2011年11月5日のブックマーク (20件)

  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会 

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000074-reut-bus_all 外国人労働者50万人増へ、深刻化する人手不足 政府の背中押す 6/6(水) 16:18配信 ロイター 外国人労働者の流入拡大を認める方針を示した。対象を実質的に単純労働者の領域にも拡大し、50万人超の受け入れ増を見込む。外国人労働者の受け入れに関し、専門職に限定していた従来からの方針を事実上、大幅に転換することになる。 政府・与党内には、移民容認につながる外国人労働力の導入には根強い反対論があったが、深刻化する人手不足の解消を求める声が多く、政府の背中を押した格好だ。 日では現在、約128万人の外国人が働いている(厚

  • Loading...

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    酷い話だ。ごく少数の犯人のせいでiOS全体のイメージが悪くなる。悪用されないための最良の自衛手段はそのサービスを使わないことなので、市場萎縮に繋がる。
  • 「スタバが怖い!」そんなあなたにさくっと注文できるAndroidアプリ - ねとらぼ

    スターバックスコーヒーは注文が難しそう、レジ前に立つと緊張する……そんな人の味方になるアプリが、Android Marketで公開されています。 「カスタ場」というこのアプリ、スタバのメニューからコーヒーやサイズ、トッピングを選んで組み合わせ、カスタマイズできるというもの。事前にこのアプリで頼むものを決めておけば、レジで戸惑わずに注文できるはず。自分がカスタマイズしたメニューを投稿したり、カスタマイズのランキングを見られる機能も。アプリは無料で、対応OSはAndroid 1.6以上。 また、スタバ恐怖症克服アプリ「スタバ怖いな」というAndroidアプリ(Android 1.5以上対応)も無料で配信されています。ホットかアイス、サイズ、と選んでいって希望の商品を注文することが可能です。これでもうスタバも怖くない!? 11月7日追記:iPhone向けにも類似のアプリ「Stabapro」が無料

    「スタバが怖い!」そんなあなたにさくっと注文できるAndroidアプリ - ねとらぼ
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    それでも結局最後は店員へ口頭で注文するんだよな・・・なぜ注文から決済までやってくれるアプリが出来ないのか?
  • タッチパネルはもう古い!? ジェスチャー操作できるスマホ、韓国パンテック社から登場(動画あり)|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    スマホを前に踊っていても、白い眼で見られることはもうなくなります。 韓国パンテック社が先日発表したアンドロイドスマートフォン「Vega LTE」シリーズ。All Things Dなど複数のメディアが伝えるところによると、画面に触れずとも操作が可能なジェスチャー認識機能が搭載されているようです。 ジェスチャーひとつで電話をとったり、音楽を再生させることができるというこの新機能。ゲーム業界では、Xbox 360の「Kinect」のような存在もすでに出ていますが、スマホでのジェスチャーコントロールもついに登場したかというところです。 ジェスチャーによる操作といえば、先日開催された「スマートフォン&モバイルEXPO」にでは「スマート洗面台」なんて展示もありました。スマート洗面台が赤外線センサを使用した操作であったのに対し、こちらは機種前面のカメラでユーザーの動きを捉える仕組み。 公開されている動画

    タッチパネルはもう古い!? ジェスチャー操作できるスマホ、韓国パンテック社から登場(動画あり)|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    ジェスチャーでどの程度のことが出来るんだろう。
  • 大連 電気遊園

    remove archives top copipe amazon gekiyasu search powerd by nog twitter 大連 電気遊園 四季の花を競う大連電気遊園の温室 大連電気遊園 大連電気遊園 大連電気遊園の動物園 大連電気遊園の木馬 大連新名所 子供の楽園 電気遊園の回転木馬 トップへ   戻る

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    戦前の生活も楽しかったのかもな。戦争さえなければ。。こういう昔の写真をupしてネットに残す活動が流行って欲しい。そのためには高年齢の方々にもインターネットの恩恵を味わって頂かないと。
  • 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする:哲学ニュースnwk

    2011年11月05日04:57 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:39:12.06 ID:iOLowqE+0 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? を見て、俺もやってみたいなぁと思い挑戦してみたよ 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? http://mamesoku.com/archives/2925334.html 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:42:24.67 ID:2gLNiDnU0 代行ありがとうございます そんなに書きためていないからのんびりやります オンボロデジカメでの撮影なので、画質には期待しないでくださいね 6: 以下、名無しにかわりましてVI

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    いいなあこういう旅。憧れるなあ。ある程度の金と暇がないと出来ない。
  • 日刊工業新聞 電子版

    富士通は人の動きを3D(3次元)の骨格データで高精度に解析するプラットフォーム(基盤)「ヒューマン・モーション・アナリティクス(HMA)」を用いて、少子高齢化に伴う人手不足などの社... マイクリップ登録する

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    このニュースも「人工太陽」っていう言い方するとスゲーってなる。
  • 編集者の日々の泡:的外れのコメント殺到 ――理由は「偏向タイトル」で記事引用されたから。ネットでよく見る「内容曲解の煽りタイトル」問題を考える。

    2011年08月18日 的外れのコメント殺到 ――理由は「偏向タイトル」で記事引用されたから。ネットでよく見る「内容曲解の煽りタイトル」問題を考える。 Tweet この間書いたエントリーで、「安全な国」日人ならではの危機感欠如というか情報取得・分析能力不足について書いた。 その記事はネットのニュースサイトに転載され、そこでそれなりに反響をいただいたのだが、不思議だなあと思ったことがある。今日はその話など。 冒頭、日と対照的に危機感がある例として、アジアど田舎の売店のねーちゃんが生き残りのために英語を話す件を置いた。 でまあ、片や日では「危機感ないから、霊感商法とかに引っかかる」という論旨で続けた。 んだけど、反響の多くは「日英語を話さないのは必要ないから」「外国人こそ日に来たら日語を話すべき」とかいうトンチンカンなものが多く見られた。 つまり誤読されてるわけだ。なんで冒頭に一

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    反射レス的な感情で書かれた記事。
  • ものぐさニッポン「メンドクサイ」をビジネスに生かせ

    それゆけ! カナモリさんとは? グロービスで受講生に愛のムチをふるうマーケティング講師、金森努氏が森羅万象を切るコラム。街歩きや膨大な数の雑誌、書籍などから発掘したニュースを、経営理論と豊富な引き出しでひも解き、人情と感性で味付けする。そんな“金森ワールド”をご堪能下さい。 ※記事は、GLOBIS.JPにおいて、2011年10月28日に掲載されたものです。金森氏の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。 ある精神科医のに、「呼吸をするのが面倒くさい」と訴える若者が急増しているというエピソードが載っている。メンドクサイもそこまで行けばご立派。「モッタイナイ」以上に世界で流行りそうな気もする。 1つ例を挙げる。今年1月に公表され、大きな話題を読んだ別名“セックスレス”調査、厚生労働省の研究班が行なった「男女の生活と意識に関する調査」では、「セックスに関心がない・嫌悪していると回

    ものぐさニッポン「メンドクサイ」をビジネスに生かせ
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    同意。小さな不安・不快を見逃さないで丹念に潰して行くことが大切。現状の肯定は地盤沈下の元。
  • 私の考える「会議」とは何か – sociologbook

    こないだどっかで、誰と言うてたんだっけな、バーベキューの話。 酒飲みながらバーベキューべるひとは、ゆっくり焼きながらゆっくりいたいよね。 でも酒飲まないひとは、お腹減ってるから早くべたいし、べるの遅いひとは、どうしても他のひとに取られちゃうので、とにかく網の上にたくさん乗せて焼けるだけ焼いたりする。 そうすると、酒飲みながらゆっくり焼いてゆっくりいたい人からすると、もうなんかせわしないというか、焦(あせ)らさせられる(焦らされる?)(焦らせられる?)(焦られさせられる?)(いま気付いたけど「焦らす(あせらす)」と「焦らす(じらす)」って同じ漢字なんだね)というか、急かされるみたいで、ゆっくりえないんだよな。 でも少しだけのせてゆっくり焼いてると、お酒飲まないとヒマだしお腹減っちゃうし、男のひとにぜんぶ取られちゃうんで、たくさん焼きたいよね。 網の上で肉がたくさんじゅーじゅー言う

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    タイトルに期待して読んだらとんでもない文章だった。急にテンポが変わる。不思議な読後感。
  • 「まじめの罠」にハマっているから、努力が成果に結びつかない

    狂信的なフォロワーである「カツマー」に持ち上げられた後、「アンチカツマー」に叩き落された勝間和代さん。この経験を通じて見出したのが、素直で従順な人たちが絶対無謬の「お上」からすべての目的を与えられ、その中で暮らす構図が生む「まじめの罠」の存在だ。 彼女は、日社会全体が、何かに対してまじめに努力した結果、自分や社会を悪い方向に導いてしまうリスク=「まじめの罠」にハマっていると指摘し、それに対する処方箋を示している。 成功者を「ズルをしてるに違いない」と攻撃 ――私は「勝間和代を嫌う人たち」のプロファイリングをだいぶしてきましたが、その過程でとても興味深い事実を見つけています。それは、私を嫌う人の典型的なパターンの一つが、「まじめに仕事をしているわりには成果が出ていない人」という事実です。 より具体的には、高学歴にもかかわらず高収入を得ていないとか、頑張っているにもかかわらずつまらない仕事

    「まじめの罠」にハマっているから、努力が成果に結びつかない
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    どんな性格にも良い所と悪い所がある。良い所を紹介して伸ばす啓発は有用だが、悪い所を紹介して叩く見せ方の啓発は不快感だけを産み出す。というわけで、勝間さんも罠にはまったな。
  • モバゲーが年収1000万円で新卒者募集 買うのは「ベイスターズ」だけじゃない

    ソーシャルゲーム「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が、来年4月入社の新卒を年収1000万円で募集しているとして話題になっている。 ネットでは「儲かっている会社は違うなぁ」「ベイスターズに続き新卒も高額買収!」などと話題になっているが、どうしてこんなに高いのだろうか。 学歴や出身学部は問わないが「即戦力」がポイント DeNAの公式ホームページに掲載された「2012年新卒エンジニアスペシャリスト採用募集要項」を見ると、給与は初年度600万円~1000万円(基給+賞与)。 「初任給は日の新卒採用の常識にとらわれず、能力に応じて提示する」 という。応募資格として学歴や出身学部は問わないが、ウェブやケータイ向けサービス開発分野で設計・実装ができ、これらのものを自らのアイディア完成させた経験がある人。つまり、即戦力が要求され、入社後はエンジニアのスペシャリストとして即現場に

    モバゲーが年収1000万円で新卒者募集 買うのは「ベイスターズ」だけじゃない
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    後発産業がカネで人を確保しようとするのは世の常。しかしスタートが一般企業の部長級の収入なのか。そんなに貰っちゃったら「この会社に何とか恩返ししなきゃ」と気詰まりになって潰れそう。
  • 羽田どっちで行く? : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大田区の羽田空港に乗り入れる京浜急行と東京モノレールの間で、「急増する利用客をどちらが運ぶか」という熱いバトルが繰り広げられている。10月で開業から1年が経過した新国際線ターミナルの乗降客数では、乗り継ぎの選択肢の豊富さを生かした京急が一歩リード。先輩格のモノレールも、旅客サービス強化などで巻き返しを図っている。(小谷毅彦) ■国際線が後押し 羽田空港の国内線・国際線ターミナルに直結する駅の1日あたりの乗降客数は昨年、京急が計約9万2000人(2駅)、モノレールが計約7万4000人(3駅)に上る。 京急の乗降客数は、羽田への乗り入れを始めた1998年の約2・7倍に増加。過去6年間は、モノレールを上回っている。昨年開業した国際線ターミナル駅でも、モノレールの1・7倍となる約1万7000人の乗降客があり、国際化で増加した空港利用客や観光客の大半を獲得した形だ。 一方、64年から羽田に乗り入れる

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    京急は大部分の電車が空港線内各駅なのがなあ・・・あの辺に住んでる人には申し訳ないが、急行の半分を国際線から蒲田までノンストップにすれば京急の客はかなり増えると思う。
  • Kindle Fireに早くも次モデルのうわさ――8.9インチモデルを投入か (ITmedia eBook USER) - Yahoo!ニュース

    11月15日の発売を控えているAmazonの7インチタブレット「Kindle Fire」。事前注文初日で9万5000台以上を販売し、Amazonのジェフ・ベゾスCEOも、「Kindle Fireの予約数に基づき、出荷台数を当初の計画より数百万台増やす」と発言するなど、iPad以来の大ヒット商品になりそうな勢いを見せている。 そんなKindle Fireに、次モデルのうわさが早くも浮上している。これを伝えているのは台湾のニュースメディアDIGITIMESで、Amazonの部品業者の話として、Amazonは当初予定されていた10.1インチ版に優先して8.9インチのKindle Fireを出荷するつもりであることを紹介している。 7インチのKindle Fireのディスプレイ部分は、台湾Chunghwa Picture Tubes(中華映管)とLG Displayが手掛けている。同記事では、

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    アマゾンはアップルと比べて脇が甘いのかなあ。それとも公認って言うかわざとなのかな。こういうことぺらぺら喋る業者って信じられない。
  • キマグレンが逗子市に謝罪 - 音楽ニュース : nikkansports.com

    人気男性デュオ「キマグレン」が出身地の神奈川県逗子市で経営する海の家兼ライブハウス「音霊」が土台のくい11を海岸に放置したとして市から警告を受けた問題で、メンバーのクレイ勇輝(31)が4日、逗子市議会に出席し「僕らの確認不足。当に申し訳ありませんでした」と謝罪した。 音霊の運営会社代表を務めるクレイはこの日、市議会教育民生常任委員会に参考人として呼ばれた。 クレイは「(8月末に海の家を解体した際)くい撤去を業者に依頼し、自分たちの目でも確認したが、11は深く埋まり確認できなかった」と説明。「今後はくいをロープでつなぎ、抜き忘れがないようにする」と約束した。 また、ライブハウスの騒音などについて市に苦情が寄せられている点を質問され「防音対策や清掃活動など改善に努めてきた。市民の皆さんと相談、協力して逗子海岸をより良いものにしたい」と話した。 音霊は海岸の砂浜に約200のくいを打ち込み

    キマグレンが逗子市に謝罪 - 音楽ニュース : nikkansports.com
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    二回目なんだな。
  • ヒガシがパパに!木村佳乃が第1子を出産 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    二世にものすごい美形の期待がかかるのは勿論だが、ものすごい残念もあり得そうな気がする。
  • ヒトカラ好きに朗報! 1人カラオケ専門店が神田に登場 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「何名様ですか?」「1人です」という、あのちょっと気恥ずかしい瞬間なしで“ヒトカラ”(1人カラオケ)できるようになる――1人カラオケ専門店を、カラオケボックス「カラオケ舗まねきねこ」を運営するコシダカが11月下旬にオープンする。 その名も「ひとりカラオケ専門店 ワンカラ神田駅前」。1人からでも手軽に立ち寄れる新業態のカラオケルームとして顧客のニーズに応えるという。全24室の個室のほか、共用のカフェスペースも設ける。場所は東京都千代田区、JR神田駅東口から徒歩1分の共伸会館ビル5階。

    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    ヘッドホン着用強制っぽい。これで値段が普通より高かったらNG。 / 「ビデオ鑑賞」のいやらしくないバージョンっぽい感じになるんだろうと思う。
  • Windows XPが招く「最悪のシナリオ」

    Windows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は少なくない。しかし、そのままではベンダーの今後の対応次第でセキュリティの確保が難しくなることもある。その「最悪のシナリオ」を考えてみよう。 マイクロソフト現行の最新OS、Windows 7が提供されてから久しいが、いまだにWindows XPをクライアントOSとして使い続けている企業は多い。サポート終了まで残すところ2年半。バージョンアップがこれ以上遅れればリスクは高まる一方だ。中にはこんな最悪のシナリオもあり得るのではないだろうか。 日常業務が招いた最悪の事態 製造業A社は、首都圏に社と数カ所の生産拠点を持つ、中堅の製造業企業である。顧客の中心は世界に名立たる大手メーカーであり、A社が提供する製品は高品質と低価格が高く評価され、ここ数年は順調にシェアを拡大していた。 ところが、ある事件をきっかけに、A社の信用は失墜。ついに

    Windows XPが招く「最悪のシナリオ」
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    Windows8まで待つよ!
  • 毎日の仕事が疲れる本当の理由

    仕事って疲れますよね。なんでこんなことしないといけないのだろう…、と思いながら仕事をしていると、疲れてしまいます。仕事を「目的」にしてしまうと、疲れやすいのです。 一つ上のレイヤーから、自分と仕事を見つめなおすことで、仕事が疲れにくくなる方法をご紹介します。 「Do」より「Be」 100万円を稼ごうと思ったら、普通は「100万円を稼ぐために『何をすべき』か」を考えると思います。そうではなくて、100万円を稼ぐには、まず「どうあるべきか」を考えることで、行動にブレがなくなります。つまり、「Do」より「Be」です。「どうあるべきか」とは、自分のミッション・使命のことです。 太陽光パネルを販売している会社から聞いた話です。社員さんたちは、毎日住宅街を訪問営業をしています。訪問営業は断られることも多いですし、肉体的・精神的にも辛い仕事です。「ピンポンを押して、営業する」ことを目的にしてしまうと、疲

    毎日の仕事が疲れる本当の理由
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    この文章はいいこと言ってると思うのだが、言い方に宗教っぽいと感じさせる何かがあるんだな多分。やっぱり表現方法の技術も大事だな。
  • 「モチベーションが上がらない」は贅沢でございます - Everything You’ve Ever Dreamed

    モチベーションがあがらない、仕事が捗らないとアッピールする新人君にトラウマになるほど少々厳しく当たってしまったのは、新人君が女子高生と付き合っているという認めがたい現実とは絶対に関係ないことを最初に申し上げておく。続け様に、モチベーションをあげる方法がないか、すがるように訊いてくる新人君に僕は何も言えない。言わない。まあ、ないことはないがって教えないのは、くっそー女子高生と付き合えていいなあ、むかつくなあ、仕事上で失敗すればいい気味なのにぃと一瞬たりとも思ったからではなく、そういうのは人様から教えてもらうものではなく自分で見つけ出すものだからとオッサンのごとく考えたからだ。 実際、十数年前、僕も彼と同じ年の頃はモチベーションが…と言って仕事がはかどらなかった時期があるが、モチベーションが上がらないどうしようというのは贅沢な悩みである。そもそもモチベーション云々と言って己の仕事に没頭しないの

    「モチベーションが上がらない」は贅沢でございます - Everything You’ve Ever Dreamed
    kurage0001
    kurage0001 2011/11/05
    そりゃ新入社員が私生活でそんなイイ思いしてたら教えるモチベーション上がらないだろうな・・・