済に関するkurage0001のブックマーク (223)

  • http://japan.internet.com/busnews/20110920/19.html

  • 新司法試験(1) - おおやにき

    今年の結果が8日に公表されてましたね。まあ学は合格者数・合格率という表面的な数字で見ても10位前後という位置に安定できているのでまずは一安心なのですが(なお私は合格率に関係のあるようなことを何もしていないので私の功績ではない)、全体的には合格者数2063人、合格率23.5%で過去最悪を更新という感じでえらいことになっておるという報道です。でまあ、確かにそれはそうなんだけどな、ということを多少。 そもそも合格者数でトップの東大(210人)から最下位の姫路獨協大学(ゼロ)、合格率でも一橋大(57.7%)から、当然ながら最下位の姫路獨協大学(ゼロ)まで大差がある。合格率7〜8割という当初の理想はどこへ、などと言われるわけですが、正直上位校なら3回目までにその程度の割合は合格するわけです。すると問題は何度受けても受からない受験者しか出せないLSにあるのであってLS全体にあるのではない、と言いたく

  • 美容師や風俗嬢に会話は求められていない

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/11/02 02:05:14風俗で働いていますが、お客様を楽しませようと思って、 会話をしようとすればするほど嫌われて行って、 逆に黙っていたほうがとりあえず不可は無く無難に終わるということに気付き始めました。 まずお客様の事を聞くと嫌われます。 仕事のこと聞かれたくない。家族のこと聞かれたくない。彼女のこと聞かれたくない。 過去の女性遍歴も風俗の利用頻度も風俗嬢に対する感想も、 居住地も収入も、聞かれたくない。 では自分の事話そうとするとやはり嫌われます。 彼氏の有無、他の客の事、プライベートの恋愛、風俗での勤務歴、病気の事、 風俗で働く理由、収入、今日一日の仕事の状況。 自分の事「ばかり」話されても、興味のない話を聞かされるのは苦痛だと。 「ばかり」話すな、と言われたところで、 お客様の事を聞いたら怒るくせに

  • 【更新】LED電球、家庭への浸透は3割近く : ガベージニュース

  • http://japan.internet.com/busnews/20110920/4.html

  • 企業に広がる「SNS疲れ」:日経ビジネスオンライン

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)疲れが広がっている。原因は、ツイッターなどでのつぶやきの相次ぐ“炎上”。マーケティング効果が実証されていないだけに、SNS離れが加速しかねない。 大手外チェーンの広報担当者A氏は、ある種の“覚悟”を決めている。 「顧客の生の声を聞くのはいいが、その場では苦情は受け付けない。顧客には媚びない。媚びるからノイローゼになる。企業アカウントが“炎上”しようと、それが売上高に影響することなどあり得ない」 ミニブログサービス「ツイッター」を活用して情報発信を始めて1年半。幾度となく、名も知らぬユーザーから非難されたり、罵詈雑言を吐かれたりした。就業時間を超えてつぶやいていると「あなたの会社は残業代をちゃんと払っているのか」などと執拗に絡まれた。言い返せば、火に油を注ぐような結果になる。 A氏は言う。「匿名の暴力以外の何物でもない。企業アカウントの担当者

    企業に広がる「SNS疲れ」:日経ビジネスオンライン
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/20
    大多数の会社はつぶやく前にチェックをして、当たり障り無い宣伝をするだけになる。業者に外注→まんべくん。人を惹きつけるツイート+権限+もともと熱いので炎上しても問題無し、は孫社長くらいのもの。
  • パンドラの箱を開けてもいないのに「希望」がない? 日本の就職難や結婚難に向き合う女性たち:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 香港に行く飛行機で、隣り合わせた日人女性が偶然にも香港人男性と国際結婚をしていた。彼女に「これから、あなたのような日人女性に会うために香港に行きます」と、今回の旅の目的が香港人男性と国際結婚をしている日人女性へのインタビューであると告げた。彼女も国際結婚をしている当事者として、アジア人男性との国際結婚というものに興味があるということなので、香港までの5時間近いフライトで、2人でこのことについて話し合うことになった。 きらきらしている自分を思い描きたい 「香港人男性と結婚しているというと、たいていの人は一瞬、エッという顔します。その後、『どうして香港人と結婚したの?』と聞かれますね」 「ガールズ・トークで、女性は結婚している友達に『どうし

    パンドラの箱を開けてもいないのに「希望」がない? 日本の就職難や結婚難に向き合う女性たち:日経ビジネスオンライン
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/20
    冗長な文章でよく分からんが、日本人男性の不甲斐無さと日本人女性の「窮状」を言いたいっぽい。注目は2030台未婚女性の恋人いる率の男性に比べた高さ。40台以上の男性の相手か、それとも恋愛市場の一夫多妻制なのか。
  • [総合ランキング]ユーザーが選んだ満足度第1位はこのメーカー!

    「15.6型液晶を搭載したOffice付きのノートパソコンが10万円」。量販店のパソコン売り場やWebサイトを見ると、数年前には考えられなかったほど低価格になったパソコンが並んでいる。パソコンは家電のようにコモディティ(日用品)化した製品といわれ、ここ数年でさらなる低価格化が進んでいる。 だからといって、仕様と価格だけを指標としてパソコンを選ぶことができるだろうか。我々の仕事の生産性や生活の快適さに直結すると考えれば、使い勝手や信頼性に劣る製品は避けたいものだ。 機能や価格だけでなく、使い勝手、デザイン、サポートなどを含めて総合的に優れた製品を提供しているメーカーはどこか。これを見極めるため、日経パソコンではユーザーに対するアンケート調査を実施した。 調査の対象は過去3年間にパソコンを購入したユーザー。パソコンの性能・機能、操作性・使い勝手、デザイン、サポートなどの評価を聞き、最後に総合の

    [総合ランキング]ユーザーが選んだ満足度第1位はこのメーカー!
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/20
    今のPC市場だと確かにパナが憧れの製品。しかしもうすぐPCの時代は終わると思う。
  • 顧客との最初のコンタクトで生き残るビジネスプランはない

    52億ドルが投じられたイリジウム計画は、大胆かつ無謀な 過去最大のスタートアップ企業の賭けでした。この計画は1987年に米モトローラが考案したもので、1990年には事業会社としてイリジウムを創業、世界中のどこからでも、どこにいても通話ができる携帯電話網の構築を目指しました。そのネットワークを使うことで、世界中のどの大都市や小さな町でも、北極海を航行している船舶でも、アフリカのジャングルの中でも、ヒマラヤ山脈の頂上でも、世界中のどこでも通話できる計画です(図1)。イリジウムは、地上に無線塔をほとんど建てることなく、この計画を成し遂げるつもりでした。 この計画の実現方法は、かつてないビジネスプランに基づいたものでした。イリジウムはまず、ロシアアメリカ中国から15機のロケットを購入しました。続いて72台の人工衛星を製造し、購入したロケットを使って地球から880km上空の軌道に人工衛星を打ち上

    顧客との最初のコンタクトで生き残るビジネスプランはない
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/20
    まあ衛星ぶち上げといて「やっぱやめます」って方が無理だろう。ビジネスアイデア思い付き時の先読み能力と、アイデアをどれだけ早く実行できるかが重要だな。
  • 脱原発で最大規模集会 東京・明治公園に6万人 大江健三郎さんら訴え - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する反原発を訴えるイベント「さようなら原発1000万人アクション」が東京都新宿区の明治公園で行われ、パレードが行われた=19日午後、東京都新宿区(荻窪佳撮影) 作家の大江健三郎さんらが呼び掛けた脱原発を求める「さようなら原発5万人集会」が19日、東京・明治公園で開かれ、約6万人(主催者発表)が参加した。東京電力福島第1原発事故後の集会では最大規模。廃炉に向けて活動している福島県の市民団体メンバーや大江さんらが「原発はいらない」と訴えた。 「ハイロアクション福島原発40年実行委員会」の武藤類子さん(58)は、原発事故からの半年を「逃げる、逃げない。べる、べない。日々、いや応なしに決断を迫られた」と振り返り、「原発と対極にある生活のためには一人一人が決断し、行動するしかない」と呼び掛けた。 大江さんやルポライターの鎌田慧さん、作家の落合恵子さんらも脱原発を主張。ゲストとして

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    正直全然知らなかったんだが、どういうルートで広まったんだろう。
  • 大雨、台風情報 - Yahoo!ニュース

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    また東京が予報円の真ん中に。本当にそうなったためしがない。
  • ネットの写真アルバム サーバー上に安心保管+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    ニュースに見えるけど広告のようにも見える。
  • 喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの

    著者プロフィール:中村修治(なかむら・しゅうじ) 有限会社ペーパーカンパニー、株式会社キナックスホールディングスの代表取締役社長。昭和30年代後半、近江商人発祥の地で産まれる。立命館大学経済学部を卒業後、大手プロダクションへ入社。1994年に、企画会社ペーパーカンパニーを設立する。その後、年間150近い企画書を夜な夜な書く生活を続けるうちに覚醒。たくさんの広告代理店やたくさんの企業の皆様と酔狂な関係を築き、皆様のお陰を持ちまして、現在に至る。そんな「全身企画屋」である。 何年ぶりだろう。先日、東京出張の際に、新宿西口の喫茶室「ルノアール」を利用させてもらった。打ち合わせまでの時間潰しで入っただけなのだが、なぜか、すごく落ち着いた。スターバックスの成長が鈍化する中で、おなじみ喫茶室ルノアールに伸びしろがある気がした。 東京に住む人なら誰もが目にしたことがある喫茶室「ルノアール」。スタバなど

    喫茶室ルノアールにあって、スターバックスにないもの
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    ルノアールは以前からWi-Fi完備の所が多かった。しかしこの論旨で行くとドトールやシャノアールもスタバと同じになってしまわんか?それでいいのか?
  • 差別でもDisでもなく、純粋に「私は嫌いだ」と言う権利…マドンナのあじさい騒動で考える。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    こんな話題が。 http://2chradio.com/arc/mnewsplus1315894389.html (マドンナが)先日、ファンからあじさいの花をプレゼントされた際、一応「ありがとう」とは言ったものの、直後に「私、あじさいって大っ嫌いなのよね」と発言。切ったはずのマイクが、マドンナの声をとらえていたことで、「失礼すぎる!」と話題になった。 (略)マドンナのスポークスマンは、「マドンナはどんな花でも好きになる権利があり、世界中のあじさいの機嫌を損ねる意図はありませんし、世界中のあじさいを愛する人たちの気持ちを軽視するわけでもありません。ただ違う種類の花をより好んでいるだけなのです」と表明。 (略)このたびマドンナ人による釈明ビデオが公開された。 あじさいの花を愛おしげに抱きかかえるマドンナ。悲しげな音楽が流れ始め、まるで映画のような映像には、字幕が添えられている。 (略) 「や

    差別でもDisでもなく、純粋に「私は嫌いだ」と言う権利…マドンナのあじさい騒動で考える。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    自分の属性を嫌いだと言われると不快。嫌いだと発言する事を全否定されるのも不満の種。でも、表現の技法の革新でかなり緩和出来るはず。人を不快にしない表現方法を研究開発して、世に伝える。
  • 「ブラウザ指紋」の行動追跡にネット住民不安感 | web R25

    ※この画像がスクリーンショットです">調査サイト「Panopticlick」では、使用しているブラウザがどのくらいの固有性を持っているかを診断することができる(5月25日現在メンテナンス中でサービス停止) ※この画像がスクリーンショットです アメリカのNPO・電子フロンティア財団は、多くのウェブブラウザにおいて高確率でユーザー特定できるような「指紋」が作られているとのレポートを発表した。 これは、同財団が開設したウェブブラウザに関する調査サイト「Panopticlick」を訪れたネットユーザーの協力のもとに行われた調査をまとめたもの。レポートによると、OSやウェブブラウザの種類、プラグインの設定、バージョン情報などの組み合わせを調べたところ、84%のネットユーザーに固有性があるとのこと。さらにFlashやJavaのプラグインをインストールしたブラウザに限定した場合は94%のネットユーザ

  • ネットの履歴がプロバイダーに記録されるかも!? | web R25

  • 「さわれる3D」がついに誕生!? いったい何に使えるの? | web R25

    『i3space(アイキューブスペース)』を使い、「地球」の立体映像を感触を確認しながら動かしている様子。この技術を使えば、ゲームや手術シミュレータにおいても、より直感的な操作が可能になるそうだ 写真提供/独立行政法人 産業技術総合研究所 映画にはじまり、テレビ、パソコンでも3D映像が楽しめるようになり、まさに「3D元年」となった2010年。飛び出す映像が当たり前になったいま、次はその映像を“さわれたらいいな”なんて思う人も多いはず。 そんななか、今年8月に産業技術総合研究所が、指先で3D立体映像の“感触”を確認しながら形状デザインが行えるシステム『i3space(アイキューブスペース)』を発表。ロボット・アームのような大がかりな装置ではなく、サイコロ状のクリップを指に装着するだけで、立体映像に“さわって、動かす”ことができるとか。これって、どんな仕組みなんですか? 「立体映像(物理モ

  • ホントにこんなの実現する?「未来技術予測」の的中率 | web R25

  • 【デマ】ツイッター新マナー「フォロワー数が多い人には敬語」 | web R25

    ※この画像はスクリーンショットです">ツイッターユーザーの反響を呼んだ新マナー。一番無難なのは、リツイートに登場した「僕は誰にでも敬語で接してますけど」か ※この画像はスクリーンショットです いまや日で1000万人以上が利用しているツイッター。「140文字以内」という制約から、文体や単語選び、「なう」という表現など、独特の文化が着実に生まれつつあるこのツイッターに、先ごろ新たなマナーを呼びかけるつぶやきが登場し、大いに話題となっている。 その新マナーとは、9月7日に、「致知格物」(YANA1945)さんの以下のつぶやき。 「自分よりフォロワー数の多い人には敬語を使うのが、Twitterのマナーです。最近、ネチケットを守れない人が多い。一年前は今ほど荒れていなかった」 この提言に対し、ツイッター上には瞬く間に反響が現れ、 「誰ルールwww」 「こういうネタを思いつきたいものだ」

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/19
    人を騙してリアクションを稼ぐ。こんな人にはなりたくない。
  • ツイッターの多様な「俺様ルール」がまとめられる | web R25

    ※この画像はサイトのスクリーンショットです">はてなキーワードで「俺様ルール」は「一般的・世間的な約束事・決まり事からやや逸脱した形で、私的な視点から約束事・決まり事を設定しようとする行為」と定義されている ※この画像はサイトのスクリーンショットです ツイッターのツイートをまとめるTogetterで「【これはひどい・拡散】ツイッターで挨拶なくTLの今の話題以外の@を送るのは礼儀知らずと説教された!」というまとめが多数のアクセス数を稼いでいる。8日19時現在で2万4500に達し、「今週人気のまとめ」にも取り上げられている。はてなブックマークでは144件のブックマークがついた。 ことの発端は、とあるツイッターユーザーが原発に関するツイートに関して@をつけて発信者宛につぶやいたところから始まる。だが、送られた人はその段階では原発ではなく、すでに刀についてのツイートを開始していたため、原発につ