2019年5月20日のブックマーク (2件)

  • 電子レンジで作ったのは秘密にしたい、洋食屋さんの味「ポークストロガノフ」にハマりました【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 日ご紹介するレシピは、こってりソースでご飯がすすむビーフストロガノフを、お安い豚こま切れ肉でコスパよく作った「ポークストロガノフ」です。耐熱ボウルに材料を入れて、レンジでチンするだけなのですが、レンジで作ったとは思えない洋屋さんの味に! 硬くなりやすい豚こま肉も感動のやわらかさです。 何より、ビーフストロガノフを作るのによく使われる「デミグラスソース缶」や「生クリーム」がいらない点も◎。家にある材料で手軽にできる上、とろみづけなどしなくてもしっかりとろとろ、濃厚に仕上がりますよ! Yuuの「ポークストロガノフ」 【材料】(2人分) 豚こま切れ肉 150g 玉ねぎ 1/2個 舞茸 1パック 温かいご飯 茶碗2杯分 小麦粉(薄力粉) 大さじ2 (A) 水 100ml(1/2カップ) コンソメ顆粒 小さじ1 (B) バター 20g ケチャップ 大さじ2と

    電子レンジで作ったのは秘密にしたい、洋食屋さんの味「ポークストロガノフ」にハマりました【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kuranta
    kuranta 2019/05/20
    是非試したい
  • 田舎は本当に食べ物が美味いのか?

    舞田敏彦氏は教育問題や格差問題をよくツイートしてるが、今日のツイートに「住居代を考えたら、(ワープアや非正規雇用な人は)東京じゃなく鹿児島とかに住んだ方がいい。べ物も美味いよ」とツイートしてた。 そもそも、「田舎べ物が美味い」は、当なのか? 百歩譲って「田舎べ物美味い」としても、味の差が出るのは自炊する場合じゃないか? ワープア層、非正規雇用層は「ビンボー暇なし」で、自炊する生活余裕なんか、ない。 となると毎日コンビニ弁当やスーパーの見切り弁当とかになるから、東京も鹿児島も、コンビニ弁当の味の差なんて、ないんじゃないか? 更に言えば、ワープア層は「もともと、小学校中学校時代、実家の生活も貧しかった」から「味音痴が多い」から、「鹿児島の豊かな材」と「東京の材」の味覚差を「そもそも、感知できない」のではないか?

    田舎は本当に食べ物が美味いのか?
    kuranta
    kuranta 2019/05/20
    美味いもののコスパはいい