kurangmanisのブックマーク (156)

  • 【ヴルコリニェツ】スロバキアの隠れた宝石、世界遺産の木造村落 - トラリブ Travel Blog

    Vlkolínec(July 2025) スロバキアの山あいに、まるで絵から抜け出したような美しい村があります。 色とりどりの木造家屋が立ち並び、今も人々が暮らすこの村の名前は「ヴルコリネツ」。 Vlkolínec(July 2025) 世界遺産にも登録されているこの小さな村には、昔ながらの暮らしと風景が今も息づいています。 今回は、そんなヴルコリネツの魅力をたっぷりご紹介いたします。 ヴルコリニェツについて Farma, gazdovsky dvor Vlkolínec情報 おわりに ヴルコリニェツについて Vlkolínec(July 2025) スロバキア北部の町ルジョムベロクにある、小さな山あいの村「ヴルコリネツ(Vlkolínec)」。 ここはまるで絵の世界のような、素朴で美しい木造家屋が並ぶ集落で、ルジョムベロクが誇る最大の宝とも言える場所です。 Sýpka, Vlk

    【ヴルコリニェツ】スロバキアの隠れた宝石、世界遺産の木造村落 - トラリブ Travel Blog
  • 世界遺産の廃城【スピシュ城】見どころ【東スロバキア】観光 - トラリブ Travel Blog

    Spišský hrad(July 2025) 中央ヨーロッパ最大級の城跡で、世界遺産にも登録されているスピシュ城。 東スロバキアに位置しており、公共交通機関でのアクセスは少し不便ですが、 現存している廃虚のお城の中でも特に保存状態が良く、天気が良い日にはタトラ山脈も見ることができる、訪れる価値の高い山城です。 Spiš Castle(July 2025) この記事ではスピシュ城の歴史や見どころをお伝えします。 スピシュ城の歴史について スピシュ城 見どころ・外せないスポット スピシュ城 基情報・開館時間 スピシュ城 豆知識 おわりに スピシュ城の歴史について Spiš Castle(July 2025) 標高634mに聳え立つ、中央ヨーロッパ最大規模といわれる中世の山城・スピシュ城。 12世紀初頭には、要塞として築かれましたが地盤の緩みで崩壊、 その後、タタール人襲来に備えて再建された

    世界遺産の廃城【スピシュ城】見どころ【東スロバキア】観光 - トラリブ Travel Blog
  • ベラト【アルバニア料理】が食べられるおすすめのレストラン・カフェ - トラリブ Travel Blog

    Friendly House(May 2025) ごはんが美味しいバルカン半島。 アルバニア料理もギリシャやトルコの影響を受けたものも多く、 日人の口にとても合います。 Eni Traditional Food Berat (May 2025) この記事では、世界遺産の街「ベラト」で訪れた おすすめのレストラン・カフェ、アルバニア料理をご紹介いたします。 Eni Traditional Food Berat 新市街にあるカフェ【Shtëpia e Kafes Gimi】 装飾が美しい旧市街にあるレストラン Friendly House Restaurant Beratino おわりに Eni Traditional Food Berat Eni Traditional Food Berat (May 2025) Googleマップの評価は 4.9(3,279件の口コミ、2025年7月時点

    ベラト【アルバニア料理】が食べられるおすすめのレストラン・カフェ - トラリブ Travel Blog
  • 万博 人気パビリオンの予約(2)当日予約 - そこはかとなく

    前回は、万博のパビリオン等(以下、館)の事前予約について書いた。 今回は、人気館の当日予約について書きたい。 ④ 当日予約 当日予約は、とりあえず1つ予約できる 予約して、その館に行ってQRコードを読み取ってもらう(以下、館に入る)と、5分後に次の館を予約できる 9時過ぎに予約できなくてもまだチャンスはある 一部の国内館は順次 予約枠を解放する(後述) また、昼間は人気館が混むことを考慮すると、以下の3ケースがある (1) 主に外国館を回りたい人 最初の当日予約は、午後に入れる 午前中は予約枠のない人気館を多く回る 午後、当日予約した館に入った後、予約解放を狙う機会は少し減り、当日予約数は少なくなるだろう (2) 外国館も国内館も回りたい人 最初の当日予約は、午前の後半に入れる 午前の前半は予約枠のない超人気館に入る 当日予約した館に入ったとき、次の当日予約はできないだろう だが、10:3

    万博 人気パビリオンの予約(2)当日予約 - そこはかとなく
    kurangmanis
    kurangmanis 2025/06/29
    とても、役に立つ情報ですね😊
  • 【BeLavende】スロバキア最大規模の「ラベンダー畑」Trnava pri Laborci - トラリブ Travel Blog

    Levanduľová farma Trnava pri Laborci (June 2025) 毎年 6月中旬~7月中旬にかけて見頃になるラベンダー。 2025年6月下旬に、スロバキア東部に位置する、Trnava pri Laborci(トルナヴァ・プリ・ラボルツィ)を訪れました。 BeLavende(June 2025) ラベンダー畑の様子やオープン時間、購入品などをご紹介いたします。 【BeLavende】営業時間 【BeLavende】ラベンダーファームの様子 その他の注目スポット Bátovce(バートヴェツェ)(Levice近郊): Streda nad Bodrogom(シュトレダ・ナド・ボドロゴム): Tomášikovo(トマーシコヴォ)近郊の「Levandéria Tomášikovo」: Malé Leváre(マレレーヴァレ)、Žitný ostrov地域: おわり

    【BeLavende】スロバキア最大規模の「ラベンダー畑」Trnava pri Laborci - トラリブ Travel Blog
    kurangmanis
    kurangmanis 2025/06/29
    ラベンダー畑、素敵ですね😊ラベンダーのレモネードも気になります!
  • 珈琲の種類 - アリスの雑記帳

    大人のコーヒー教室ではカフェラテを作りました。 kimagure-alice.hatenablog.com 先生の説明の中でこんなくだりがありました。 🟢モコモコの泡だと珈琲の上にフワフワと盛り上がり絵は描けません。 そんな時は「カプチーノ」として飲みましょう。 🟠泡がうまくできないと表面にミルクが浮き上がってきません。 そんな時は「カフェオレ」の出来上がり。 珈琲にはいろんな飲み方があるので、違いを調べてみました。 カフェラテは フォームドミルクとエスプレッソを合わせたもの。 エスプレッソ1に対してミルクは4の割合。 ミルクのまろやかな口当たりとほろ苦いエスプレッソのマリアージュが楽しめる。 イタリア発祥のミルク入りコーヒー。 エスプレッソコーヒーとは イタリア発祥の加圧抽出のコーヒー。 専用のマシンを使い、高い圧力をかけてコーヒー粉に熱湯を通して抽出。 苦味が強く、濃厚。 フォーム

    珈琲の種類 - アリスの雑記帳
    kurangmanis
    kurangmanis 2025/06/25
    違いがとても、はっきりわかって勉強になりました😊カフェオレとカフェラテとカプチーノ!
  • スロバキアのシンボル、タトラ山脈に初挑戦!登頂記録を写真で残す - トラリブ Travel Blog

    Chopok(May 2025) ちょうど先月で、スロバキアに来て丸3年が経ちました。 そしてようやく、スロバキアのシンボルであるタトラ山脈(今回はホポックとデュンベル)に登頂することが叶いました! 旅をしているとき以外は基インドアで、 まったくスポーツをしない、体力にあまり自信がないタイプですが、 そんな私でも、友達の力を借りてなんとか登りきることができました。 今回は人生で初めて格的な山登りをした記録として、思い出を写真と共に残したいと思います。 いつもは検索流入を意識して、これから実際に旅をされる方に役立つ内容になるよう心掛けて書いていますが、今回は個人的な単なる写真日記です。自然の美しさが伝わると嬉しいです。 Banská Bystrica(May 2025) ブラチスラバからタトラ山脈付近へは片道車でも2時間半以上かかるので、 途中、他の街に立ち寄りながら、観光も兼ねて週末旅

    スロバキアのシンボル、タトラ山脈に初挑戦!登頂記録を写真で残す - トラリブ Travel Blog
  • 平山郁夫美術館を訪ねて(広島県 生口島) - Miyukeyの気まぐれブログ

    しまなみ海道の小さな島のひとつ、生口島の、 のどかな港町、瀬戸田に 日を代表する画家、平山郁夫の美術館があります。 平山郁夫は生口島出身の日画家です。 仏教をテーマに多くの絵画を描き、 シルクロードの遺跡を訪ねながら作品を制作しました。 文化功労者、文化勲章受章。 「アンコールワットの月」1993年 今回は、平山郁夫美術館を訪れた際に 特に心に残った作品を中心にご紹介いたします。 1、転機の一作「仏教伝来」 美術館の中に入ると、代表作「仏教伝来」がお出迎え。 こちらは、原寸大の陶版画ですが、それでもすごい存在感。 まだ無名だった頃に、この絵を描いて認められ 仏教画の画家としての道が拓けた、まさに「転機の一作」です。 唐の時代に、17年もの過酷な求法の旅を続け、 インドから中国に新しい仏教を伝えた僧:玄奘三蔵がモデルです。 みずみずしい緑の中を飛び交う白い鳥、 そこを走る二頭の馬。 長く

    平山郁夫美術館を訪ねて(広島県 生口島) - Miyukeyの気まぐれブログ
    kurangmanis
    kurangmanis 2025/06/23
    とても素晴らしい内容ですね!また、再度ゆっくり訪れたい記事でした😊
  • アルバニア首都【ティラナ】おすすめ観光スポット・カフェ・バス - トラリブ Travel Blog

    Tiranë(May 2025) アルバニアというと「ヨーロッパ最貧国」「鎖国を続けていた国」など、かつてはマイナスなイメージが先行していた国ですが、 社会主義だった当時の遺産は残しつつも、首都ティラナには奇抜な建築物が立ち並び、歩くだけでたくさんの発見がある面白い街並みが魅力的な都市へと変貌しました。 この記事では2025年に旅したティラナの様子、 おすすめの観光スポットをご紹介いたします。 Xhamia Et'hem Bej(May 2025) Tiranë(May 2025) ティラナおすすめ観光スポット スカンデルベグ広場 ジャミーア・エトヘム・ベウト ティラナ城 バンクアート2 ユニークな建築物 ティラナで訪れたカフェ ティラナから日帰り観光【クルヤ】 ティラナ空港 ↔ 市内 市内から国内バスターミナルへ おわりに ティラナおすすめ観光スポット スカンデルベグ広場 Sheshi

    アルバニア首都【ティラナ】おすすめ観光スポット・カフェ・バス - トラリブ Travel Blog
  • 【ドイツ生活】本音で語り合える友達の存在。 - ももベルのトラベルぶろぐ

    先週べたブランチからドイツに戻ってきて あっという間に約3週間が経過。 大きな時差ボケはなかったものの シンプルに疲れていたので、 「誰かに会おう」という気に なかなかなれないでいた。 休んだり、気分転換をして、 先週ぐらいから色んなことに対して やっとモチベーションが戻ってきた。 やりたいことがたくさんあったので 優先順位を考えながらリスト化し、 「朝」「昼」「晩」と大まかに分けて 休憩あり&無理なくこなせる、 そんな平日用のスケジュールを作成。 優先順位の上位は勉強と執筆。 この数ヶ月は頭の中で 色んな気持ちや考えが巡っていて、 やりたいことがたくさんあるのに どれから手をつけていいか分からず、 ただ常に「焦り」を感じていた。 でも、リスト化したおかげで 目の前のことに集中できるようになり、 久しぶりに楽しく机に向かえた。 『楽しい』と思える時間が増え、 「そろそろ人にも会って

    【ドイツ生活】本音で語り合える友達の存在。 - ももベルのトラベルぶろぐ
    kurangmanis
    kurangmanis 2025/06/01
    そういうお友達がお近くにいらっしゃるというお話に大切なことをまた思い出させてもらいました😊ありがとう〜😊
  • 一時帰国した際の【購入品紹介】ヨーロッパで手に入りにくいもの - トラリブ Travel Blog

    スロバキアでの生活も3年が過ぎ、ヨーロッパでの生活は合計6年以上になりました。 日だと簡単に安価で手に入るものでも、国が違えばまったく見かけない、 見つけてもかなり高額になる場合もあります。 この記事では約 2年ぶりに一時帰国をした際に、日で購入したものをご紹介いたします。 これから一時帰国を控えている人、今後海外(特にヨーロッパ)に長期滞在を予定されている方の荷物整理の参考になれば幸いです。 日用品 キッチン用品 品類 衣類 文房具類 スキンケア+プチプラコスメ おわりに 日用品 ラッピング袋 100均でもさまざまなデザイン・形のものが販売されていますが、 海外では日よりもかわいいものを見つけられないのに、値段は倍以上します。 お世話になった人に何かを渡したいとき、もっとかわいいラッピング袋があればなぁと後悔しないためにも、 軽くてスペースも取らないので、ダイソーやセリアなどでい

    一時帰国した際の【購入品紹介】ヨーロッパで手に入りにくいもの - トラリブ Travel Blog
  • 【アテネ】ギリシャ・地中海料理を楽しめるおすすめレストラン - トラリブ Travel Blog

    Maheritsa(April 2025) 地中海料理がメインのギリシャ。 バーベキュー料理も多く、肉料理、魚介類も種類豊富に楽しむことができます。 ギリシャの首都、アテネ滞在中に訪れたおすすめのレストランをご紹介いたします。 \アテネ情報も満載/ リンク 今回の旅は、スロバキア・ブラチスラバからのロードトリップでした🚙 ルート:ブラチスラバ(スロバキア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ イスタンブール(トルコ)➡ テッサロニキ(ギリシャ)➡ アテネ(ギリシャ)➡ スコピエ(北マケドニア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ ブラチスラバ(スロバキア)<10日間> 巡った他都市の観光情報、レストラン・カフェ情報は別記事にまとめています。 関連記事は、このページの一番最後にまとめています。 Maheritsa Meat the Greek おわりに Maheritsa Maheritsa(Apri

    【アテネ】ギリシャ・地中海料理を楽しめるおすすめレストラン - トラリブ Travel Blog
  • 映画・蛍火の杜へ の感想 - SIMPLE

    私はサブスクリプションを用いて映画を観る場合、NETFLIXAmazonのPrime Videoを使用しています。比較的新しい作品やオリジナル作品はNETFLIX、過去の作品はAmazon、と使い分けておりました。ですが最近、NETFLIXも過去作が数多く公開されていて、新着作品を眺めていると懐かしい作品がチラホラ。 そんなわけで今回は、ものすごく久しぶりに『蛍火の杜へ』を観ましたので、感想をネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 よもやま話 あらすじ 夏休みに祖父の家に遊びに来ていた少女・蛍は、妖怪たちが住むといわれる「山神の森」で迷子になってしまう。途方に暮れる蛍の前にキツネの面を被った少年ギンが現れ、ギンに助けられた蛍は、毎年夏にギンのもとを訪れるようになる。 いつしか2人はひかれ合っていくが、ギンは人でも妖怪でもなく、触れると消えてしまうという不思議な存在だった

    映画・蛍火の杜へ の感想 - SIMPLE
  • お手頃価格でちょっと贅沢感を味わえるルアンパバーンの”サンクチュアリホテル”のデラックスルーム - happykanapyのCebuライフ

    サワディかなぴー(^O^) ※更新日時は不定期になります。 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 家系金融の企画立案者さん、タイ人とかタイ語の分かる人にはラオスいいです! Shivaさん、伝統衣装は次回ぜひ着てみたいです(*´艸`*) ザボン犬さん、そうなんです。高級過ぎず大規模過ぎず、作った感もなく自然で良い雰囲気のホテルでした(∩´∀`)∩ さて、昨日の記事では私が4日目に1泊のみしたサンクチュアリホテルの公共エリアについてご紹介しました。 今回の記事では、私が滞在したお部屋について書きます。 サンクチュアリホテルにはいくつかお部屋のカテゴリがあります。 ユネスコルームなるものもあって、そこはひょっとするとユネスコに登録されている?由緒正しいお部屋なのかもしれません。 私はデラックスルームを選びました。 ひとりなのでベッドはダ

    お手頃価格でちょっと贅沢感を味わえるルアンパバーンの”サンクチュアリホテル”のデラックスルーム - happykanapyのCebuライフ
  • スペイン旅行記(改)  その⑥(コルドバ) - t49takachan’s blog

    スペイン旅行記(改) その⑥(コルドバ) 平成25年(2013年)8月17日~24日 追記:令和5年(2023年)7月 記録:令和7年(2025年)5月 takachan 公開済みのスペイン旅行記に、写真点数を倍以上大幅追加して改訂版を作成しました。 (21日)さわやかな朝のALCORA HOTELの朝は、美味しくてべ過ぎ気味。 ホテルのビュフェ 今日は朝からバスで、コルドバへ向かう。 ALCORA HOTEL前を出発 ホテル前の街並み 鉄道線路沿いの道を走るが、数が少ないのか列車の姿をみない。 朝もやの中 -車窓より- コルドバ市内に コルドバに到着 コルドバに到着、グアダルキビール川にかかる石造りの橋を渡って旧市街へ入る。 橋を渡って、コルドバ旧市街へ コルドバ旧市街に入る メスキータの、前庭 メスキータ内部に、入る メスキータ、それは8世紀後半にイスラム教のモスクとして建設され

    スペイン旅行記(改)  その⑥(コルドバ) - t49takachan’s blog
  • [レトロ宿][建築物]★アンウインドホテル&バー小樽(旧越中屋ホテル、小樽市にて現存) - 「観るだけ美術部」部長のブログ

    (アンウインドホテル&バー小樽) ★アンウインドホテル&バー小樽(旧越中屋ホテル、小樽市にて現存) www.livelyhotels.com 観るだけ美術部長は、2025年3月下旬、こちらで紹介する「アンウインドホテル&バー小樽」さんに宿泊しました。宿泊費はかなりお高いホテルで、通常は3万円くらいですが、シーズンオフの平日を狙って予約しました(朝付きで1万円。トリバゴさんありがとう!)。 (旧越中屋ホテル。1931年(昭和6年)の建築) こちらのホテルは、1931年(昭和6年)、小樽市にあった越中屋旅館(現存)が、外国人向けのホテル(別館)として建てたものです。北海道では、札幌にあるクラシックホテル「札幌グランドホテル」が「道内で最初の洋風ホテル」と言われていますが、そちらは1934年(昭和9年)創業ですので、こちらはその3年前に開業したことになります。 (道路を挟んで向かいに旧三井銀行

    [レトロ宿][建築物]★アンウインドホテル&バー小樽(旧越中屋ホテル、小樽市にて現存) - 「観るだけ美術部」部長のブログ
    kurangmanis
    kurangmanis 2025/05/22
    😊😊😊
  • 妻が朝市で買ってきた魚料理などが並びました‥ - fwssのえっさんブログ

    が朝市に行ってきました。朝市と云っても、魚屋さんが土日の午前中に行うものです。 閉店前のギリギリに行ったら、魚も野菜も安くしてもらえたそうです。 その新鮮で、安くしてもらった料理が、卓に並びました。しっかり呑んで、美味しくいただきました。 ランキング参加中べ物

    妻が朝市で買ってきた魚料理などが並びました‥ - fwssのえっさんブログ
  • ギリシャの首都【アテネ】2泊3日観光おすすめスポットまとめ4ヶ所 - トラリブ Travel Blog

    Athens(April 2025) 神話の時代から続く、ギリシャの首都アテネ。 古代ギリシャの象徴であるパルテノン神殿以外にも、壮大な遺跡が多く残っており、 世界遺産がたくさんあります。 2泊3日で訪れたアテネのおすすめスポットをご紹介いたします。 パルテノン神殿(April 2025) リカヴィトスの丘から見た夕日(April 2025) \アテネ情報も満載/ リンク 今回の旅は、スロバキア・ブラチスラバからのロードトリップでした🚙 ルート:ブラチスラバ(スロバキア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ イスタンブール(トルコ)➡ テッサロニキ(ギリシャ)➡ アテネ(ギリシャ)➡ スコピエ(北マケドニア)➡ ベオグラード(セルビア)➡ ブラチスラバ(スロバキア)<10日間> 巡った他都市の観光情報、レストラン・カフェ情報は別記事にまとめています。 関連記事は、このページの一番最後にまとめて

    ギリシャの首都【アテネ】2泊3日観光おすすめスポットまとめ4ヶ所 - トラリブ Travel Blog
  • 【アテネ中央市場】お土産購入におすすめのお店・レストラン【Maheritsa】 - トラリブ Travel Blog

    Κεντρική Δημοτική Αγορά Αθηνών (April 2025) アテネ市街中心地にある、活気のある市場。 1911年に開設されたこの市場は、地元の人々で賑わい、 観光客にとってもお土産を買うのにおすすめのスポットです。 この記事では、アテネ中央市場の様子、 実際にお土産を購入したおすすめのお店をいくつかご紹介いたします。 アテネ中央市場の様子 お土産物購入におすすめのお店 Maheritsa おわりに アテネ中央市場の様子 Κεντρική Δημοτική Αγορά Αθηνών (April 2025) 市場は主に2つのエリアで構成されており、中央の肉市場と周囲の魚市場、 そして各種の野菜や果物を扱う屋台が並びます。 引用元:【アテネ】ここは外せない!ギリシャ・アテネのおすすめ観光スポット|阪急交通社 Κεντρική Δημοτική Αγορά Αθηνώ

    【アテネ中央市場】お土産購入におすすめのお店・レストラン【Maheritsa】 - トラリブ Travel Blog
  • カフェインレスコーヒーで一人ひと息('◇')ゞ(その5)、、店舗で買えるのはだいたい飲んだ感じですので、一部通販で買ってみました、、、('◇')ゞ - 小下段からのチョイ突き

    2025年5月10日 スーパーとか店舗で売っているのはもうだいたい飲んだ感じですので一部通販に手を出してしまいました、、、('◇')ゞ 今回も順位は唯我独尊で決めさせて頂いております。 第三位:ドトール やさしい香りのカフェインレスコーヒー ドトールです。ドトールと言う名前はポルトガル語のようですが、日の企業です、、私もめまいの持病が出る前は、コーヒーを飲みに入ったりしていましたが、最近はトンと行かなくなりましたね(店舗数も関西は少ないような気がします)。なのでドトールの店舗でカフェインレスを売っているのかどうかは知りません。今の時代ですから多分売っているのでしょうけど、、、と言うことで通販で箱買いしました。 原材料名:コーヒー豆(生産国:コロンビア) 特徴(自社基準、三段階評価):箱に記載あり 苦味 ★★★☆☆、酸味 ★★☆☆☆、甘み ★★★☆☆ 私個人の評価として、ブラックとホワイト

    カフェインレスコーヒーで一人ひと息('◇')ゞ(その5)、、店舗で買えるのはだいたい飲んだ感じですので、一部通販で買ってみました、、、('◇')ゞ - 小下段からのチョイ突き