機しかりだ。インターネットなんて最たるものだ。一定のコミュニケーションはあるけど生生しいコミュニケーションからは遠ざかる方向だ。 http://d.hatena.ne.jp/iroiroattena/20100827/1282861176 なるほど確かに。 居酒屋やファーストフード店でも、Face to Face のコミュニケーションが最小化できるようなシステムが増えてきた。コンビニやショッピングモールでの会話も、コミュニケーションと呼ぶのを躊躇いたくなるぐらいテンプレート化されていて、そのお陰でコミュニケー

    コミュニケーションのテキスト化・ワンクリック化 - シロクマの屑籠
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    Face to Faceコミュニケーションとネットコミュニケーションとの違いをまとめた考察。今はFace to Faceでしか出来ない事をデジタル化した所に未来がある。
  • 樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:テレビ会議で陥りやすい4つの問題点 - ITmedia Biz.ID

    テレビ会議が一般企業において使われるようになって、すでに20年近くになる。最初は、伝送速度が遅すぎて映画のコマ送りように見えたが、急速に高速回線が普及しテレビ会議の諸問題もすぐに改善されていった。だが、テレビ会議の問題は依然として残っているのだ──。 テレビ会議が一般企業において使われるようになって、すでに20年近くになる。最初は、伝送速度が遅すぎた上に画像処理も悪くて、映画のコマ送りように見えた。せいぜい超スローモーションで再生した映画のようだった。その後、急速に高速デジタル回線が利用可能となったのは周知の通り。テレビ会議の諸問題もすぐに改善されていった。だが、テレビ会議は予測よりも利用が伸びなかった。 テレビ会議は、社内の拠点間あるいは海外との打ち合わせを簡単に済ませられるので、使えば便利なことは分っている。ベンダー側のうたい文句も、テレビ会議で出張費を大幅に削減できるというものだった

    樋口健夫の「笑うアイデア、動かす発想」:テレビ会議で陥りやすい4つの問題点 - ITmedia Biz.ID
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/18
    Face to Face万能神話が無くならない限り、移動に掛かるコスト、通勤地獄、渋滞、一極集中によるBCPリスクも無くならない。要は通信でFace to Faceと同等以上のコミュニケーションを実現できれば良いのだ。
  • コストと時間を削減 今だから導入したい中小企業向け「遠隔会議システム」

    コストと時間を削減 今だから導入したい中小企業向け「遠隔会議システム」:目的別に使いこなす「遠隔会議システム」、導入と活用ポイント 大企業だけかと思いきや、近ごろは中小企業の導入例も増えたきたという「遠隔会議システム」。その現状は? メリットは? 導入する前にまず基礎知識を固めておこう。 現在は電話やFAX、メールなど多様なコミュニケーションツールが活躍しているが、やはりここ一番という時、顔を合わせて話すのに勝るコミュニケーションはないだろう。 遠隔システム導入で出張がなくなる? しかし、そうはいっても出張にかかる費用と時間は、企業にとって常に頭の痛い課題である。航空機などのチケットや宿代といった直接的な出費はもちろん、それらの手配業務もばかにできない。また、各拠点の会議参加者にしてみても、お互いのスケジュールを調整したり、わずかな対面のために多大な時間を割いたりするのも面倒だろう。そんな

    コストと時間を削減 今だから導入したい中小企業向け「遠隔会議システム」
  • どう働く? 会議システム選びは「働き方」選び

    このほか電話会議システムも存在する。1対1だけでなく3拠点以上で同時に音声通話して会議ができるシステムだ。電話だからもちろん相手の表情は見えない。専用のモニターもWeb画面も必要なく、音声のみで通信するから、3つの会議システムのうち最もシンプルなシステムといえる。 テレビ会議が優勢 導入企業の利用状況 では実際、企業ではどんな会議システムを採用しているのかをソニー、マイクロソフト、ヤフー(五十音順)などの例を見ていこう。いずれの企業でも出張費削減が導入理由の1つだ。 ・テレビ会議システム、Web会議システム、電話会議システムをすべて導入 まず、3種類の会議システムをすべて導入しているのがソニーとマイクロソフト。 ソニーでは、リアルタイムでコミュニケーションを取るのに会議システムは必須という考えのもと採用。どのシステムを使うかは部署ごとの判断に委ねている。特にテレビ会議システムは自社開発。シ

    どう働く? 会議システム選びは「働き方」選び