済に関するkurage0001のブックマーク (223)

  • auケータイを使ったテザリングサービス--月額1575円で提供

    ソニーマーケティングは9月28日、KDDIが提供するauの3G回線を利用したテザリングサービス「アタッチWiFi」を11月下旬から提供すると発表した。申し込みは、ソニーのインターネット直販サイト「ソニーストア」、および直営店「ソニーストア 銀座・名古屋・大阪」、全国のe-Sony Shopから行える。 アタッチWiFiは、au携帯電話にWi-Fi対応アクセサリ「NEX-fi/S」を装着することで、au携帯電話をWi-Fiルータとして利用できるテザリングサービス。Wi-Fi対応機器を最大7台まで接続できる。 料金は月額1575円で、1カ月あたり1Gバイトまで利用できる。通信速度は下り最大9.2Mbpsだが、月内で1Gバイトを超えた場合は128kbpの速度制限がかかる。ただし、2012年2月までは速度制限を設けないという。

    auケータイを使ったテザリングサービス--月額1575円で提供
  • CCC、電子書籍や映像配信事業を別会社化--TSUTAYA.comとしてエンタメ事業強化へ

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は9月28日、電子書籍、映像配信、宅配レンタルなどネット、エンタテインメントサービス事業を強化するため、別会社TSUTAYA.comを立ち上げると発表した。10月1日から株式会社TSUTAYA.comとして展開する。社長には取締役商品・エンタテインメント事業部長の中西一雄氏が就任予定だ。 TSUTAYA.comで取り扱うのは、電子書籍サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」、10月からAndroid向けにもビデオ・オン・デマンド(VOD)配信を開始する「TSUTAYA TV」、インターネット宅配DVD、CD、コミックレンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」など。ネット通販、携帯向けサービスなどネット・エンタテインメントサービスを総合的、複合的に展開していくという。 CCCでは9月27日に、電子ブックストアサービス、コンテンツの配

    CCC、電子書籍や映像配信事業を別会社化--TSUTAYA.comとしてエンタメ事業強化へ
  • 個人保有の「デジタル資産」は世界平均4万ドル弱--でも対策は不十分

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マカフィーは9月27日、個人の保有する「デジタル資産」価値に関する調査結果を発表した。写真や動画、個人情報、娯楽や趣味関連のデータといったデジタル資産の価値は全世界平均で3万7438ドルに上っているという。 その一方で、3人に1人以上が自分のデジタル端末に対し、十分なセキュリティ対策を施していないことも明らかになっている。回答者の25%がネットに接続できる端末を5台以上保有しており、3台以上保有しているユーザーは60%に上った。 86%がセキュリティ製品を購入することは有益であると認めている一方で、36%はセキュリティ対策の施されていない端末を保有しており、7%はセキュリティ対策を全く導入していなかったとしている。セキュリティ対策が導入

    個人保有の「デジタル資産」は世界平均4万ドル弱--でも対策は不十分
  • デスクトップアイコン部長:ekken

    僕が勤務する会社(建設業界にぶらさがっている、弱小製造業)は、会社が各営業マンにモバイルPCを持たせるほどの財力もなく、当然営業マンが個人ユースで仕事用のソレを持つほどの給料でもない。なので、外出中に急遽提出済みの書類(主に見積書)を加筆や訂正しなければならない場合、携帯電話から在席中の営業マンか、女性事務員に代行をお願いすることになるのだけど、この仕事が指示をする方される方双方にとってなかなか大変なことなのだ。 というのも、エクセルで作成した見積書の分類方法に、社内で統一されたルールがなく、訂正が必要なファイルを探し出すのが困難なのである。 僕の場合、工事物件の正式名称をファイル名にし、それを図面に記載されている設計事務所名別のフォルダに入れ、さらにその設計事務所をあかさたな別のフォルダに分類している。この方法だと、外出先からでも「デスクトップ上の設計事務所別フォルダのショートカットアイ

  • セブン-イレブンの日販はなぜ高いのか:日経ビジネスオンライン

    最近、「ビッグデータ」という言葉が注目されています。ビッグデータとはテキスト、画像、動画などの多種多様かつ大容量なデータを意味し、さらに最新のデータマイニング(注1)手法によってリアルタイムにそれを深く分析し、その結果を活用することがセットになっています。ビッグデータをどのように処理し、ビジネスに活用していくかが、小売業やサービス業を中心とした企業の競争力を左右し始めています。 第1回、第2回の「IT経営講座」ではソーシャルメディアを取り上げ、その仕組みや企業経営への活用について解説しました。今回は「データ」をキーワードに、IT(情報技術)経営のあり方を説明します。 まず、IT経営の歴史において、データ「処理」からデータ「活用」への流れがどう進んできたのか、時代時代のキーワードとともに振り返ってみます。 コンピューターが企業に登場したのは1960年代前半にさかのぼります。当時は「EDPS(

    セブン-イレブンの日販はなぜ高いのか:日経ビジネスオンライン
  • ITエンジニアの役割はクラウドで2極化する

    「クラウドの登場によって、ITエンジニアの進むべき道は大きく二つに分かれる。それが『現場ソムリエ』と『開発ソムリエ』だ」――。2011年9月16日、都内で開かれた「X-over Development Conference 2011(XDev2011)」において、豆蔵の羽生田栄一氏(取締役CTO、写真)はこのように述べ、クラウドコンピューティングがもたらす影響と、それに伴うITエンジニアのキャリア像を展望した。 講演のタイトルは「クラウドとSOAと開発者~現場ソムリエと開発ソムリエという生き方~」。羽生田氏は冒頭で、東日大震災の被災地で活躍した「アイデアソン」と「ハッカーソン」を紹介。これら二つの取り組みの役割と、ITエンジニアの将来を重ねてみせた。 「3.11の震災は我々のマインドセットを大きく変えた。アイデアソンはサービスのアイデアを検討する場、ハッカーソンはそのサービスを作り上げる

    ITエンジニアの役割はクラウドで2極化する
  • [変更管理編]変更管理をExcelでやってはいけない

    皆さんの現場では、変更管理にどのようなツールを使っているだろうか。SubversionやMicrosoft Visual SourceSafe(VSS)といったツール名をすぐに思い浮かべるかもしれない。しかしそれらは構成管理ツールであって、変更管理のためのものではない。「変更構成管理ツール」と称される製品も多く、混同しがちなので簡単に整理してみよう。 変更管理ツールは、ユーザーなどから変更依頼を受け付け、影響度や優先度を評価し、実施するかどうかを判断するためのもの。実施が決まった変更依頼には、作業指示の情報を加え、作業のステータスを管理することも含まれる。 一方の構成管理ツールは、成果物(ドキュメントやプログラムソースなど)の変更に応じてバージョン管理したり、複数のITエンジニアが同時にアクセスしてもデグレードしないように排他制御を行ったりする。つまり変更管理では変更依頼を管理するのに対し

    [変更管理編]変更管理をExcelでやってはいけない
  • 「で、iPadで何するの?」と聞かれて

    先日四十ウン歳の誕生日を迎えた。夫が「誕生日のプレゼントiPadを買ってあげようか」と言い出した。どういう風の吹き回し?とも思ったが、頂けるならうれしい。iPadユーザーである友人に話したところ、「ふうん。で、iPadで何するの?」と聞かれた。「使い道考えてないと、そのうち使わなくなっちゃうよ」とのこと。そこで考えてみた。iPadがあれば自分は何に使うのか。 会社からiPadを支給されている夫は、家でもいつも手元において、何かしら調べごとをしている(ように見える)。それに比べると自分はさほど家でインターネットを使うわけではない。唯一使うのは料理で、ガラケーで見る「クックパッド」には頼りっぱなし。「iPadになれば画面も大きいし、見やすそう!」とも思ったが、の額のような我が家のキッチンにはiPadを置けるスペースがない。 出版社に勤める身としては、電子書籍にもトライしてみるべきなのかもし

    「で、iPadで何するの?」と聞かれて
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/28
    iPadだとExcelすらまともに使えないからなあ。逆に言うと、Excel使えれば普通のホワイトカラーの仕事には充分じゃない?
  • 「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る

    Adobe Systemsが「Flash Player」のウェブ上での地位を当たり前と思えた日々が過ぎ去って久しい。 しかしAdobeは、「Flash Player 11」を近日中に公開し、このブラウザプラグインへの反対と代替製品の存在という強力な組み合わせに反撃しようとしている。10月初旬の開発者向けカンファレンス「Adobe Max」で予定されているFlash Player 11のデビューは、プログラマーに、あるメッセージを伝えるためのものとなっている。それは、Flashはいまだに有意義なものであり、AdobeはFlashに投資し続けているというメッセージだ。 Flash 11の目玉である、ハードウェアアクセラレーションに対応した3Dおよび2Dグラフィックスのための「Molehill」インターフェースを理由に、Flashが徐々にウェブから姿を消すことを期待している人々の考えが変わること

    「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る
  • あたかも同じ会議室にいるように,テレプレゼンスに進化するテレビ会議システム

    テレプレゼンスは「HD」(High Definition)対応の大型ディスプレイを使った次世代のテレビ会議システム。とはいっても,単に高精細の映像を映し“きれい”に“よく見える”ようにするのが目的ではない。遠隔地にいる相手があたかも目の前に座っているかのように見せる存在感や一体感を実現するのが目的である。 こういったテレプレゼンス・システムを,2006年後半に日ヒューレット・パッカード(日HP)とシスコが市場投入。これに続き,日タンバーグ,ポリコムジャパンもテレプレゼンスを発売する予定だ。価格は1000万円以上と決して安くはないが,演出する臨場感は従来のテレビ会議を大きく超える(参考記事:解像度が常識を変える,テレプレゼンスの凄さ)。 これまでのテレビ会議システムは,遠隔地にいる相手先の姿を見て,声を聞くための“装置”だった。そのためにカメラやディスプレイ,マイクやスピーカなどを設置

    あたかも同じ会議室にいるように,テレプレゼンスに進化するテレビ会議システム
  • ビデオ会議の最高峰「テレプレゼンス」は等身大の相手を映し出す

    武田薬品工業がテレプレゼンスを使ってビデオ会議を行っている様子。こんな風にテーブルの向こう側に等身大で相手が見えれば、同じ会議室にいるような感じが得られそうです テレプレゼンスとは、いわゆるビデオ会議システムの最高峰に位置するもの。相手の動画を高精細でほぼ等身大に映しだし、あたかも同じ会議室にいるかのように会議ができるシステムです。シスコでは「Cisco TelePresence」と製品名になっていますが、一般名称としても「テレプレゼンス」という用語が使われているようです。 一般にテレプレゼンスの臨場感は大きなスクリーンとスピーカーだけによるものではなく、それを配置する会議室の内装や会議用のテーブルも専用にあつらえることで実現しているため、かかる費用は一拠点あたり数千万円ともいわれています。 また、画像と音声の会話を同期させるリップシンクや、耳障りなエコーをキャンセルし、相手の声も立体的に

    ビデオ会議の最高峰「テレプレゼンス」は等身大の相手を映し出す
  • IKEAのARカタログがすごすぎる… - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IKEAのARカタログがすごすぎる… - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/28
    ARはマーカーが必要だとちょっと面倒臭い
  • プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance

    株式会社クラステクノロジー代表の四倉氏の連載コラム「第151回」が、とても興味深いのでご紹介します。 【第151回】35歳定年説の真実-株式会社クラステクノロジー 詳しい内容は上記コラムをご覧頂きたく。 プログラマ35歳定年説とは 上記の四倉氏によれば、プログラマ35歳定年説とは「1Step,1Stepの生産性に比例するので、長い間労働すれば高いアウトプットが出せ収入が増える。体力が下り坂になってきて徹夜や残業ができなくなるのが、大体35歳前後。体力低下と共に収入も下り坂。それに限界を感じてIT業界去ってしまう」ということのようです。これをプログラマと呼ぶのかとか、ステップ数(笑)という憤りもあるでしょうが、「ステップ数と売上が比例するため、いっぱいコードを書けば収入が増える」という理屈は腑に落ちました。是非の問題ではなく、確かにその理屈なら体力勝負という表現も理解できる。 そして、この理

    プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance
  • Google+を2日使ってみて気がついたこと(超初心者向け) - 月明飛錫

    雑記 | 02:57 | 昨日から一般公開されたGoogleSNSであるGoogle+(グーグル プラス)を利用してみた。 まだ試していない機能はたくさんあるのだけれど、今日は投稿を中心に使ってみて個人的に「へぇー」と思った、やや細かいことについて、備忘録代わりに書いてみたい。以前から利用している人にとって新しい内容はないが、連休中に使いはじめた人にとっては、多少は参考になるかもしれない。 1.友達を探すTumblrをはじめたときは、プロフィールも書かずに、よくわからないまま画像を投稿してみると、地球の裏側から反応があって驚いたのだけれど、Google+ではそういうことはない(少なくとも私の場合)。まずは、友達や知り合いを探して、フォローしたり・されたりしないことには、話にならないと思う。もともと情報共有のためのものなのだから、当たり前といえば当たり前なのだが。 そして活動するにあたって

  • 90年代後半から増えている「やらなくていい仕事」

    けっこう一生懸命仕事をしており、周囲もそれを認めて非難する人はいない。人もまったく疑問に思っていないのだが、成果はほとんど出ていない――。あなたがそういう状態に陥っていると指摘されたら、どう思うだろうか。 元リクルートの海老原嗣生氏は、そんな「仕事をしたつもり」の例をあげ、パターンを分析していく。そして、中身のない仕事に追われているだけなのに「バタバタしていて…」と嘆く時間と労力の無駄はやめようと呼びかける。 昔なら不要な仕事がいつのまにか当たり前に ――この30年でさまざまなOA機器が普及しました。コピー、ファクス、パソコン、プロジェクター、プリンター、携帯電話、インターネット…。その結果はどうか? 数字的には、ひとり当たりの総労働時間は、1976年から2006年までの30年間で約11%減っています。家事労働(14%)ほどではないですが、それなりに「効率化」が進んだとも見てとれるでしょ

    90年代後半から増えている「やらなくていい仕事」
    kurage0001
    kurage0001 2011/09/27
    日本のオフィスの生産性の低さって、一種の福祉っていうか社会保障なんじゃないかという気もする
  • グーグル検索方式変更で悲鳴 もうテクニックが通用しない!

    検索エンジンのグーグルが実施した、検索結果をランキングするアルゴリズム(検索ルール)の変更が波紋を広げている。 通信販売業などの中小企業が自社サイトを上位にランク付けしてもらうために、対策を講じるSEO(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)。それを請け負うSEO業者が淘汰される可能性が出てきたからだ。 グーグルは口コミ情報や取材力を評価する グーグルなどの検索エンジンは、ユーザーのキーワードを一定のアルゴリズムに基づいて判断し、役に立つ、価値のある情報を上位に並べようとする。情報の価値が低かったり、調べるのに時間がかかったりしては、検索エンジンとしての信用が損なわれるからだ。 SEOとは、そういった検索エンジンに自らのサイトを上位に表示できるようにするテクニックをいう。国内でSEOを手がける業者数は統計のうえでは不明だが、「1000~2000社はあ

    グーグル検索方式変更で悲鳴 もうテクニックが通用しない!
  • ツイッター炎上の根本にあるのは「非リア充によるリア充への嫉妬」…迂闊な人々が増える“バカ発見器”の終焉は早い : 2chradio

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/27
    岩崎夏海ってもしドラの作者なのか。
  • はてなブックマーク公式iPhoneアプリ タグ検索であなたに合った楽しみ方を!

    公式iPhone ®アプリケーション「はてなブックマーク」に新たな機能として「タグ検索」が加わりました。 フォームに気になるキーワードを入力して検索すると、そのキーワードのタグがつけられている新着エントリーが表示されます。自分に合った話題をもっと読みたいという方にはぴったりの機能です。 最新の「はてなブックマーク」公式iPhoneアプリケーションをダウンロードして、ぜひお使いください。

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/27
    パブリックモードってなんや?
  • 東京:電車の手すりがライトセーバーに

  • 先日、twitterでこういう言葉を拾いました。「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」なんとなく同意するところなんですが、ここで質問です。自分��

    「きっと何者にもなれないオタクに限って、写真…カメラ極めようとするよね。」これ、僕もすごくわかる気がします。僕みたいに写真を撮る側の人間が「わかる」とか言っちゃ駄目なんだろうけど、でも同じようなことを言われた時もあるし、写真って絵画や音楽と違って原則的にシャッターを押せば写ってしまうんで、簡単なんですよ。写真を80年間撮り続けている人と今日初めてカメラを持った10歳の子供が同じ露出に設定したカメラを持って同じ立ち位置で同じ方向にレンズを向けたら全く同じ写真が撮れてしまう。これが写真です。「何者にもなれないオタク」ていう言葉が一度何者かになろうとしてそれをあきらめたり挫折した人間や人生に対して何らかの屈を抱えたある種の人間を指すのであれば、そういった人たちがカメラを手に持って「何か出来るかな」「おもしろいな」と考えたりカメラそのものが好きになったりするのは、僕は自分の経験則としてすごくわか

    kurage0001
    kurage0001 2011/09/27
    アクセルになる言葉を究めたい。言い方によって、アクセルのつもりで言ったのにブレーキになる事もある。「ブレーキになる言葉に屈する者は何者にもなれない」っていう表現はブレーキに見える。